ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

黄砂アレルギー

2024-04-26 | からだのこと
今年は花粉が多いと言われていて、まあ例年どおりの予防をしていたわけですが、
スギからヒノキに変わったころ、なにやら眼がすっごーくカユカユに!
眼玉取り出して洗いたいくらい痒くなることもあって、
さすがに取り出すわけにもいかないけど、日に何度も洗眼してました。
先日、眼科の定期診察に行ったときに、眼が痒くて!と言ったら
今年は黄砂のせいで、そういう人が多いんです、って。
以前もアレルギーの目薬を出してもらってたので、それと、
眼が赤くなってるというので、ステロイドの目薬も出ました。

緑内障の目薬と
ドライアイのヒアルロン酸の目薬と
アレルギーの目薬と
ステロイドの目薬と
どれ点したかわからなくならないようにしないとイケナイのも、地味にメンドクサイ(;・∀・)
目薬が4つ!

緑内障の目薬は夜1回なのだけど、それ以外は一日4回。
ひとつの目薬を点したら、5分ほど置いてから次を点さなければいけないので
夜は目薬点すだけで15分もかかるんですよ......メンドクサイノナンノッテ orz


眼だけじゃなくて、咳が酷い日もあって
また喘息の復活か?とヒヤヒヤしてるんだけど
今のところ毎日ではないので、これも黄砂のせいかも。

洗濯物は室内干しにしてるし、なるべく外に出ないようにしてるけど
(だからバラの消毒ができてなくて、バラゾウムシ祭りが続いています( ノД`)シクシク…)
そして、そらちゃんがウンチしたあとは、換気したいんだけどw
いつになったら外の空気を思いっきり吸えるんですかー!?


いわした手のその後

2024-03-17 | からだのこと
どうも、いわしたのは手首ではなく、親指を動かしたときに親指の付け根が痛くなることがあるので、母指CM関節症かなあと思っています。
実は、イケメンの整形の先生のところには行っていません。
イケメンに会いたいのはやまやまですがw、先生ちょっと前に入院してたみたいで休診だったのと、痛み止めと固定だろうと思ったので、他の整形に行くのがめんどくさくて、自分で固定しました。
テーピングはかぶれるので、メディエイドの親指をしっかりサポートしてくれるものを付けています。

メディエイドサポーター しっかりガード 親指 スタンダード

しっかり親指の付け根が固定されて安心です。家事や手洗い、入浴、洗顔など、水を使う時以外は、殆どずっと付けています。
外して作業して、それですぐ痛くなるわけではないので、だいぶ治ってきているように思います。
すっかり外してしまうのは心理的に不安なので、まだ付けている、という感じ。
そらちゃんの毛がつくと目立つのが若干困りものですが、付けていてそれほど不便でないということもあります。今は付けてると、暖かいし。
止めるタイミングがちょっとわかりませんw


そういえば、子どもの頃ボーリングブームがあって、うちの母もミニスカートでボーリングをやってましたwww
その時のプロボウラー中山律子さんたちが、手にこんな感じのもの付けてた記憶があります。きっと手首のサポーターですね。ちょっとカッコよかった。
今のわたしはカッコつけてるわけじゃなく、関節も老化してる証拠ですね…
ま、それだけの話でw
あーそうそう、良い子はちゃんと整形外科で診てもらいましょう。

いわした

2024-01-20 | からだのこと
「いわした」と言えば?

普段なら「岩下の新生姜」、もしくは大女優「岩下志麻さん」ですが……
今回わたくしの「いわした」は




じゃじゃーん!
手首、いわした~。・゚゚ '゜(=TωT=) '゜゚゚・。
それにつけても、手のしわしわよ…orz
「いわす」というのは、関西弁で「痛める」という意味なんですよ。
バラの剪定してて、手首を痛めてしまいました。
ものを握ることができましぇーん。
剪定鋏のメンテさぼりすぎや!
もちょっとエエ鋏買うたって!

予防接種と薬不足

2023-11-21 | からだのこと
巷ではインフルエンザの猛威が続いているようです。

現在週に一日、地下鉄で大学に通っていて、車内でマスクをしているのは半数以下か。
大学に着いては、学生のほとんどはマスクをしていません。
わたしはマスクをして出かけますが、中国語学習は口の形が大事ということもあり、
授業中はマスクを外します。同学も外しています。
そして大声で話します。大声说!

インフルエンザワクチンは、コロナ禍以降打っていません。
コロナワクチンは副反応がとても辛くて、4回接種したあと止めました。
これまで通り、マスク、手洗い、混雑を避ける、これで予防するつもりでしたが、
マスク外した授業でうつらないとも限らないので、予防接種をすることにしました。
今年お正月、コロナに罹患したけど、もう抗体はなくなっているだろうし。


インフルエンザワクチン、これって薬剤が入るときがめちゃくちゃ痛い。
でも打った後の副反応は、ほぼ無し。腕が痛いくらい。
コロナワクチン、これは医師の技量によるのか、今回は痛くなかったけど
これまでの副反応の辛さを思うと、針刺すときの痛みなんてどうでも良いわけで。
今回は、お昼に打って夕方には身体怠くなって寒気がしてきて、翌日は38度。
3日目、カロナールで熱は下がり、夜にはほぼ通常に戻ったので、思ってたより軽かったです。



薬局に薬が足りてないらしいですね……特に咳止め。
わたしは喘息の治療を現在中止中、でも今の季節時々アレルギーで咳が出ます。
ステロイド吸入や咳止めを使う程でなくても、風邪に罹らないようにしないといけません。
感染症の流行だけでなく、医薬品メーカーの不祥事もありで、今の薬不足がおきているようです。
薬価を抑え続けてきた国は、不足してからの増産要請だけではなく、
医師の適正処方の指導やドラッグ・ラグやドラッグ・ロスなどといった多くの課題についても
しっかりとやっていただきたいと思います。
購入したコロナワクチンの大量廃棄、ありましたね。
これは日本だけじゃないし、コロナワクチンだけじゃないんだろうけど
こういうことも、ちゃんと検証して欲しいですね。

ショックな初体験

2023-11-11 | からだのこと
先日の大学帰りの地下鉄の中でのこと。

混んでいたけど、乗り換えのある駅で座れるかも、と淡い期待で乗り込み、
金髪で爪伸ばしてスマホいじってる女子大生風の子の前で立った。
今時の女子大生って感じ、なんて思いつつ。

乗り換えのある駅二つ過ぎても、ありゃりゃ、だれも降りない。
わたしの降りる駅近辺は大学が沢山あるので、
この女子大生もそこまで乗るんだな~と、もうずっと立ってる覚悟。


今日の授業もいつもどおり難しくてw
あ~疲れたなぁと上を見上げてぼーっとしてたら
「座りますか?」
ものすごく小さい声だったけど、そう聞こえた。
ん?と金髪女子大生を見ると、眼で合図を送ってくる。
え?私に席譲ろうとした?
咄嗟に「大丈夫です、ありがとう」と断ってしまったのである。


今まで、ご老人に席を譲ったことはあっても
譲られたことは一度もなかった。
生まれて初めて席を譲られた、これって一体……

ロンTにユニクロのジョガーパンツ、
マスクして、前にリュック抱えてたんだけど
席譲ってあげなきゃって思うようなBBAに見えたってことだよね?

確かに、手の皴とか、マスクしててもおでこや目元の皴とか
首回りの皴とか、疲れ果てた感じとか etc.
二十歳そこそこの小娘が見たら、席譲るべきBBAに見えるか。orz


友達にグチったら、
わたしはもう2回も譲られてるわ
そ、そうなの?!


だったらさ、女子大生よ
もっと早く、乗ってきたらすぐに譲って!




蚊アレルギー

2023-10-04 | からだのこと
涼しくなると蚊も元気を取り戻し、11月下旬まで油断できないと、TVでやってました。




今朝、相方が新聞を取りに行ったとき、蚊も一緒に家に入ってきたみたいで、
寝ていたわたしは、足に4か所、腕に1か所、肩に2か所刺されて目が覚めました。
(ノД`;)ソンナニササナクテモ...


今朝刺された肩。お見苦しいものをお見せして申し訳ございません。<(_ _)>
刺されたところが膨らんでいたのが、時間が経って平らになっても、赤くなったまま残ります。
画像ではわかりにくいんですが、中心部は固くなってます。
蚊に刺されて半日


一昨日刺された脛。紅葉したように、真っ赤っかになりますたー。
真っ赤~な秋に~(違
ステロイド配合のムヒを塗っていても、思い出したように痒くなったり、
なんにしても見た目が悪すぎて、相方にも「汚ねえ足だなあ」などと言われる始末。
好きでやってるんじゃないわぁぁあああ!Σ(`‐ェ‐´) チッ…


ついに皮膚科に行ってきました。

はい、蚊アレルギーでした。思ったとおり。
刺されたところにステロイド塗るしかないんですって。
痒みを抑えるアレルギー止めの飲み薬も出してもらいました。

刺されたところが全部こうなるわけじゃないのは、蚊も色んな種類の蚊がいて、
その中のどれかの蚊の唾液に私が反応してこうなるんだって。
アレルギー体質って、もうやだ。

蚊アレルギー?

2023-09-11 | からだのこと
まだ残暑厳しいとはいえ、庭に出て草取りも少しはできるようになり、
先日ようやくバラの夏剪定を適当に(!)やった。
もう少し涼しくなれば、ちゃんとできるのに。(ホントか?)

しかしちょっと涼しくなると、困ることもある。
気温が体温越えの日が続いていると、蚊も暑すぎるのか、あまりいないのだけど
近頃、またブンブン飛んでいる。
長袖長ズボンで防備して庭に出ても、服の上からも刺される。何故だ!
ネット付きの帽子を被らずにいると、顎や首も刺される。
動かしている指先にまで、素早く刺してくる蚊の憎いことといったら。
(わたしがトロイのかもしれないけど)

イカリジンの虫よけミストがあるので、手指にも塗りたいところだが、使用上の注意として
「飲食物、食器、玩具、飼料、観賞魚、小鳥等のペット類(中略)等にかからないようにしてください。」とある。
メダカのお世話をするので、塗らないでいる。だから刺される(涙)


指先とか関節を刺されると、痒いだけでなく痛い。
なんでこんなとこ、刺されるかな
この白くなっているところ、蚊がわたしの皮膚に注入した唾液とそれに含まれるヘンテコ物質!
急いでステロイド配合の塗り薬をぬって、しばらくして治まった。


しかし時々、翌日以降に腫れが引いても、血管に炎症がおきたように真っ赤になり、時には硬くなったり、小さい水泡ができることがある。
そしてそれは痕になり、皮膚のターンオーバーが遅いお年頃なので、いつまで経っても消えないのだ。( ノД`)シクシク…
現在足に3か所、手の甲に1か所、ターンオーバー待ちの痕がある。そしてこれ、思い出したように痒くなることがある。


蚊に刺された反応をネットで調べた。
即時型反応:刺された直後から生じるかゆみ、発赤、蕁麻疹などが出現。数時間程度で治まる。
遅延型反応:虫に刺されて数時間から翌日にかけてかゆみ、発赤、ブツブツ、水ぶくれなどが出現。個人差もあるが、長い人で1~2週間断続的にぶりかえす。

虫刺されのアレルギー反応は、刺された回数で変化する。乳幼児期は「遅延型反応」が顕著に起こり、幼児期から青年期にかけてはどちらの反応も起こると言われている。青年期から壮年期では「即時型反応」のみ、老年期になるといずれの反応も起こらなくなる人が多い。ただし、個人差があるため一概には言えない。

刺されれば刺されるほど、即時型反応になっていくということか。
わたしの場合、何度も刺された壮年期だけど、遅延型反応だ。

蚊アレルギー(正式には「蚊刺過敏症」)になると、発熱やリンパ節が腫れるなどの全身症状が出ることもあるらしい。
元々アレルギー体質ということもあるので、そろそろ皮膚科に相談してみようかな。

うそや~ん、でも仕方ないか

2023-09-01 | からだのこと
それは今年の1月、小雪のちらつく中を眼科の視野検査に行き、春に2度目の検査を受けた結果、緑内障と診断されて今に至る。
飛蚊症が出たので診てもらったときに、年齢も年齢なので(どんな年齢よ?!)緑内障の検査しとく?と言われて検査した。
最初の検査で老化だねって言われてショックで、緑内障と言われたときは、うそや~ん!だった。

緑内障というと、眼圧が高くて視神経が損傷されるというものだと思っていたら、視神経の強さは人によって違うので、眼圧が高くなくても、視神経が弱いと緑内障になるらしい。
わたしは早期の原発開放隅角緑内障、そのうちの眼圧が正常値内の正常眼圧緑内障というもの。
そうか、神経が図太くないから、正常眼圧でもなったのね(違


眼底検査と視野検査の結果、視神経損傷および視野欠損が少しあるらしい。
でも、友人が目の手術をしているし、亡くなった父が黄斑変性症だったので、今までもアスラムチャートで歪みや欠けがないか、時々自分で確認もしてきたが、いたって正常、自覚症状はまったくない。
だから、もしあのとき検査しとく?と言われてしなかったら、発見できていない。
そして正常眼圧なので、普通の健康診断で視力検査と眼圧検査だけやっても、たぶん発見できない。
アスラムチャート
アスラムチャート




今年度は眼底検査の大切さを啓発して、次のCMもTVなどでも流れている。

正常眼圧緑内障は、近視の人に多い傾向にある、もともと視神経が弱い、免疫が関係しているなど、さまざまな要因が考えられているが、原因は不明だそう。
病気が進行してはじめて、視野の部分的欠損などの症状に気づくが、緑内障で一度欠損した視野は元に戻らない。
正常眼圧緑内障の人は案外いるらしいので、老化の自覚があってもなくてもw、バカボンのパパが言うように、一度検査を受けてみるのが良いと思う。

わたしは現在、一日一回目薬をさして、定期的に検査を受けている。
目薬をさすのが上手なのでw、2.5ml1本でだいたい1カ月ぐらいもつ。
しかし1本しかもらえないので、1カ月ごとに受診しなくてはならず、それがちょっとめんどくさい。
そしてこれは命尽きるまでなんだよね、と思うとよけいにめんどくさい。
年取ると、病院に定期的に通わなければならなくなる、これってそういうことなんだと思った。
ま、仕方ないか~。

記憶にございません

2023-05-14 | からだのこと
GWの後半、びっくり体験をしました。
じつはワタクシ、5月4日の記憶がありません。
ここからは、後で相方に聞いたことです。

---------------------------------------------------------------------------

午前中、母と庭で草取りの最中、急にわけがわからなくなり
部屋に戻って相方に、なんで母と外にいるのかわからない、
わたし記憶障害になったみたい、と言ったそうです。
(冷静に判断できていたみたいですね)

「今日は何月何日?」「5月4日だよ」
新聞の日付を確認して「もうゴールデンウィークなの?」「そうだよ」
これを30分のあいだに何度も何度も繰り返したそうです。

ぷりんちゃんやまめ吉が亡くなったことも覚えてなくて、
不思議そうに、どうして死んじゃったの?と聞いたみたいです。
午後に妹と姪っ子がうちに遊びに来たのも覚えてないし、
会話したことも、アイスクリーム食べたのも覚えていません。

部屋に行って休んだらと相方に連れていかれて、
テーブルに中国語のテキストが置いてあるのを見て、
これ何?どうしてこんなのがあるの?と聞いたとか。

晩御飯は作れたかもしれないけど、相方がお弁当を買ってきてくれて、
18時頃、ガパオライスを食べてる途中で徐々に戻ってきたようです。
でもガパオライスを、野菜も摂れるからと自分で頼んだのは覚えていません。

---------------------------------------------------------------------------


相方は最初、熱中症かと思ったみたいですが、しつこく何日かと聞くので、
症状からネットで調べたところ、「一過性全健忘」と見当をつけました。
毎朝トイレに行ったあと体重を計っているのですが、思い出せないので
4日の朝から18時頃までのあいだの記憶が、すっぽり抜け落ちていました。

連休明けて8日の月曜日に、念のため脳神経クリニックに行きました。
頭部MRIの診断結果、病的なものはありませんでした。
脳の萎縮も血管の瘤や詰まりもなく、年齢のわりに綺麗な脳と言われました。
やはり一時的に記憶障害が起こる「一過性全健忘」でした。

脳の海馬という記憶を司る部位の血流障害が原因と考えられています。
発作は突然起こり、発作中新たな記憶の形成がまったくできないため
同じ質問を何度も何度も繰り返すのがこの病気の極めて特徴的な症状です。
通常24時間以内に治り、後遺症はありません。
再発もまずない、たまたま一度だけ起こる不思議な病気でした。
50~70歳代に多く見られ、10万人当たり3~8人程度、
どうせなら、宝くじが当たればいいのにね。

ストレスや激しい運動などが誘因とも言われ、病院でも聞かれましたが
ストレスのない生活などできようもなく、草取りで発症したとも思えずw
本当に不思議な体験でした。
それにしても「年齢のわりに綺麗な脳」って、使ってないから?




現実を直視するべし

2023-01-27 | からだのこと
飛蚊症診断の翌日、小雪のちらつく中、眼科で視野検査を受けてきた。
ハンフリーフィールドアナライザーという検査機で、
自覚症状のない初期の段階での視野異常を発見できるらしい。
検査はいたって簡単で、顔を固定し、片目ずつ中心の光を見つめた状態で、
周りに出てくる小さな光が見えたら、手に持っているボタンを押すだけ。
簡単なんだけど、初めてで慣れていないと、検査中に光が出てきたら、
ついそっちに目が向いてしまい検査結果が不正確になるのと、
結構長い時間やるのでだんだん疲れてくる。
確かに目は動いたし、疲れてだんだん光が見えたか見えなかったか、
よくわからなくてボタン押さなかったとか、あったわ。
先生に、検査難しかった?と聞かれたし。大丈夫か、結果(汗)

眼底三次元画像解析(OCT)と合わせた結果は、
神経が少し弱っているところが一部あって、
そこと視野検査の結果が悪い部分が重なるのであやしいが、
これで緑内障という判断はまだできないので
(検査結果が不正確の恐れw)
3カ月後にもう一度検査、ということだった。

わたしは血圧も低いし、片目で見ても視野は欠けていないから、
緑内障は心配ないと思っていたが、
血圧と眼圧は無関係だし、欠けた段階ではもう手遅れなんだとか。
そして視神経が圧力に強いか弱いかには個人差があるので、
眼圧が高くなくても、緑内障を発症する人は多いらしい。
緑内障は、40歳以上の20人に1人がかかり、年齢があがるにつれて多くなる。
まあこれも言ってみれば老化のひとつ、
長いこと目を使ってるんだからね、と言われ、
昨日に引き続き、老化ということにかなーりショックをうけた。


考えてみれば友人の中にも、血圧やコレステロールの薬を飲んでる人もいるし、
色んな持病を抱えていたり、手術の経験があったりと、様々。
わたしは定期的に服用している薬が今はないけど、
手はシワシワだし、目は老眼だし、頭髪も白くなってるし
確かに老化してるんだよ。
もしも緑内障であれば、一生目薬を挿すことになる。
こういうのはもっと先のことだと思ってたけど、全然先のことじゃないんだ。
老化の真っ只中にいるってことに、全く自覚がなかっただけ。
いや、現実を見ていなかっただけか。
歳だわ~なんて言ってても、こうも老化老化言われると
やっぱりショックなのである……(´;ω;`)

それは無理ゲー

2023-01-23 | からだのこと
わたくし自慢じゃないけどまつ毛が長いので、ゴミもよく付く。
金曜日、朝食を食べたあと、左目まつ毛に虫が付いてる気がして
洗面所で見てみるけど、何にもない。
あの刺されるとむっちゃ痒い、縞々の蚊が2匹ほど付いてるような
そのくらいの感じがしてるんだけどな。

ずっと以前にも小さいゴミのようなものが見えたことがあって、
それは飛蚊症ってやつだった(と思う←病院で診断されたわけではない)。
目の硝子体に老化などによって濁りが生じると、
ゴミや虫のように網膜に映る、それが飛蚊症。

何か別の病気でも、飛蚊症の症状が出ることがあるので
今回は特に大きな蚊(!)が見えたこともあって
念のため眼科で診てもらった。



「若干、白内障の症状も出始めてるけど
年齢的なこともあるし、近視だしね、
飛蚊症だけど、問題ないです」
近視の人は症状が出やすいそうだが、要するに老化ってことだ。
飛蚊症を予防することはできるか聞いてみた。
「うーん、歳をとらないこと」
それ、無理ゲーだから!

まあ、想定内。今回は何かの病気でなくて良かった。
歳とればとるほど、いろいろガタがくるよね。
てことで、勢いで緑内障の検査の予約をしてきた。
善は急げ。明日の午後、行ってくる。



見えない敵と戦う vol.2

2023-01-09 | からだのこと
コロナ発症した、わたしの症状は
熱:0日目が一番高く38.4℃まで
  2日目までは、上がったり下がったり
  3日目からは36℃台
頭:0日目から頭が割れそうに痛かった
  3日目になると、片頭痛ぐらいの痛みで少し楽
喉:0~3日目、つばを飲むのも辛い
  じわ~っと痛かったのが4日目になると改善
咳:1日目から少し出る
  喘息の既往歴があり、夏からステロイドは止めているが
  発作が出ることはなく安堵した
関節:熱があったときは体中が痛かった
   寝返りを打つのも苦痛なくらい
呼吸:咳と同じく、呼吸が困難になることなし
   2日目の夜だけ何故か鼻が詰まって
   口でハアハア息をすることになり眠れず大変だった
心配していた味覚障害・嗅覚障害は、今のところない。
後遺症として出ないことを祈る。

インフルエンザに罹ったことがないので比べられないが
発症して3日間は、わたしには普通の風邪よりキツかった。
それを乗り越えたら風邪のような症状で、軽症で済んで幸い。
(普通の風邪も、もう何年も罹ってないが)

母の体調変化はというと
「全然、なんともない」
そりゃー良かった。急変されたら大変だもの。
母もわたしも5回目ワクチン打ってないのは同じなんだけど
この差は、日ごろの心掛けの違いっすか?(汗)

5回目のワクチンを12月に打っていた相方は
なんとか発症せずに終わりそう。
あんなに一緒に鍋つっついたのに。
今回はたまたまワクチン様様だったのかな。



療養隔離生活のもろもろのお世話を、相方が本当によくやってくれて
まさに 神! (まだ継続中だけど)
これは、冷蔵庫の使われないことになったお正月食材を利用して作ってくれた
糸こんにゃく入り日本蕎麦の焼きそば。こんなに上手に作れるなら、普段もやってもらいたい
ダイエットメニューに転用できるw
ヨーグルトがついた。
びょういんしょくのようだ。


本日、新型コロナウィルス発症から6日目。
このまま24時間以上の症状改善があれば、
あさって1月11日には晴れてシャバに復帰できる。しかし、

わたしは あげぜんすえぜんを おぼえた!

こんなの覚えちゃって、ちゃんとシャバに復帰できるのか心配。
しかし相方は明日10日から出勤だし、
いつまでも甘えているわけにもいかない。
年明けて暖かい日に、残っているバラの剪定をやろうと思っていたところにこの隔離。
できていない焦り(天使)と、仕方ないじゃん(悪魔)のせめぎあいは
はたしてどっちが勝つんだろう。
ま、体調次第よね。(by悪魔)



それにしても、まさかの妹からの感染に、ちょっとショックを受けている。
確かに今は、いつ誰がどこで感染してもおかしくないと聞くが、
なんと妹の会社は年末28日の納会に
ホテルで200人規模の会食を行ったのだとか。
この時期にそんなことする会社があるのも驚くが
3年前、コロナ禍初期の頃なら、
そういうことをしていたら、高齢の母もいることだし
万が一を考えて、お正月は集まらないという選択だったと思うので
みんなの気持ちもだんだん緩んできているんだろうと思う。



5回目のワクチンを、副反応の辛さに負けてパスしたんだけど、
別手段で免疫確保!
嬉しくないぞー!
わたし、元旦のおみくじ大吉だったのにー!
。・゚゚ '゜(=TωT=) '゜゚゚・。


見えない敵と戦う vol.1

2023-01-08 | からだのこと
ことの起こりは元日の朝。
妹から「ちょっと熱があって…たぶん風邪だと思うけど念のため病院に…」と電話。
お大事にと言って切り、おせちをつまんで初詣に行った。
午後、妹から再度電話。「コロナ陽性だった…」


前日大晦日、妹家族と恒例の鍋パーティーをしている。
わたしと相方と母は、まごうことなき濃厚接触者となった。
オミクロンの潜伏期間は3-4日らしい。
それまで何もなければセーフだねと、儚い期待を口にする3人。

1月2日夜中、やたら身体が熱くて寝付けなかったわたし、
1月3日朝、熱を計ると38℃、休日救急診療所で抗原定量検査を受ける。
今はインフルエンザも流行しているので。一緒に検査できるものだった。
インフルは陰性。コロナ陽性。
テレレレッテッテレー♪
わたしは コロナレベル陽性に あがった!


あの検査、初めてやったのだが
綿棒を鼻の奥に突っ込まれ、すぐにグリグリされて終わると思ってたら
「少し置きます」と、ほんの5秒ぐらいだったけど刺したままにされて
「回します」でグリグリ、そして終了。
声かけなしで急にグリグリだったら、痛くて泣いてた。


1月4日、母が熱が37℃少しあると言う。
かかりつけ医が開いているので、電話をして相方の車で向かった。
テレレレッテッテレー♪
ははも コロナレベル陽性に あがった!



酸素濃度は問題なし、熱の他に症状がないので、
高齢者だが自宅療養となる。入院にならなくて一安心。
今もわたしより回復早くて、元気である。どうなってんの?w

さてさて我が家、2名の陽性者が時間差で出たので、
相方の待期期間が1日延びた。
待機だけならともかく、にわかハウスキーパーである。
申し訳ないが仕方ない。
ひととおりの家事はできる人なので、そんなに心配はしてないが
もう少し訓練しときゃ良かったとかは言わずにおこう
相方までレベルアップされたら、もう完全に詰んでしまうので
家庭内の感染対策をしっかりしないといけないのに、
母の症状が軽すぎて、マスク無しで部屋の外に出て行っちゃったり
ちょっと困るのである。



長くなるし、疲れてきたので、続く。



かぶれた…

2022-11-19 | からだのこと
注)前回同様、お見苦しい画像があります。


階段から落ちて足の小指のあたりが痛いので、テーピングをしていた。
まあ、ちょっと心配はしていたのだが、案の定

かぶれた

湿布を貼っても必ずといっていいほどかぶれる体質。
小指だけのテーピングのときは大丈夫だったけど、
足の甲まで貼るのはどうかなーと思っていたら、やっぱりね。
赤く腫れて小さな水膨れもちょっとあり、かゆい!

最初はかぶれたところをガーゼで保護して貼り直したけど、
やっぱりテープが直接触れてるところは次々かぶれる。もうダメぽ。
まだ痛むから保定しておきたい。なんとか良い方法はないものか。



ジャーン。
薄くて靴下も靴も履ける、治ったら土踏まずのサポートに使えるわ
密林で速攻届いた❝偏平足サポーター❞。

しっかりフィットしてるわりに通気性も良く、かぶれない。
本来の用途と付ける場所は違うけど、とりあえずこんな感じに保定中。
早くよくなあれ!