emi note
パソコンの事.日常生活の事 
気になったことを つづります。




emipasoclub 0さんからの問い合わせです。
2007でラベル作成は出来ないのでしょうか。
1.Word2007を立ち上げます。
2.「差し込み文書」タブをクリックして、「差し込み印刷の開始」ボタンをクリックします。
「ラベル」をクリックします。


3. 「ラベルオプション」ダイアログボックスが表示されます。
「ラベルの製造元」からメーカー名を選択して、「製造番号」も選択して「OK」ボタンをクリックします。


3.「宛先の選択」ボタンから「既存のリストを使用」をクリックします。


4.「住所録」が保存されているフォルダを指定して、目的の住所録を選択します。
5.「開く」ボタンをクリックします。


6.「テーブルの選択」から、シートを選択します。


7.「差し込みフィールドの挿入▼」をクリックし、住所録の項目一覧
カーソルの位置に挿入されるので、カーソルの位置はしっかり確認します。


8.「差し込みフィールドの挿入」をクリック。


9.フィールド(項目)を選択して、続けて挿入することができます。
「閉じる」ボタンをクリックするまで、表示されたままですので便利です。


10.フィールドとフィールドの間にカーソルを移動して、「Enter」キーを押し改行をします。


11.「郵便番号」の前には「〒」を、「氏名」の後には「様」を入力します。
12.文字列全体を選択して、フォントの大きさも12ポイントに変更します


13.「複数ラベルに反映」をクリック。


すべてのラベルに反映されます。


14.「結果のプレビュー」をクリックします。


15.ラベルの完成です。


XPパソコンも「ツール」「はがきと差し込み印刷」「宛名ラベル作成」「ラベル」タブ選択し「オプション」をクリックでラベル作成が出来ます。

「ラベル屋さん」フリーソフトも便利ですがWordからも作成できます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




長男の友達の結婚式プロフィールDVDがやっと完成しました。
最後は、ラベル屋さんで“DVDラベル作成”と“ジャケット作成”で完了。


今回は、VistaでDVDを作成しました。

皆様の参考になれば

 ■「マスタ」形式でデータを書き込みます。
書き込んだデータを、別のパソコンやCDプレーヤー、DVDプレーヤーなどの他の機器でも読み取れる形式です。

1.空のCD-R/RWまたはDVD-R/RWをセットします。
 「自動再生」が表示された場合は、「×」ボタンをクリックして画面を閉じます。


2.書き込みたいファイルを右クリックし、表示されるメニューから「送る」→「DVD/CD-RWドライブ」の順にクリックします。


3.「ディスクの書き込み」が表示されます。
「ディスクのタイトル」欄に、このディスクに付ける名前をお好みで。


4.「フォーマットのオプションを表示する」をクリックします。


5.「マスタ」をクリックし,「次へ」ボタンをクリック。


6.「ディスクに書き込む準備ができたファイル」に、書き込みたいファイルが表示されていることを確認します。


7.書き込みたいすべてのファイルが「ディスクに書き込む準備ができたファイル」に表示されたら、「ディスクに書き込む」をクリックします。


8.「このディスクを準備します」と表示されます。
 「次へ」ボタンをクリックします。


9.書き込みが開始されます。


10.書き込みが終わると、「ファイルはディスクへ正しく書き込まれました」と表示され、ディスクが排出されます。
「完了」ボタンをクリックします。


これで 完了です。

Vstaパソコンお持ちの方、貴方もDVD作成して見ませんか?

 



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




公民館祭り 作品出品に “ジェイトリム”フリーソフトで

“彼岸花”内に カレンダーを追加してみました。

 

 

 

一つ作品が増えました。

  



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近Vistaパソコン使用者の方から“ユーザーアカウントの制御”の
無効方法を聞かれます。

1.スタートメニューから「コントロールパネル」をクリックします。
2.コントロールパネルの画面左側で「クラシック表示」をクリックします。
3.画面右側の「ユーザーアカウント」をダブルクリックします。
 
 
     


4.「ユーザーアカウントの制御の有効化または無効化」をクリックします。


5.「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示されるので、[続行] をクリックします。
6.“ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる”の
    チェ ックをはずします。

7.[OK] をクリックします。
8. メッセージに従い、PC を再起動します。

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




脇役“茗荷”

幼い頃よく母が“茗荷”のお味噌汁を作ったり
 
キュウリの漬物上に“茗荷”を刻んで食卓に出ていましたが・・・

私は嫌いでほとんど食べませんでした。



年を重ねるごとに 母と同じように・・・



脇役“茗荷”ではなく 我が家では無くてはならない“主役”です。

その我が家の大切な 今朝取った“主役茗荷”です。




コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




emipasoメンバーの小澤さん宅会社の 上棟式に

最近は「建前」をするところを 見かけませんね。
ヘリコプターも参加です。

私も夢中で まきもの拾っていました。







コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨年の今日 一緒に灯篭流しを見に行った友
今年は・・・もう・・・いません。

彼女の灯篭を流しています。









コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日? 今日ではない もう 昨日だ
Vista秋・冬モデルを見にパソコンショップへ

そこで 可愛いパソコンが眼に入る。
気になりスペックを見る・・・欲しい!


2002年XPソニーは娘からのプレゼント(スペックなどぜんぜん分からず)
2005年XPソニー購入時は パソコンのメモリー・ハードディスクの容量と
パソコンのマスクが気に入り13.3インチを
2008年Vista富士通購入時 スペックは見たが・・・15.4インチサイズを
最近重さが気になる。

昨日のパソコンは 夏モデルだが 秋・冬とあまり変わりは無い。
変わりといえば アプリケーションソフトのWord・Excelがインストされていなかった。

今年は 雷が多かったせいか 雷対応5年保険付。



もう一度会いに行きたい!



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




栃木県視聴覚教育連盟主催 第17回「とちぎ教育の日」
生涯学習フェステバルが10月5日(日)教育センターで開催されます。

今回は「撮影した写真を絵画ふうにしよう!」フリーソフト「絵師のえそらごと」
絵画&Vista Word2007使用でラミネート作成でお持ち帰りです。

お時間の許す方は 可愛いアシスタントがお待ちしております。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




朝から 爽やかな日でした。

「Googleで検索しよう!」と
「写真を親戚・友達に見てもらおう!」
のテーマ講座です。
沢山の内容をチョットやりすぎかなと 反省です!

講座の写真を「ネットで親戚・友達に見てもらおう!」を実践します。

講座写真



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧