emi note
パソコンの事.日常生活の事 
気になったことを つづります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日の講座で QRコードの話が出ました。

スマホにアプリが無い とか 

「QRコードって便利だけど使いこなせない」とか

高齢者時代でも使いこなせるように したいものですね。

今回は 自分のブログのQRコードを作る方法です。

簡単ですよ!

■QRコードの作り方

1.作成サイトへ移動します。

QRコード作成【無料】へ移動

2.URLをQRコードにしますに自分の(ブログアドレスを張り付けます)

3.貼り付けたら「作成する」。

4.QRコードが表示されたら「ダウンロードする」をクリック。

5.ダウンロード先は「スタート」「ダウンロード」に保存されています。

私はデスクトップに貼り付け スマホの「QRコードアプリ」で自分のグログを

見ています。

ブログ内にも 貼り付けました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




雑誌・新聞広告などにQRコードが表示されているのが 目につきます。

QRコードを読み取る方法として

●スマホでQRコードを読み取る。

●パソコンでQRコードを読み取る。

今回はパソコンの大きな画面で読み取ってみた。

■パソコンで読み取る方法

1.「スタート」から「すべてのアプリ」。

2.「カメラ」。

3.「バーコード」を選択し 紙のバーコードを映します。

4.表示されたアドレスをクリックします。

4.サイトに飛びます。

スーモカウンターで注文住宅・新築マンションのサイトが表示されました。

 

QRコードの主な用途は「電子決済」をはじめ、

「チラシや広告からホームページへ誘導する」

「商品の情報や生産者の情報を確認する」

「コンサートやイベントなどの電子チケット」などさまざま。

共通して、「すばやく作業を済ませられる」というメリットがあります。

 

これからは QRコード表示多くなると思いますが・・・

高齢者がWebサイトで閲覧するには便利・・・?

まだまだアナログ手法で

コンサートやイベントなどの電子チケットを取得しています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




午後から雨が降り出しています。

紫陽花に雨が似合いますね。

久し振りに Powerpointで作成です。

今回は音楽を選ぶのに時間がかかりました。

フリー音楽素材・効果音素材やさんの音楽を使用させて頂きました。

参考までに「フリー音楽素材・効果音素材や」さんにリンクをしました。

使用する場合は Freeなのでね。OK

 

 

紫陽花と私



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日から 6月です。

最近物忘れ多くなりました。

物忘れ対策に iPhoneのメモに入力をしています。

それでも・・・

 

今回は 先日友人と出かけた場所をGoogleマップで履歴をたどりたいと思います。

■パソコンの「Googleマップ」で履歴確認方法
今回は車のナビは使わずに(スマホのGoogleマップを使用しています)

1.パソコンの「Googleアプリ」の「マップ」をクリック。

2.①履歴②「最近」③行ったところが表示されます。

今回 何故 履歴を見たかったのかは 行った場所の「名前」を忘れたのです。

物忘れかな?

いいえ いい加減にうろ覚えだったのです。

もう一度 その場所にいきたいと思い 履歴検索です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧