今年の夏の浴衣

2023-09-28 22:12:00 | 着物でお出かけ
今年は浴衣でお出かけしとうございましたが、お祭りにも
ビアガーデンにも
花火大会にも
行く機会がございませんでした(T . T)

綿紅梅の浴衣を着物風に着てお出かけはしましたか、そういうのではなくて
もっともっと浴衣らしくカジュアルに楽しみたかったのですが、残念でございます〜。

娘ちゃんはお友達と花火大会に行きました。
前日から、帯をどのように結ぶか
YouTubeなど拝見しながら
あーでもない、こーでもないと2人で練習し、
その結果がこちら



可愛くできましたね。


更紗型染め染色体験

2023-09-25 15:00:00 | 着物でお出かけ
今回は新宿でございます。
染めの里 おちあいさんで更紗型染め染色体験をさせていただきました。



14枚の型を使って素敵なテーブルセンターを作ります。

少しずつ色を重ねていくのですが、もう最初からワクワクが止まりません!


2色入れたところがこのような感じでございます。
徐々に色を加えていって、ひとつ重ねるごとに完成に近づいていくところが楽しくてたまりません。






どんどん細かい模様が入っていきます。

そしていよいよ完成でございます♪
初めてで色の乗せ方が難しゅうございましたが、このようなテーブルセンターが完成いたしました。

近くで見るとこのような感じでございます。
素人でございますゆえ、多めに見ていただきますよう…(笑)
本当に楽しい体験でございました。


ランチはこちらでいただきました。
暖簾が本当に素敵な染め物でございました。






川越 彫り絵ガラス

2023-09-21 20:03:00 | 着物でお出かけ
川越でございます。
小江戸川越は着物がとても似合う街なので、度々訪れたいところでございます。
楽しみ方もたくさん。

今回は
川越体験工房 青い鳥さんで
彫り絵ガラス体験でございます。

川越体験工房青い鳥

青い鳥ではとんぼ玉をはじめ、お子様から大人の方まで楽しんで頂ける手作り体験をご用意しております。

川越体験工房青い鳥

 




リューターという道具でガラスを削って模様を描いていくのですが、簡単そうでなかなか難しいものでございました。
ただただ無心にガラスと向き合いました。

デザインセンスがなくてお恥ずかしゅうございます。
これはダイニングテーブルに置いて、ラムネ入れになっております。



ものづくり体験は本当に楽しゅうございますわね。

さて、ランチはいつもと同じ。





ここのお芋のおこわがとても美味しいので、売り切れる前にお土産用にひとパック購入いたしました。(前回は買えませんでしたの)

何度も訪れている川越でございますが、今回初めてのことがございました。
いつも遠くから見ていたお馴染みの「時の鐘」


そういえば、行った気になっていましたけれど、ちゃんとその場まで行ったことなかったわ。
と気がつきまして、足を伸ばして行ってまいりました。



時の鐘って、こんなふうになっていたのですね。
歴史ある街、川越を再発見いたしました。



自撮りモードで左右反転になっておりますので、着物の合わせが反対に写っております。
私は前回のお出かけと同じ着物と帯でございます。
娘ちゃんは小千谷ちぢみに半幅帯でコーディネートいたしました。