アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

ララ&ジャックからのプレゼント 🎁 2015年7月2日

2015年07月06日 | 日記
木曜日の練習から帰宅した私でしたが、玄関を入ると何か階段の所に置いてある…。

何だろうと今はちょっと見ている暇ないよ…と思いながら、上から下へと行ったり来たり。

シャワー後、やっと練習に入ると、隣の部屋に居た母がレッスン室に顔を出し「何か頂いた物があるから、御礼を言っておきなさいよ」と、ひと言。

いやー、今は見る暇ないって。

という訳で、いつもより練習時間が遅くなり、ウワーーと思いながら、やっとひと段落済みました。今日もお疲れ様~~。

これで明日は何とかなるかな。…

片付けをして、ひと息入れたから、先ほどの小さな品物を開けてみましょう…🎁

それは花飾りのついたピンクの紙バックで、美味しそうなサクランボと、茶色の包み紙が一つ
。🍒 昨日、お別れしたララさん達からのプレゼントでした。

サクランボって、こんなに美味しかったっけ。

茶色の包みの方は、これは形からしてケーキの1ピースかな?…と思いながら開けてみると、中から何やら硬いものが出て来ました。

小さなラズベリーの香水と、シアトルの写真付き磁石です。…冷蔵庫に貼っておくような。

ララさん達はシアトルから来られましたからね


香水の方は、一昨年はラベンダーを頂きましたが、今度はラズベリーという訳ですね。

有難うございます!

でも、一番嬉しかったのは…お忙しい中、ひと言書いて下さったメモでした。



ララさん達が賛美を聴いてどのような感想を持たれたのか、よく伺っていなかったので、嬉しく思いました。

実は最近、馬鹿にカトリック系の曲ばかり練習しているなぁ、私は…と感じていましたが、それなりに必要だからかなと思っていました。

先日の留学生のレッスン見学で私が弾いた曲も
、どういう訳か、クラシックだけれどカトリック寄りの曲でした。

それで、今回いらしたララさんのご主人はカトリック教会に行っているという事をお聞きし…
なるほど、こういう事だから、こういう曲を練習するようになっていたのかもね…と思ったのでした。

私の賛美奏楽した曲が、ララさん達にとって本当に良い事となるようにと願っています。

素敵なプレゼントと感想を、本当に有難うございました!

神様に感謝します!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝と午後の奉仕練習 🎵 2015年7月2日

2015年07月06日 | 日記
昨日はY君宅で、ララさんとその次男ジャック君を交えて賛美と音楽が持たれましたが、楽しい時間を有難うございました。

次の日の今日は木曜日で、いつものように礼拝に行き、午後は次の奉仕の為に練習合わせがある予定です。

礼拝後、片付けの最中に「アレ?」と思う本を講壇の上に見つけました。

これは私が読みたかった本だ…映画好きなK牧師がお勧めしていた「Heaven is for real !」

わぁ~…と喜んだ私が「この本、借りられますか⁈」と、そこにいたM牧師に聞くと、M牧師「ああ、それは表紙と中身が違うんですよ」と、ひと言。

え…?

肩透かしをくらったみたいでガッカリしましたが、中を見てみるとその通りでした。

日本語訳「天国は本当にある」の宣伝の為、表紙だけかぶせたという事ですが、な~んだ、そうか~…👒 (では、本体は何処に?)

でも、中のマーリンさんの本もとても良いのではない?…



さて午後になり、明日の奉仕の為の練習合わせ
です。

何を隠そう、本番は明日なのに、前の日一回だけしか練習合わせがないという有様。

本当に大丈夫なのか~…?という思いが頭のどこかにありますが、それはさておき練習練習。

練習と祈りです。

それでも明るく楽しくやろうという私達。



もう笑うしかないって?



このメンバー、結構慣れましたから。



確かに後から見ても明るいですね、私達。

帰り道、フラワーショップの花々。



フラワーバケーションですって。



大変だ、今日は帰ってからハーモニーとコードネームを考えておかないと。(私の頭の中)

何しろ今晩しかないんだから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のカレンダー、ララ&ジャックと賛美の時 🌺 2015年7月1日

2015年07月04日 | 日記
7月のカレンダーは、綺麗なバラの写真です。



今月はパトモスチームが派遣されますし、夏の白馬キャンプもあり、楽しみです。⛺️



ところで、先週の金曜日にシアトルからの留学生、今年はショーン君でしたが、私の生徒のピアノレッスン見学に来られました。

私としては、もっとエキサイトしたレッスンにしたかったのですが、実際そういう風になったかどうか…ちょっとアレ?的だったのです。

ところが、そのレッスンについての感想をホストファミリー役であった私の生徒のお母様にメールしたら、返事が来ました。

「急ですが、一昨年のシアトル留学生の弟が今年留学生として来ていて、そのお母様と共に水曜日の晩にこちらに泊まるので、良かったら先生もいらっしゃいませんか?…」

あらー、今年の留学生ホームステイにはこんな
サプライズがあったのね…と感心しながらその晩伺うと、まず玄関を入った所でこの家の犬、ミニチュアダックスのジュンに吠えられました
🐶

何だ何だ?…ジュン、私のコト知ってるでしょう?

後で伺いましたが、この家はジュンの家だから
、一生懸命ナワバリを主張していたそうです。

私が着いた後、また別のお客様も複数あり、ジュンはますます興奮して、ワンワンワンワン…
ワンワンワンワン…

そんなジュンをお父様とお母様が代わる代わる抱っこして、優しくなだめていたのが印象的でした。

玄関先から部屋に入ってもジュンジュン…で、そこにいらしていたララさんとジャック君には
、その後でやっと挨拶出来ました。

一昨年に来たオーウェン君のお母様と、オーウェン君の弟です。

私の生徒Y君のお母様は英語は話せないという事ですが、ララさんとは何だか通じるのよ~と言っていました。

ハート to ハートですね。💞

私も急に英語で会話するという訳に行かず、必要な事はお父様に通訳をお願いしましたが、昔
、ホームステイした時のオーウェン君、今のオーウェン君について、ひと時会話が弾みました


今はスポーツに興味を持っていて、クラブに入って活動しているそうです。髪も少し長めに伸ばして…。ニコニコの笑顔が、成長している事を思わせます。

ところで、弟のジャック君は始め女の子かと思いました。髪が長~いのです。長い髪の女性と同じように伸ばしていて、私よりも長いのです
。これにはビックリしました。

ララさんは私よりも背が高く、笑顔が素敵な人です。とてもフレンドリーな雰囲気で、言葉はわからなくても理解しようとする気持ちがあるので、通じ合うのでしょうね。

雑談している中で、私の生徒に何か一曲、弾いて貰う事になりました。

何を弾くのかな…?と思っていると、今度の合唱コンクールの伴奏曲を弾き出しました。

これなら覚えているから…と言って。

でも伴奏はメロディーがわかりにくいので、Y君のお母様と私でメロディー部分を何となくハミング。🎶

次には先生が弾いて下さいと言われましたが、
みんなが一緒に歌える曲が何かないかと考え、
アメイジング グレイスを弾く事にしました。

有名な曲ですから、誰でも知っています。

それぞれの国言葉で皆さん、歌いましょう。

日本語と英語を交えて、アメイジング グレイス、ハウ スウィート ザ サウンド…! 🎵

みんなで気持ち良く歌った後、Y君のお父様が私に、弾いてみて貰いたい曲がある…と言って
、今練習中という曲を出して来られました。

ビートルズで、私の知らない曲。

「え~大丈夫かなぁ?…」と思いましたが、ずっとゲーム中で顔も上げなかったY君が「大丈夫!簡単だから」と決め言葉をひと言。

弾いてみたら、何となく弾けました。良かった
~。

その後は、先生に何かお願いしますという事なので、せっかくいらしているララさんも楽しめるようにと、もう一度アメイジング グレイスを弾いて、ララさんと一緒に歌いました。

終わったら、みんなで何となく拍手するほど、気持ち良い雰囲気でした。

次は、私の自作曲「Psalm 23」を賛美しましたが、これは詩篇23篇の英語版です。

それから最後に、風のひびき歌集から「Peace be with you」を。

この曲は、ヨハネ20章で、イエス・キリストが復活後に弟子たちに現われて「Peace be with you!…」と言われた所の曲です…と、お父様からララさんに通訳して頂きました。

この曲を歌い出すと、みんな寄って来て「簡単でわかりやすいから、一緒に歌えるよ~」

という事で、みんなと共に歌った(賛美した)のでした。拍手に拍手~

神様に感謝します!

それからみんなで外に出て行き、最後の予定に入れていた花火を駐車場でやりました。

(ジュンは家の中でお留守番です)

シューシュー、パチパチ…🎆

アメリカでは、各個人のお宅で花火をする事は出来ないそうですね。花火に留まらず、問題に発展してしまう可能性がありますから。

最近の日本では、花火遊びはあまりしないです


以前、弟の子供達がまだ小さかった頃、家の庭で遊ぶようにと花火を買って上げたら、弟自身が「危ないからダメだ」と言って、やらせてあげまなかったそうです。

それに「隣近所もやっていないから」と言うのですが、まぁ、つまらない話ですね。

ロケット花火にネズミ花火、線香花火など、面白いものが沢山あったのに。

私は今回、急に花火をする事になりましたが、何十年ぶりでしょう!何だか夏休み最中の気分です。

沢山の花火がキレイに花開いて行く中、最後の線香花火に私も加えて頂きました。

このネコのヒゲみたいな花火…一番懐かしい花火です🎇

しかし、物凄いけむり!

最後に、水を入れたバケツの出番で終了。

ララさんとジャック君も楽しめたでしょうか?

明日の朝は新神戸に向かい、翌日にはまた東京に戻って、それからアメリカに帰国する予定だそうです。

気をつけてお帰り下さいね!





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aさんとの賛美と祈り 🌷 2015年6月30日

2015年07月03日 | 日記
今日は、6月最後の日。久しぶりにAさんとお会いする事になりました。

約束の時間になり、いつ玄関ベルが鳴るかと思っていましたが、不思議な事になかなか現われないAさん…

30分過ぎた頃から、ひょっとしたら何処かで具合悪くなっているのでは?…とか考え始めましたが、自宅に電話しても居ないし。(ーー;) …

でもまぁ、心配していても仕方ないので、その事も含めて先に祈り始めました。

祈ってかえって気楽になって来た頃、リンゴーン…とベルの音。 …あら、いらしたようだ。

「遅くなってスミマセ~ン…急に妹が来て、それで云々…」…あー大丈夫、大丈夫。

色々と訳がある事はわかっているので。でも、やっとホッとしました。具合悪いとかでなくて本当に良かった良かった。

久しぶりなので沢山の話がありますが、近況を伺いながら、最後は賛美と祈りになりました。

風のひびき歌集より、最近の曲を共に賛美します。



Aさん、本当はカメラを向けられると緊張するそうです…ちっとも知らなかった。



最近のAさんの曲も聴かせて頂きました。



レッスンではないけど、一応、手もパチリ!



私と母にそれぞれティーのプレゼントを下さいました。いつもお気遣いを有難うございます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜主日礼拝 💐 2015年6月28日

2015年07月03日 | 日記
私の家の周辺では、五月半ば位からカッコーの鳴き声が聞こえます。

まだ姿を見ていませんが、何処かで「カッコー…カッコー…」🌿

近くで鳴いてくれたら、写真を撮りたいですが
🌿🐧🌿

西側が栗林だった頃は、鳩が遊び、コケの生えてる地面で何かをついばみ、色々な種類の鳥類が居たものですが、今はアパート群。

林も少なくなってしまい、つまらないです。

🌿🌿🌿

さて、今日も日曜日。

フラワーショップでは、グリーン週間。

小さいのから大きいのまで、色々な種類のグリーンがありますよ。🌱



目に一番良いのはグリーンなのですよね。🌳



日曜主日礼拝。今日の1分動画です。









こちらはインターナショナル礼拝の様子。

小さく見えますが、今日の奏楽は私の担当でした。



新しい「雲の間にある虹」…「新井先生の思い出」は好評です。



マーリン・キャロザース師の最後の本。

今頃、マーリンさんは、あんなに「行きたい行きたい…!」と言っていた天国で大喜びしていることでしょう。



ところで、アメリカに短期で行っていた姉妹が帰国しました。

トレーダージョーズの動物クッキーは、そのお土産。…トレーダージョーズって、日本では略して「トレジョ」と言うのですね。



私としては、コープのクッキーの方が美味しいと思いますが…。



クッキーの下には、このような綺麗なポスターが…これは、夏のゴスペルコンサートのお知らせです。









今日の聖書箇所は、ローマ9:33になります。

「見よ。わたしは、シオンに、つまずきの石、妨げの岩を置く。彼に信頼する者は、失望させられることがない。」(ローマ9:33)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする