百段階段とアフタヌーンティー

2023-05-29 18:38:00 | 着物でお出かけ
雅叙園に行ってまいりました。
こちらにお伺いするのは初めてでしたので、ものすごい下り坂で驚きました。
これだけ下りましたたら、帰りは上らなくてはいけないのですね…大変です。


ホテルの中は別世界でございました。
美しい庭園。

ホテルの中の水路にも鯉がいます。

美術品の数々。
私もフォトスポットで一枚。
お天気が良かったので、緑がとても美しかったですわ。




さて、ここでの目的のひとつは、アフタヌーンティーをいただくことでございます。
予約しておりませんでしたので、かなり待たされることを覚悟の上でございましたが、まだ少し時間が早かったからか、それほど待たずに案内していただけました。素敵な庭園を楽しめるお席でございました。

ゆっくり食べていると、これだけでもかなり満腹でございます。



本日はお日柄もよく、たくさんの結婚式が行われていました。
新郎新婦のお写真もホテル内の至る所で行われていて、眺めているだけで幸せを分けていただいた気持ちでございます。
みなさまどうぞお幸せに。

これだけの数の結婚式、披露宴を取り仕切っているホテル側のすごさ。さすが雅叙園!と感心いたしました。


さぁ、次なる目的へレッツゴーでございます。







青い帯

2023-05-03 18:01:00 | 着物でお出かけ
今日は夫と一緒にディナーでございます。
夫と一緒に行ったところで、会話も弾みませんが、
結婚記念日でございますので、たまにはこういうのもよろしゅうございますわね。



なんとも、写真で見ると胸元がダブダブとしてしまいまして美しくありませんが、ご愛嬌ということで見逃してくださいませ。

きものはいつものでございますが、暑くなってまいりましたので、帯を暑苦しくないものにしてみました。
滋賀喜の帯でございます。
着物屋さんで店員さんが素敵な帯をしていらして、
「この帯、素敵ですね」
「滋賀喜の帯です」
「私も欲しい〜」
ということで、店員さんと同じ帯はございませんでしたが、この青に惹かれましてこちらに決めました。
真夏以外のスリーシーズン締められますと伺っておりましたが、薄い八寸名古屋帯ですし、爽やかな色ですので、夏も行けるのではないかと思っておりますが、いかがなのでしょうね。
逆に真冬にこの帯は質感や色が寒々しいので締めにくいように思うのですが。
着物は奥が深くて難しゅうございますわね。

貴久樹の帯締めは一年中大活躍の優れものです。