どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

2014年11月19日 柿の実 なぜか横になっている写真?

2019年01月18日 17時39分02秒 | 自然・花・海・空

2014年11月19日

柿なんだけど

どういうわけか

最近になって

写真が全部

横向きになって出るのです

 

まぁ

思い出の一ページとして

 

 

 

 

お相撲を見ながら

写真をアップしていますが

・・・みんな

たいへん

 

 

横を向いてる

文旦かなぁ

首が変になりそぉ

 

 

さるなし かと思っていたけれど

全く違うようです

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月17日 数珠サンゴ 

2019年01月18日 17時10分33秒 | 自然・花・海・空

2014年11月17日

 

ジュズサンゴの育て方 - ガーデニングの図鑑


https://shiny-garden.com › 多年草・宿根草
2017/05/06 - ジュズサンゴの特徴、育て方、増やし方などについて紹介しています。ジュズサンゴは、北米南部から南米にかけて分布するヤマゴボウ科の多年草です。 分布は、アメリカのアーカンソー州やオクラホマ州、カリブ海を経て中米、南米の熱帯地域 ...

 

ダンギクとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版


https://www.shuminoengei.jp › 育て方がわかる植物図鑑
ダンギクは海に近い、日当たりのよい岩山の崖や急斜面に見られる多年草です。全体に柔らかい毛があり、茎はまっすぐに伸びて、茎の上部の葉のわきに花を密集させます。冬には根元を残して枯れ、翌春、根元や茎の残った部分から芽を出して成長を再開し ...

 

とても小さな白い花から

こんなに真っ赤な赤い実が付きます

わが家では放置状態ですが

がんばっていきてまふ

 

 

このダンギクは

いつの間にかなくなってしまいました

 

 

 

朝顔のオーシャンブルーです。

ぼこんぼこんに

群れて咲いています

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月 銀杏とカンナとクマちゃんと goo

2019年01月18日 16時41分14秒 | 自然・花・海・空

 

2014年11月3日   銀杏の葉っぱ

 

 

 

 

 

 

カンナ

 

 

 

 

 

 

カンナ

 

 

 

 

 

 

カンナ

 

 

 

 

 

 

カンナ

 

 

 

 

 

犬のクマちゃん

 

良いお天気だニャ~照れ

 

 

 

 しっかし

https://ameblo.jp/hana-atume/entry-12433839228.html

ここで見ると ゆがんで見えるのは な~ぜ

だから こちらにコピペしてみました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空の下でふわふわして眠りたい」と希望したという  市原悦子 埋葬

2019年01月18日 11時23分40秒 | 命・心

市原悦子さん、生前遺言で亡き夫の隣に樹木葬で埋葬

12日に心不全で亡くなった女優市原悦子(享年82)の通夜が17日、東京・青山葬儀所で行われ、

竹中直人(62)阿部寛(54)宮藤官九郎(48)井川遥(42)ら約600人が参列した。

親交があるゴダイゴのリーダー、ミッキー吉野(67)が追悼のピアノ演奏をささげた。

市原さんは生前の遺言により、樹木葬で埋葬された夫の演出家故塩見哲さんの隣の樹木葬墓地で眠ることも分かった。(日刊スポーツ)

[続きを読む]   これでコピーを終わらせようと思ったのですが あまりにも私と同じ考え方なので感動のあまり

 

 通夜は無宗教式で、戒名はなかった。

最初に代表作「家政婦は見た!」などのドラマ映像が10分間流された。

弔辞の代わりにミッキー吉野が演奏したのは

市原さんと夫の故塩見哲さんが大好きだった「三文オペラ」の代表曲「マック・ザ・ナイフ」。

吉野は「大好きな塩見さんと会っているのでしょうか。

2人の姿を思い浮かべながら演奏します」とピアノに向かった。

続けて、市原さんと共演した舞台「二人だけの舞踏会」のテーマ曲「夢とごはんの木」。

塩見さんが作詞した曲で、ダンサーが祭壇の前で踊る、異例のパフォーマンスをささげた。


今月7日と亡くなる前日の11日に見舞った吉野は「7日は会話も出来て、治療でろれつが回らなかったけど、

頭ははっきりしていた。急に『心臓の突き刺さる演奏をしてね』と言われ、

帰る時に『大好きだよ』と言ったら、『愛してるわよ』と返してくれた。でも、11日は手を握っても反応はなかった」。



また、市原さんは遺言によって、樹木葬で埋葬されることが分かった。

親族によると、葬儀について「緑の森の中で眠りたい」と話したという、

祭壇は森をイメージして緑一色、ひつぎも淡いグリーンという。

墓地も5年前に亡くなった塩見さんが眠る関東近郊の森の中にある樹木葬墓地の隣に用意した。



長く闘病生活を送ったため、「顔を見られたくない」と話し、

埋葬も「暗い骨つぼに入るのも、コンクリートの墓も嫌。

空の下でふわふわして眠りたい」と希望したという。



市原さんと塩見さんの墓を探すため、

「里山ツアー」と称して千葉や東京の寺を一緒に回ったという吉野は「食事すると、結局、塩見さんの話になった。

本当に塩見さんを愛していた」としのんだ。

 

19歳で知り合い、61年に結婚後も舞台の同志で、

流産で子宝に恵まれなかったが、いつも一緒のおしどり夫婦だった。

今日18日に同所で葬儀が行われる。

ひつぎの中には著書「白髪のうた」や写真集、台本を読む時に使う眼鏡、愛用の手鏡などが納められるという。【林尚之】

【関連記事】

 

 私の理想通りの人だった

人は見かけによらないともいうけれど

市原さんは 見かけ通りの人よ

 

いいねぇ 空の下で ふわふわ  2019年1月の蝋梅と夾竹桃の葉っぱ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK あさイチ プレミアムトーク 村木厚子 「若草プロジェクト」

2019年01月18日 10時09分38秒 | 命・心

昨日のお話は 聞こえない・話せない 家族縁が希薄

そのような子供たちを キリストの愛で救うと言うふれこみの

インチキ施設のお話でしたが

 

今日は NHK あさイチ 村木厚子さんのお話です。

 

プレミアムトーク 村木厚子

今から10年前、全く身に覚えのない「郵便の割引制度をめぐりうその証明書が発行された事件」で逮捕・起訴され

その後、無罪が確定した元厚生労働省事務次官の村木厚子さん。(※事件当時は、局長)

その勾留期間は、164日にも及びました。極限状態の村木さんを支えたのは、家族と友人からの支援。

そして何よりも、娘への思いです。いつか2人が困難に直面したとき、

「あのときにお母さんもがんばれなかった」とならないために・・・この思いが心のつっかい棒になったと言います。

そんな中、拘置所で見かけた罪を犯した若い女性たちが気になりました。

「ここにくるまでになんとかならなかったのか」。そこで、退任後に取り組んだのが「若草プロジェクト」。

貧困やDVなどで苦しむ若い女性のSOSに確実に支援が届く新たな仕組みで、

瀬戸内寂聴さんと一緒に呼びかけ人となって設立。

「あきらめたら何も変わらない」と官から民に移った今も精力的に活動しています。

 


「結婚・出産しても働き続けたい」男女雇用機会均等法が施行される8年前に労働省に入省。

37年半の公務員生活では、子連れで地方への赴任も経験した村木さん。

家事・育児と仕事はどのように両立してきたのか。

村木さんのさまざまな工夫や経験は、すべての女性に役立つヒントとなりました。

「若草プロジェクト」

ホームページ:http://wakakusa.jp.net/

紹介した本

・村木さんの著書「あきらめない」 作/村木厚子 日本経済新聞社出版
・絵本「花さき山」 作/斎藤隆介 絵/滝平二郎 岩崎書店
・「一日一生」 作/酒井雄哉(ゆうさい) 朝日新書
*哉の字は はらい「ノ」 がないのが正確な字です。

ゲスト:村木厚子さん(元厚生労働省事務次官)

VTRゲスト:瀬戸内寂聴さん(作家・僧侶)

おだやかな笑顔で 沢山のお話をして下さいましたが

裁判の怖さ 人を裁くのが人であることの怖さ

 

裁判を見た時 犯人が捕まった時など

ただ 良かったなぁではなくて

もしも それが自分自身であったなら どうする?

それを考える事が大切ですともお話していました。

 

元厚労事務次官の村木厚子氏があさイチで「役所の隠蔽は

悪いことをしようとしてやっているというより、

何らかの圧力がかかっていたり、ひずみが背景にある場合が多い

それをなくすためには、

外の目を入れてプロセスをオープンにして隠せないようにする必要がある」とコメントしていたが同感だ。

 

 単純にポケットマネーを増やしたいからではなかったのです

終わりの見えない長い勾留期間 絶望的にならず 何が彼女を救ったのか

 

一つは本 一つは家族 一つは不運な若い女の子との出会い

 

学校給食のようなご飯を食べている時間以外が 自由時間の様なもので

なにかをしていないと暮らせないと思い まずはたくさんの本を読みました。

 

花さき山 (ものがたり絵本20)
滝平 二郎
岩崎書店

人のために 何か良い事をすれば ひとつ花が咲く

 

家族はチームです

仕事を持っていると べったりと付き合うことは出来ませんから

短い時間を有意義に みんなで楽しい事を探してやるのです

 

仕事場では 私は 怖いキツイ上司でしたが

子供を二人授かって 二人の性格があまりにも異なることに気づきました

同じように言って聞かせても無理 同じように接しても無駄

姉妹であって これだけ違うのだから

仕事場で みんなを同じに扱ってもうまくいくはずがありません

そう気づかされたのです

 

それぞれが 個性を持っているのだから

みんなの それぞれの長所を尊重しようと

 

そう思えるようになってから

私は笑顔の穏やかな上司にもなれました^^

 

私を救って下さった教え

一日一生

 身の丈に合った生き方をすればよい

 一日を一生と思えば それでよい

一日一生 愛蔵版
酒井雄哉
朝日新聞出版

 

内容紹介

「一日を一生のように大切に生きよ。明日はまた新しい人生」――。
千日回峰行を二度満行した酒井雄哉大阿闍梨の
20万部突破のベストセラー『一日一生』が待望の単行本となって登場。
「あせらず、あわてず、あきらめず。無理をしない」
「身の丈に合ったことを、くるくる繰り返す」
……あたたかく深い言葉の数々に、きっと励まされ勇気づけられる。
亡くなる直前の言葉も収録した永久保存版。
迷い、悩みながら今を生きる、すべての人に。

【目次】
第一章 『一日一生』
●一日が一生、と思って生きる
●身の丈に合ったことを毎日くるくる繰り返す
●仏さんは、人生を見通している
●人生は「いま」この瞬間にしかないから
●今日を大事にしなかったら、明日はない
●長い道のりも、一歩一歩の積み重ね
●行いが結果になって表れる
●人は恵み恵まれ、徳は巡り巡っていく
●ありのままの自分としかっと向き合い続ける
●「一日」を中心に生きる
●人は毎日、新しい気持ちで出会える

第二章 『道』
●生き残ったのは、生き「残された」ということ
●長い長い引き揚げの旅が教えてくれたこと
●同じことを、ぐるぐるぐるぐる繰り返している
●どんな目にあったとしても
●人の心には闇がある
●ある日突然、妻は逝ってしまった
●人生の出会いはくるべきときにやってくる
●仏が見せた夜叉の顔
●自分は何のために生まれてきたのか、なにするべきか問い続ける
●その答えを、一生考え続けなさい
●得意なことを一生懸命にやる、それが「一隅を照らす」ということ
●仏さんにうそはつけない
●自分の原点に戻ってみる

第三章 『行』
●衣を染める朝露も、いつしか琵琶湖にそそぐ
●歩くことが、きっと何かを教えてくれる
●知りたいと思ったら、実践すること
●つまらない仕事も、つまらない人生もないんだよ
●いまここに立っているのは、経験、苦難を経てきたからこそ
●仏さんが教えてくれた親子の情愛
●息を吸って、吐く。呼吸の大切さ
●まずは、三日辛抱してみたらいい
●足が疲れたなら、肩で歩けばいい
●仏はいったいどこにいるのか
●身の回りに宝がたくさんある
●学ぶことと、実践することは両輪
●ゆっくりと、時間をかけて分かっていくことがある

第四章 『命』
●ほっこり温かな祖父母のぬくもり
●大きな父の背中におぶされた冬の日
●子供はおぶったりおぶわれたりして育つ
●夜店で母が隠した父の姿
●一生懸命生きる背中を子供に見せる
●心と心が繋がっていた父と母
●東京大空襲の時に鹿児島で見た夢
●死を目前にした兄と弟

第五章 『恵』
●これから、いまから、明日から、どうやって生きていくか
●それは、「執着」ではないかな?
●年を取ることの醍醐味
●無理せず、急がず、はみださず、力まず、ひがまず、いばらない
●人の体は心の持ちよう
●人生にも「心の杖」を持とう
●人生は、だれにとってもほんのわずかな時間
●生と死は隣り合わせ、紙一重
●命が尽きれば死んで、他の命を支えるんだよ
●「あいつめ、とうとう逝きよったな」と言われたい

第六章 『和』
●桜は、精いっぱい咲いている
●人は自然の中で生き、生かされている
●重い荷物を負う中国の子供たちにみた「大志」
●心のありようはいろいろなものに作用される
●本当は同じものを見ているのかもしれない
●大きな心で支え合えばいい
●命あるものはみな繋がっている
●人は助け合って、生かされているんだよ
●命のなかで、生きて生かされる喜び
●まだ、たったの三万日しか生きていないんだなあ

■酒井雄哉さんからいただいた「最後の言葉」
■酒井雄哉さんと千日回峰行
・三八歳、比叡山との出会い
・「常行三昧」での感得
・二度の「千日回峰行」満行

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

酒井/雄哉
比叡山飯室谷不動堂長寿院住職。1926年、大阪府生まれ。太平洋戦争時、予科練へ志願し特攻隊基地・鹿屋で終戦。戦後、職を転々とするがうまくいかず、縁あって小寺文頴師に師事し、65年に得度。約7年かけて約4万キロを歩く荒行「千日回峰行」を1980年、87年の2度満行した。2013年9月23日、87歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

若い女の子たち

一日三回のご飯を運んできてくれるのが

色々な罪を犯して収容されている女の子たちだったのです

どうしてここにいる事になったのかと 聞く機会もありましたが

それは 薬物であったり 売春であったり・・

どうして そのようなものに手を染めたのかと聞けば

色々な悲しいことから逃げる為

逃げてきて生きる為

そんな答えが返って来たと言います。

 

私に何が出来るのだろうか

一つの花を咲かせるためには どうすればいいのだろうか

 

瀬戸内寂聴さんに

あなたの想いを伝える一番良い方法はテレビに出る事ですと勧められ

ホームページ:http://wakakusa.jp.net/  できました。

 

自分の「ものさし」で生きなさい
酒井 雄哉,村木 厚子
日経BP社

 

あきらめない―働く女性に贈る愛と勇気のメッセージ (日経ビジネス人文庫)
村木 厚子
日本経済新聞出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてはいけないもの💝

大切なので すぐ見つかるように😊🌟🌿

【寝る前3分】1か月間手をもんだら、勝手に中性脂肪も減らし脳の老化 視力回復トレーニング【老眼の治し方】 https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/623828167b84316704997a01a69254ba

<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)

「尿もれ」にもう悩まない!1回5秒の超簡単“骨盤底筋”トレーニング!【泌尿器科医監修】

【関連記事】 ■尿もれが気になる大人女性!こっそりできる“も・れ・な・い”トレーニングがすごい!まずは3週間 ■お風呂で簡単快腸マッサージ!マッサージで腸の調子を整えて、便秘・お腹のお悩み解決 ■尿もれが気になる50代必見!自宅で簡単「骨盤底筋体操」を始めよう!ぽっこりお腹にも効果あり ■おうちトレーニングで【尿漏れ・ぽっこりお腹】解消!骨盤底筋を鍛えるグッズ4選 ■動画で骨盤底筋トレーニング!寝ながらできるヒップリフトは内ももの引き締め効果もアリ 最終更新:7/30(日) 23:15 ハルメク365

🎟️【おうちで体操】8分間ストレッチ🧘🏼‍♂️🧘🏼🤸🏼‍♀️【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises 💜筋萎縮症

🎟️【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。



🎟️【股関節の痛み解消】1回で9割の人が実感!
股関節の痛みはハマりの悪さが原因!
セルフでできる股関節のはめ込み運動 BY263

🎟️【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】
股関節が柔らかくなるリエフィットなどなど股関節関係盛り沢山🤸🏼‍♀️🧘🏼🧘🏼‍♂️
下腹ペタンコ 骨盤調整・脚の冷え・むくみ💜🌿ダイエット


🎟️VACATION  疲れた時は海へ行こう 202304


🎟️どこまでいきる FC2 🎟️my YouTube思い出の花 🎟️花のひとりごと  🎟️花の旅
庭の花 思い出 201402 蝋梅 紅梅 イチロー 茶々丸 クロ クマ
🎟️短歌ブログ村 ランキング(PVポイント順)
🎟️迷惑をなるべくかけない自殺の為に準備を

🎟️ 狩りで使える意識高い系傭兵10選🤩😁 アトランティカ Atlantica Online JPなどなど

まとめ

Flag Counter

2019年2月24日 設置


🍇tumblr.com/archive