石ころ

ゴール




 主人を亡くして「悪いことでした」とか、「お気の毒に」とか「ご不幸」という言葉を聞く度に、「いや、違う!」という叫びを飲み込んできた。
懸命に生きて辿り着いたゴールなのに、どうしてそれが不幸であり、気の毒であり、可哀想であってよいだろうか。

誰もが辿り着く終着点が本当にそれで良いと思っているのか・・そんな苛立ちを覚える。
いかに良い生き方をしても、どれほど成功を収めても、最期が必ずそういう言葉で終わるのが人生なんて・・それで満足なのだろうか。なぜそのことに疑問を持たないのだろう・・。

 私は主人を「良くやったね。おめでとう」と心の内ではほめている。葬式の間もその思いがずっと内にあった。常識によって世に倣えをしていたので、口に出せずにずっと欲求不満なのだ。
私の死亡時に、誰かが「おめでとう」と祝福してくれたらとても嬉しいと思っている。まあ、遺言ではないので無理しなくて良いけれど・・事実は変わらないのだから。

人は世に来るとき、産み出そうとする母と、生まれようとする子が苦しみを通ってゴールするように生まれてくる。それには誰でも「おめでとう。よくやった」と祝福して喜びほめる。

天国に産み出す母の苦しみは、すでにイエス様が十字架で負ってくださったので、自分の分だけ負うことになる。
死という産道を通って天国に生まれて行くのである。それも、もう二度と死ぬことのないいのちに生まれて行くのである。それは実に「おめでたい」こと。


 しかし、悲しい例外はある。いや、例外のほうがはるかに多い。それは神様の悲しみである。
決してみこころではないことだけれど、イエス様という十字架の産道を通っていない死は、聖書に出てくる「金持ち」(ルカ16:19~31)の死のようである。

彼は、死んで後の苦しみを兄弟に味合わせたくないと、世に残した親族の分まで苦しみ、天国にいるラザロを世に送って忠告してくれと頼むのである。勿論それはできない。死後もなを世を引きずることこそ地獄の様だと思う。

天国にある者は、神さまに世での涙をすっかりぬぐわれて、世とは完全に終わっているのである。それは完璧な「さよなら」状態である。
その証拠にラザロには世もゲヘナの金持ちも見えてはいない。

 私が主人と再び出会ったときは、互いを良く知っては居ても、世の関係を引きずってはいない。それは世の続きではなくまったく新しい出会い、それは真っ新な出会いである。世にあった人の罪が欠片も混ざらない関係なのだ。

世ではどんなに仲の良い夫婦も家族も、何らかの罪の影を引きずっているものだが、天にそんなものが混ざるはずはないのだ。
だからこそ、その出会いが楽しみなのである。それはかって見たことも聞いたこともない素晴らしい交わりだろうから・・。

まして、まことのいのちの主であるイエス・キリストに間近にお会い出来るのだ。私を知り尽くし、緋のように赤い罪を雪のように白くし、神の子どもとしてくださったお方にである。本当にそれはワクワクすることである。


 どうか不幸な死が当然などと思わないで欲しい。悲しいゴールが当然であるなどとあきらめないで欲しい。そんな最期しかないのなら、なぜ世で頑張るのか・・それはまったく意味のないことではないか。
神のかたちに造られたほどの人が、そんな刹那的なものであろうはずがないのだから。

イエス様が十字架で成し遂げてくださった罪のあがない、その結果与えられている永遠のいのち、それを自分のものとして受けることが出来るのは、世に生きている間しかないのだ。
どれほど家族が祈ろうと哀願しようとそれだけは、自分自身で生きている間に選択しなければならないことなのだ。主に在って忠告するなら、そのチャンスはあなたにとってこの瞬間しかないのかもしれない。


私たちは神とともに働く者として、あなたがたに懇願します。神の恵みをむだに受けないようにしてください。
神は言われます。「わたしは、恵みの時にあなたに答え、救いの日にあなたを助けた。」確かに、今は恵みの時、今は救いの日です。(Ⅱコリント6:1~2)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
電気屋さんコメント感謝します
みことばを感謝します。
神のみことばをあなたがたに話した指導者たちのことを、思い出しなさい。彼らの生活の結末をよく見て、その信仰にならいなさい。新改訳

最期を何処に見るのかですね。この世での最期だけしか見ていないと、ペテロにならうのは・・となるでしょう。

死のことは、残された者の感情が中心となっているので、「死は悲しい不幸なことに決まっている」ということになるのだと思います。
残された者が自分のことを抜きにして、人生をまっとうした者を中心に考えるとき、その死をお気の毒とか不幸などと言う言葉を使うことに躊躇します。
本当に命の尊厳において・・そうはいえないのです。

生まれてくることと死ぬことは一対ですね。
主に在って、そのどちらも祝福にしてくださったことが、どれほど素晴らしい恵みであるか・・
生まれてくるときは自分では何も選び取れないのですが、死は自分の選びによって、新しいいのちを選び取ることが出来るようにしてくださったのですね。
結局、十字架は素晴らしいです。
電気屋
「彼らの生活の最後を見て、その信仰にならいなさい」

少し不謹慎ながら、ウサギや鶏、猫、犬でさえも彼らの最後を看取る時いのちの尊厳を見せて頂いた様に思っています。
ましてや神の似姿に造られた”人”の生活の最後
そこにイエスの残り香でも残せたらと自分は願っておりますが、、

どこかにあった言葉ですが・
私たちは、この世界に来た時
泣きながら生まれてくるけれど、迎えてくれる人々らは、笑ったり喜びながら迎えてくれる
そして時が満ちて来たるべき世に行く時は、この世の人々は泣いたり悲しんだりして見おくるかも知れないけれど
主を信じた者達は喜びをもって新しい天と地に入るだろう
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事