模型そぞろあるき

模型店に行ったり模型を作ったりつぶやいたり思うさまフラフラするブログです。

人の振り見て我が振り直せ

2024年04月29日 | 日記・エッセイ・コラム

久々の長距離ドライブでした

430kmくらい

半分以上は高速道を使いました

そこではヒヤリとする場面が少なからずありましたので御紹介しましょう

 

まずは車線変更です

 

なぜ皆さん方は鼻先スレスレの目の前で割り込んでくるのでしょう

おい!

よく見ろ!

前方はガラ空きだろうが!!

ひょっとして当たり屋なんじゃないかと疑ってしまいます

もちろん

当方はドライブレコーダー搭載車です

何かあったらバッチリ記録できます

そんなことが当たり前の今時、想像力のカケラもない、危険運転に挑む方々って、お近づきに絶対になりたくありません

これって煽り運転になりませんかね?

訴えたら勝てますかね

 

次です

バイクのすり抜けです

私が車線変更しようとウィンカーを出し

後方確認して、いざやという時に

いきなり突っ込んできたように見えました

そもそもすり抜けってバイクの特権だ

みたいにとらえている運転者がいるようですが

制限速度を越えた機動ですから違反でしょう

まあバイク運転者の方からすれば当方こそ走行妨害だとの言い分もあるかもしれませんな

それでもお互いのためにも、すり抜けはやめてほしいのです

 

次です、3つめ

追い越し車線で追い越そうとする当にその時

いきなりこちらの追い越し車線に入ってくる車!

後方確認してるのか!?

と叫びたい

うーん

これは先程のすり抜けバイクの立場に私が立つわけですな

あちらからすればウインカーを出してから車線変更したと自分では思ってるわけだしウインカー出すのと同時に車線変更して来たって認識がないと厄介ですね

やはり事故ったらドライブレコーダーの出番ですな

何かこればっかりですね

 

ドライブレコーダーなしでは運転できない世の中ってやはり歪んでるかもしれません

 

最後です

東名高速道の渋滞が常態化していること

あれって小仏トンネルそのものが原因でしょ?

トンネル内に山頂があるみたいなもの

人間、何がどうなってるのか見えない所に嬉々として車を突っ込ませるような、そんな悪癖は持ってないと思います

山頂の向こう側には直ぐノロノロ運転の車がいるかも知れないと思ったらブレーキも踏みたくなるってもんですわ

だから

小仏トンネルあたりでいつも渋滞するんじゃないかなと

実際、頂点を越えたら速度回復に励みましたものねー私も含め(棒)

もう真っ直ぐにしちゃえば?

これ!

え?

最後だけ全然危険性がなさそう?

いえいえ

これには人としての尊厳がかかっておりまして

大変な危険性を孕んでいると思われます!

ソレハモウ、セツジツナンデアリマス

 

以上、私見を述べさせて戴きました

もうしばらくは腰が痛くて遠出できないかもです

 

おしまいです

最後までおつきあい戴きありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海地方のお店 | トップ | 富士参り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事