都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

シダレザクラ 〈枝垂れ桜 白い一重咲〉 

2024-04-05 19:33:01 | 市内散歩
シダレザクラ 〈枝垂れ桜 白い一重咲〉  市内散歩

令和6年3月撮影 〈枝垂れ桜 紅色の一重咲〉


シダレザクラ 〈枝垂れ桜〉 令和6年4月4日撮影

















 
枝垂れ桜の説明


シダレザクラ〈枝垂れ桜〉のデータ
シダレザクラは広義では枝がやわらかく枝垂れるサクラの総称。
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 Cerasus itosakura ‘Pendula’
【花弁色】 淡紅白色。
【花 弁】 小~中輪。一重咲。
【備 考】 園芸的にはエドヒガンの変種及びその園芸品種のうち、枝が長く垂れ下がる特徴を持つものをいう。
データ作成に参照したweb page:wiki、、植木ペディアかぎけん花図鑑、他〉
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサカフユザクラ  〈大阪冬桜 春咲の花〉 

2024-04-05 09:20:54 | 
オオサカフユザクラ  〈大阪冬桜 秋咲の花〉   市内散歩

大阪冬桜は春と秋のニ季咲きで、春は3月頃、秋は10月頃に咲く 。
名前の由来、来歴などの詳細は不明ですが、コブクザクラ(子福桜:シナミザクラ×エドヒガン)と近い品種だといわれています。

オオサカフユザクラ〈大阪冬桜〉
  秋咲の花  令和3年9月撮影↗  平成27年10月撮影↗
  春咲の花  令和2年3月撮影↗

オオサカフユザクラ〈大阪冬桜〉   令和6年4月4日撮影






令和6年3月31日撮影








 

オオサカフユザクラ(大阪冬桜)のデータ
【別 名】 --
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 Cerasus ‘Osakafuyuzakura’
【花弁色】 白色(開花後、日が経つにつれ少し赤くなる)
【花 弁】 薄紅色~白・小輪咲き(3cm位)・八重咲き(花弁の枚数:20枚~50枚)
【備 考】 ニ季咲き。
      コブクザクラ(シナミザクラ×エドヒガン)と近い品種だといわれています。
      名前の由来、来歴の詳細は不明です
      データ作成に参照したweb page:このはなさくや図鑑、苗木部、他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする