小江戸川越は何度でも楽しめますわね

2024-05-05 22:05:00 | 着物でお出かけ
2月のお話でございますが
また川越散策に行ってまいりました。
今回は娘ちゃんと
食べ歩きをメインとした散策でございます。
 
紫の小紋に琥珀織の帯でまいります。

娘ちゃんは、春らしい刺繍の名古屋帯です。

この帯、色が綺麗で可愛くてつい買ってしまいましたが、かなり着用時期が限られる柄なのでは…?と後から思ったりいたしまして、
もうすぐ3月の今なら良さそうではないかしらと登場いたしました。


お約束の時の鐘
お芋チップスとシュークリーム





他にも色々いただきました。
どれも美味しゅうございました。

観劇

2024-04-17 22:32:00 | 着物でお出かけ
いつの間にかすっかり春めいて暖かくなりました。
着物でお出かけ、今年も楽しんでおります。
サボりがちでございますが
順々にアップして参ろうかと思っております。

私、舞台やライブといった、生で今ここで躍動しているものが好きでございます。
スポーツにしても、音楽にしても、迫力が伝わってくるではございませんか。

そんなわけで、ちょっとしたご縁がございまして、観劇に行ってまいりました。




お着物は色々迷いましたが

薄紫色の紬の訪問着。裾やお袖がグラデーションに染められていてフォーマルすぎず、さりげないところが気に入っております。
そしてこれもお気に入りの南天の帯。
白地の帯はどの着物にも合わせやすくて重宝いたしますが、冬の柄なもので登場する機会が少ないのが残念でございます。
この時まだ1月でしたので、これが今季最後かしらと名残を惜しみました。

しかし、今回は
随分とミスを犯してしまいました。


訪問着なのに羽織を着ておりました。
訪問着とはいえシンプルで色無地みたいな感じかしら…なんて勝手に解釈してしまいまして。
そしてさらに足元が…


白足袋じゃない!
いくら防寒とはいえ、これは痛恨のミス。
白足袋の方が合っておりますわよね。

コーディネートって本当に難しゅうございます。

そんなこんなでしたが
舞台はとても楽しませていただきました。



小江戸 川越散策

2024-04-15 09:52:00 | 着物でお出かけ
本日はお友だちとまたまた小江戸川越散策でございます。
きものが似合う街並み。
レンタル着物もございますので気軽にお着物で川越散策ができるようでございます。

まずは武蔵野うどんをいただきます。
初めていただきましたKOEDOビールですが、飲みやすくてとても美味しゅうございました。
肉汁うどんに、昼間からビールだなんて、贅沢でございますわ。
大人のランチですわね。

ところで本日は中村勇二郎さんの古代菊の江戸小紋に、聖JIN苑の廣和先生から直々に為書きを入れていただきました可愛い色使いの名古屋帯でございます。
相変わらず美しく着られていませんね(恥)

彼女は村山大島紬。

そんな二人が
さぁ、ほろ酔い気分で散策に出発でございます。

川越は食べ歩きの街でもあります。
私のイチオシは「いも恋」。川越に来たらいも恋は絶対にいただきます。
時の鐘を眺めながらいも恋を食べる私、を盗撮する友人(笑)
うどんをいただいたばかりのはずなのですが、別腹というものでございますね。

美味しい芋おこわGETいたしました〜!
最後のひとつでした。売り切れてなくてよかったです。本当に美味しいのですよ。

川越、また寄らせていただきますね。



川崎大師

2024-01-17 18:12:00 | 着物でお出かけ
川崎大師に行ってまいりました。
お正月は大変な人出でございますのね。
以前参りました時とは全然違う賑わいでびっくりしてしまいました。
さすが川崎大師でございますわね。

なんとかお参りを済ませまして、
お楽しみの食べ歩きでございます。
金胡麻コロッケ
甘酒
肉まん
黒糖まん
そしてお目当ての、釜揚げわらび餅!
お土産に、きな粉飴を買って帰路につきました。

自撮りで左右反転していますね…。
きものは前回と同様。私は帯だけ変えて名古屋帯にして少し身軽にいましました。

娘ちゃんとのお出かけの機会が多く、とても嬉しゅうございます。



あけましておめでとうございます

2024-01-09 18:52:00 | 着物でお出かけ
昨年の1月からこのブログを始めまして、1年が経ちました。
この1年、きものでお出掛けもたくさんいたしました。
今年もきものが楽しめますように。



毎年恒例、東郷神社に初詣に行ってまいりました。
今年は息子ちゃんはお仕事のため、暮れから年始まで地方に出張でございまして、残念ながら不参加。
息子ちゃんのきものも用意していたのですが残念でございます。家族揃って和装でお出かけできる日は来るのでありましょうか。

リズも一緒に女子の集合写真。
娘ちゃんは前回と同様のコーディネート。
私はいただいた男物のアンサンブルを女物に仕立て直していただきました紺色の紬でございます。いい感じで仕上がっておりましてとても気に入っております。帯で色々コーディネートが楽しめそうなきものです。
本日の帯は写っていませんが、白地に南天の模様の帯を合わせてみました。


その後リズはお父さんとお散歩へ。私たちはいつものカフェでコーヒーをいただきます。

でもこの日は時間がなくて、コーヒーはテイクアウトとなりました。