石ころ

主婦という職業の祝福(Ⅰペテロ3章)

 

サラはアブラハムを主と呼んで従いました。どんなことをも恐れないで善を行うなら、あなたがたはサラの子です。(6)

 

恐れないで善を行うことができるのは、神を恐れることを知っているからである。神を恐れる者は人を恐れない。

家庭が他人の目やうわさ話を中心としているなら、その家族は善を行うことはできない。その家の中心は神の愛ではなく、人の目であり其処に平安も安息もないからである。

 

同じように、夫たちよ、妻が自分より弱い器であることを理解して妻とともに暮らしなさい。また、いのちの恵みをともに受け継ぐ者として尊敬しなさい。そうすれば、あなたがたの祈りは妨げられません。(7)

 

夫婦は一心同体である。夫が妻を尊敬することは自分を大切にすることであり、弱い妻に重きを置くことは自分自身の弱さをもいたわることになる。その一つの平和の中でこそ祈りの時が豊かな実を結ぶ。

 

主婦という仕事は、日々自分の成果を味わい続けることができる。
洗濯物がパリッと乾いたら幸せであり、食材が安く手に入ったら幸になる。料理が美味しく出来上がって家族がパクパク食べる姿を見る幸せがあり、人参を残す子に、ハンバーグに入れて残さず食べさせた時には、してやったりの勝利の微笑み。

 

以前は木綿の布団を夏になると仕立て直し、冬になると布団を抱えて太陽に干し、家族がお日様の香りいっぱいの布団に眠っているのを見て、ひとりで悦に入っていた。
障子も襖も網戸も張り替えて綺麗になった部屋は、何にも比べることのない満足感でいっぱいになったものだ。

 

それらは誰にも命じられてのことでなく誰にも評価されないが、労苦した本人が一番嬉しく、その達成感は人の誉め言葉や、感謝の言葉など不要の確かな遣り甲斐である。


家族の平凡な暮らしを、天候や季節、家族の体調を考えて守ることは誰の指示でもなく、自由と主婦の権威の中で、家族に自分の心地よさを重ねる思いのままにすることである。限りある経済の中で遣り繰りすることも、主婦の腕の見せ所である。

 

それはすべて自分で選び取って、自分の手で働いて用意したものであり、誰の真似ではなく家族を自分の理想の色に染めて行く過程である。

主婦は家族を助けて健やかに育てる根のようである。良い時も悪い時も根は必要を備えて命を支え守るのだ。
その中に在って夫が元気に働きに出て行き、子どもたちは、セーターを編みなおす必要が出て来るほどに育って行くのを見続けて、確かな成果を味わうのである。

 

主婦業とは長期を見通して計画的に備え、また独創的な力を振って自由を楽しむ場であり、能動的な存在であって此処から社会が生まれて行く。


国が敗れた時さえも今日を落ち着いて受け入れ、夕食を淡々作って家族の体を守り心を支える存在である。社長も学者もそのような助け手によって生まれるのである。

神は女を助け手として創造されたのは、永遠を見通してのことである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
デ某さんとても貴重なコメントを、ありがとうございます。
イエスさまは、どなたの口を通しても教えてくださいます。
私に必要な導きとなるお言葉です。

一瞬で召されて終わることもあれば、このように一つずつ、
取り去られて行くこともありますね。
この歳ですから、いつも「今が最後」の連続の中で、その日
その日、イエスさまが準備してくださるすべてを喜んでいます。

私の力では、このように最後を迎えることは不可能ですが、
イエスさまは、辛い時にぴったりと寄り添って、望みと力を
くださることを経験していますので、きっとこの言葉のように
なるでしょう。

良いモデルを知ることで祈りが明確になり、イエスさまが
その祈りに応えてくださいます。
漠然とした不安にあったのですが、デ某さんのコメントによって
備えられることが心から嬉しいです。感謝致します。
老いゆく日々に良い目標を頂きました。
デ某
それぞれに 様々なお考え、ご意見がおありでありましょう。
偶々出遭った 神父さんのお言葉をご紹介します。
こういうお考えもあるのだなぁ と思いました。
「神父さん」は ムベさんには少し違和感がおありかもしれませんが…。


「最上のわざ」… ヘルマン・ホイヴェルス神父

この世の最上のわざは何?
楽しい心で年をとり、
働きたいけれども休み、
しゃべりたいけれども黙り、
失望しそうな時に希望し、
従順に、平静に、おのれの十字架をになう。

若者が元気いっぱいで神の道をあゆむのを見ても、ねたまず、
人のために働くよりも、
謙虚に人の世話になり、
弱って、もはや人のために役たたずとも
親切で柔和であること。

老いの重荷は神の賜物、
古びた心に、これで最後のみがきをかける。
まことのふるさとへ行くために。

おのれをこの世につなぐくさりを少しずつはずしていくのは、
真にえらい仕事。
こうして何もできなくなれば、
それを謙遜に承諾するのだ。

神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる。
それは祈りだ。
手は何もできない。
けれども最後まで合掌できる。
愛するすべての人のうえに、神の恵みを求めるために。

すべてをなし終えたら、
臨終の床に神の声をきくだろう。
「来よ、わが友よ、われなんじを見捨てじ」と。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事