☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

家族の為に料理しない人は、仕事もしないよ😫 ☆

2024-03-21 04:00:00 | 会社の話 ☆

『会社シリーズ第2弾を書いてほしい』なんて、
誰にも言われてないけど、
前回記事が、結構好評だったと勝手に思い込んで、また会社の話を書いてみます


記事タイトルにも書きましたが、
会社で、いろんな人を見てるうちに、
ちょっと気付いた事があるのです



とある日、
10歳上で、10年先輩のオバチャン社員がいたので、
ちょっと主婦トークをしてみようかと思い、
『晩御飯は、どんなのを作られるんですか?』と聞いてみました


そしたら、『オニギリ2つ』って言われたので、
ハ?と思い、どういう事か聞いてみたら、
『ホラ、フルタイム正社員で働くの大変やん?
だから、家では楽させてもらってるの』との事でした

旦那さん、よく我慢してるなぁ…
家に帰って、テーブルに味気ないオニギリしか乗ってなかったら、私なら外食に出ちゃいそう


別の日、
また別の主婦社員に、同じ質問をしてみました
そしたら、
『トマトかキュウリを切って置いてます🍅』って言ってたので、
これまたビックリしました

家に帰って、テーブルにトマトかキュウリしか置いてなかったらイヤやなぁ…

トマト&キュウリじゃなくて、
トマトorキュウリしか無いんやで。選択権無しの一択よ
これも旦那さんは、よくOKを出してるなと思いました
ウチのハムスターでも、もっと色々たべてるわ



↓これは、この前のウチの晩御飯です
炊き込みご飯を、一緒に撮るのを忘れました
これをふまえて、話を進めていきましょう


確かに料理するのって、めんどくさいですよ
私だって、家にシェフが居てほしいし、
自分一人なら、毎日出前館でもいいぐらいです

なのに、なんで私は色々と料理をするのかというと、
一緒に住んでる優輝&幸輝の健康と栄養の事を考えて、
お肉•野菜•チーズ•フルーツなどを、色々と出すわけです🍖🥦🧀🍓


↓幸輝は、お豆腐があんまり好きじゃないので、
たまに豆腐素麺を出して、食べてもらっています



京都で買ってきたフォンダンショコラが、
急にデザートとして乗ってる時もあります



料理は、制限時間内に、どれだけの事を手際よくこなすのかという面では、
仕事と似てると思っています

特に晩御飯は、優輝と幸輝の塾の時間が迫ってくる中、
何品もビャーッと作って出して、ぜんぶ食べてもらわなきゃならんので、
めっちゃくちゃ忙しいです

会社から帰ってくるなり、お味噌汁用にお湯を沸かして、
カット野菜を多用して、切る時間を省略して、
30分以内に、あのセットを全部作り終わらなきゃなりません
手のこんだ物を作る時間がなくてごめんよ
自分が会社から帰ってくる時間と、
塾までの時間がタイトすぎるのです


会社にも、旦那さんの為に料理を頑張ってる女子達がいますが、
その子達は、営業さん達の為に、
自分の枠を越えてまで、助けたりしているので、
営業さん達が、その子達に群がっています(笑)

こんな感じで、家族の健康の為に、
めんどくさいながらも、ちゃんと料理する人は、
周りの人達の為にも、仕事をする人なんじゃないかと考えるようになりました



かたや、オニギリ2つだの、切ったキュウリを並べただの、
家族の健康よりも、自分が楽する事を優先させる人は、仕事もやらないし、
ましてや人の為に仕事なんて、絶対やりません🙅‍♀

『それは貴方の仕事です』
『貴方が自分でやって下さい』とか平気で言うのに、
自分は片肘ついて、意味のない表を見てたりします

『何あれ、仕事中に片肘ついてる時点でヒマやん
『あの表、凝視する意味ある?もしや暗記してるんか?
と、ヒソヒソされ、
やっぱり営業さん達も事務員も、そういう人には話しかけもしません🙅‍♂


ただし、例外は有ると思います

家族の為に料理はしないけど、
自分の身なりも整えない人は、
全体的に、何にもしたくなくて、
本当にめんどくさがりの人なのだと思います

でも、きちんと美容院に行った綺麗な髪型で、
ネイルも綺麗、メイクも頑張ってるなら、
自分の好きな事はするんだけど、
人の為に料理や仕事は、めんどくさいからやりたくないという事じゃなかろうかと思います



そういう私は…?って感じですが、
結局、オニギリ2つのおばさんは、居づらくなって退職したし、
(しかも『私を大事にしないなら退職しちゃうわよ』と、
脅しで退職願いを出したら、『どうぞ』と会社に受理されたので退職ですワロタ
キュウリのおばさんは、まだ会社に居るけど嫌われてるので、
あんな風にならないように、
私でも、お役に立てそうな所は頑張ろうとしてますよ(笑)



そういや、まだまだ新人だった頃ですが、
当時、派遣さんで来てた子に、
次長が、けっこう理不尽な怒り方をして、
派遣さんが泣きながら去ってしまって、
二度と出勤してこない事がありました


これは私にとっては、かなりショックな出来事で、
自分は正社員の立場なのに、派遣さんを守ってあげる事が出来なかった、
あそこで次長を制した方が良かったのに、
自分の力量不足で、それが出来なかったと、本当に悔やんで、
こんな去り方をする人を、二度と出しちゃいけないと思い、
それ以降、すぐガチ切れする頭の悪い営業マンと、若い事務員とかの間に割って入ったりして、
何をモメてるんや、何が原因や、と話を聞いて、
双方に、『こうした方が良かったよね』と、
筋を通した喋り方をするようにしてたりして、
若い子が、理不尽な思いをしないように、ヒッソリと見ています

今でも『私がそう言ってたって、私の名前を出していいから説明して、
それでも何か言ってきたら、直接私に聞きに来いって言うといて』と、言ったりもしています


本当は、こういうのは上司にやってもらいたいけど、なかなか出来ないよね
しかも、私とかにパワハラしてた上司は、
このコンプライアンスの厳しい時代に、かなり弱毒化して、
『これでいいですか』と、私に聞きに来たりしてるので、凄い時代になったなと思います(笑)
数年前じゃ考えられないわ


というわけで、
私は、これからも料理も仕事も頑張っていって、
周りの人達が、元気に楽しく過ごしてもらえたらいいなと思っています

学校がもうすぐ春休みに入るから、またキャラ弁作らなきゃな〜



次回は、和歌山県での花見🌸〜ひとつも咲いてない編〜を書きますね
今年の春は、寒すぎるやろ〜(笑)
ぜんぜん咲いてないの知ってて行ったけど、やっぱりビックリしたわ

ではまた…いつもありがとうございます



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする