なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;夕餉に関東炊き  

2016-01-30 18:53:13 | あのころ回顧録
 
ホカホカの手料理
  寒い時期   なんと言っても   ホカホカの   おでんに適う   物は無しとか    サトイモ・人参・ごぼう・大根・...
 


1年前の記事。

 

夕餉には、寒さを忘れるように、関東炊きの

 

おでん  に、しました。

 

カラダがポカポカ。

 

天国極楽。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;午後の天気は  

2016-01-30 18:49:16 | あのころ回顧録
 
雨上がりは  
日中に   雨が降ったら   夕方に  ドッと黒雲   押し寄せるなり            ...
 


1年前の記事。

 

午後の天気は、黒雲がいきり立つ気配。

 

そんな光景も、寒さは緩和されてました。

 

千変万化。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;冬に強い

2016-01-30 18:44:36 | あのころ回顧録
 
太陰暦:十二月十一日  
シトシトと   春雨の降る   街角に   咲く花たちは   喜び出(いずる)      (  蝋梅。 )         (  ...
 

1年前の記事。

 

冬に強い花。

 

蝋梅。

 

これから咲く花。

 

シオンとか、沈丁花も、芽を出してました。

 

今年も、そうなってきました。

 

巡る春を楽しみに。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済至上主義のドツボ  

2016-01-30 09:32:25 | 撫子の談論

白物の  家電が貪す  買ってくれ  

政府が家電  〇芝に金  

 

投入と  傾いた社を  肩入れで  

国民の金  つぎ込む愚か  

 

国民に  つぎ込む金を  返してよ  

手錠をかける  相手は政府  

  (  原発の管理会社じゃけんに、没にはできぬとか。 )  

白物は  一度買ったら  無碍にせぬ  

十数年は  維持して使う   

 

買い替えが  必要か否  修理して  

使うことすら  多い昨今  

 

これがモロ  日本人なり  使い捨て  

ご法度の品  懐堅い  

 

欧米の  使い捨てには  ほどほどに  

真似は出来ぬが  モッタイナイよ  

 

(  モッタイナイ=勿体無い。つまり、物体無い。物にあらず。

 

 大切な生活の一部。これが日本人の心。 )  

 

日本の  ヤマトダマシイ  アフリカの 

ワンガリさんが  世界に流布す  

 

TPPへの  国民からの  対抗は  

モッタイナイの   心尊重

  ( TPPと共に、日本人の魂まで売るのは、売国奴なり。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:師走(十二月)廿一日  

2016-01-30 08:24:21 | 撫子のくらし

ご当地の  朝の空には  黒雲の  

塊さんが   ポコポコ浮かぶ   

    東天と地平。

    西空。

   ドウダンツツジの芽。

   朝食の作り置き分。

  3日分ほどの味噌汁。

 

本日は  料理作りで  多い目に  

作って3日  分ほど備蓄  

 

ピンポーン  ご近所さまが  回覧を  

観て会費など  支払受ける   

  (  自治会費の領収書など、渡す。集金の手間がはぶけて大助かりに。 )  

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする