きものイベント

2023-10-18 08:35:00 | 着物でお出かけ
今回は着付け教室の展示会イベントで
ボランティアスタッフとして参加させていただきました時のお話でございます。

本塩沢の単衣きものに、樋熊哲也さんの手描き!と言われて買った帯を合わせてみました。
私、きものを買う時は、ビビッと来るか来ないかで決めたりいたします。
このきものも帯も、どちらもビビッと来たものたちでございます。
購入時期やお店も違いますが
見た瞬間に「あっ、これだわ!」と即決で購入したものたちでございます。

写真ではわかりにくいかと思いますが
衽線がバッチリ合いましたので、記念に撮りました。(笑)
ちょっとしたことでhappyでございます。

話がだいぶそれてしまいました。イベントのお話でございましたわね。
この日は、まずは午前中はお客としてイベントを楽しみました。
数々の素敵なお着物の展示がございましたが、体験イベントも盛りだくさんございまして、私が体験させていただきましたのが
漆の蒔絵でございます。
下絵に沿って漆で絵を描きます。

そして先生が綺麗なお粉をつけてくださり

こんな素敵な小皿が出来上がりました。
下絵があるにも関わらず、漆でなぞるのは難しゅうございました。


そして
帯留め作り体験では、クリスマスカラーの帯留めを作らせていただきました。
たくさんの可愛らしい端切れの中から選んで作るのでございますが、
悩みに悩みまして結局
シンプルに落ち着きました。
クリスマスにお着物でお出掛けしとうございます。が、未だなんの予定もございません。


さて、いよいよボランティアとしての出番でございます。
どんなお仕事かと思いましたら、体験コーナーのお手伝いだそうです。
私が担当させていただきましたのが、銀の栞作り体験のブースでございます。

お客様をお待ちしている間に、私もちゃっかりと体験させていただきました。
ありがとうございました。
簡単そうに見えて、均一に叩いて模様を入れるのは、なかなか難しいものでございました。

最後に白金師の先生にイニシャルを打ってもらって完成でございます。
とても楽しゅうございました。
もちろん、お手伝いも精一杯努めさせていただきました。

そんなこんなであっという間に一日が過ぎていきました。