なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;外出のあと  

2016-01-11 19:08:34 | あのころ回顧録
 
駅で楽しむ  
駅までの   往路で高く   見下ろして琵琶の樹木に   たくさんの実が       入院の  知人訪問   元...
 

1年前の記事。

 

知人のお見舞いで、出かけました、

 

街路樹の琵琶も。花が咲いていました。

 

帰路の駅の惣菜屋さんに、立ち寄って食べたメニューでした。

 

早いものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;朝の現象

2016-01-11 18:59:11 | あのころ回顧録
 
太陰暦:十一月廿一日  
大寒に   向かう日々とか   寒い朝   7時すぎにも   やっと反射で     昇天を   待ち望む窓   お出ましを    歓迎すると   光の...
 


1年前の記事。

寒い朝でした。

今年は、暖冬かと。

花も、限られて、咲くのは少ないのです。

でも、確実に、春に向けて準備中でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お七夜参りー2

2016-01-11 13:03:51 | 祝い事

御影堂  参拝すると  手すりつき  

降りる人待ち  一歩一歩と  

説法を  聴き遠慮がち  賽銭を  

出して静かに   合掌で出る   

 

  昨年までは、座椅子式だった。

 

洋式の椅子だから、だれでも座れる。

注文した  提灯茶そば。

   街での出店や飾り。

 

   NPOの活動で。障碍者の創作販売など。」

          

                       シクラメン   

 

  懐かしい  ポン菓子。  

賑わいの  街をあとにし  帰路につく  

トラクターさん  休み無しよね  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:師走(十二月)二日  

2016-01-11 12:34:44 | 祝い事

成人の   日にわが町は   本山の  

お七夜参り   説法の声  

   朝焼けの地平線。

   サツマイモを蒸して、キナコとチーズで。

出かけると  道草ついぞ  川提の

キミガヨランは   四季咲きとなる   

 

   蝋梅。

 

       一両  かな。   

           

 

   石橋から、山門へ  

 

          

 

 

  バリアフリー化の工夫で。車いすの人でも、参拝が可能に。

参拝は  バリアフリー化  障碍者  

安心しての  参拝可能  

  (  私も、ここを通って参拝。 )  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする