昭和の爺の独り言

住みづらくなった世の中で、日々思うこと、感じることを書き連ねてみたい。
「もの言はずは腹ふくるる思ひ」・・・・。

自民党議員たちの著しい劣化

2024-03-02 16:39:37 | 日記
このところ、自民党、就中安倍派・二階派の議員たちの「裏金」事件で、国会は大荒れ状態。

政治倫理審査会ひとつ開くのに、どれだけの時間をかけているのか!!

特に自民党内は恰も『学級崩壊状態』のようだ。

茂木幹事長の言うことなどどこ吹く風。

党のナンバー2のメンツは丸つぶれだ。

幹事長のこの体たらくだから、あとの議員たちの劣化は推して知るべし。


かつての自民党なら、不満分子たちは等を飛び出して新党結成して、自分たちの主張をしただろうが、今の若い議員たちはそんな甲斐性などまるで見られない。

これも、小選挙区比例代表制と言う悪しき選挙制度が主要員であろう。

議員が「党」の名前で守られ、ろくに地元で苦労することなく選挙を買ってきた輩ばかり。

かつての中選挙区制を闘ってきた議員とは、月とスッポンである。

日本では実現するはずのない「二大政党制」などという幻想を追い求めて導入された小選挙区制。

これが、自民党をかくも堕落させたとは皮肉である。


今後は政治資金規正法の改正をして、連座制などの裏金防止策を講ずることも大事だが、その前に選挙制度をもっと民意を反映するものに早急に変えるべき。

でないと政界の劣化は、ますますひどくなるばかり。

与党で野党も、そろそろ本気で議員のレベルアップ、アップデートを考えるべき????

暮らしづらい時代だ

2024-02-26 13:13:10 | 日記
今、「不適切にもほどがある」と言うドラマが、評判を呼んでいる。

昭和からタイムスリップしてきたおじさんが、令和の時代で色々と騒動を引き起こすもの。

私もガチガチの昭和人間なので、見ていて共感できる部分がある。

ただ、何もかも昭和がよかった・・・・などと言うつもりはさらさらない。

ただ、今の時代、何かと暮らしづらいというか、息苦しさを感じる。

何か言えば、「セクハラだ、パワハラ」だと言われることも多い。

また昔の思い出話をすると、若者にうるさがられる。

また若者文化になじめないと、「老害」だと非難されたり。

今の人は、自分の意にそわないことを言われたりされると、「〇〇ハラスメントだ」といって、相手を切って捨てる傾向が強いように思える。

なにか『言論統制』をされているような錯覚を覚える。

戦前・戦中の日本や、ロシア、中国、北朝鮮などは上からの言論統制だが、令和の日本では、国民自らが言論統制をしているような感じだ。

また過度の「コンプライアンス」、偏向した「人権意識」が幅を利かせ、ますます暮らしづらい。


かつては、『おたがい様』ということで、相手に対して寛容な姿も多くみられたが、今は何かあると「相手を批判したもの勝ち」のような風潮も見られる。

SNSなどの発達で、人間同士が生身で付き合う機会が極端に減り、人の器を小さくしてしまった結果だと思えてならない。

また、あまりに便利な世の中になって、人が我慢する力(耐性)を著しくなくしてしまったのかも。

こんな時代だからこそ、もっと人と交わり、人間力の向上をしたいものだ。

異次元にズレた少子化対策保険料上乗せ月額500円はマヤカシ…「実質的な負担」増は確実

2024-02-18 16:42:13 | 日記

岸田と言う男は、どこまで庶民を愚弄すれば気が済むのだろう?

「異次元の」などという枕詞に酔いしれているのだろうが、この子育て支援金なるものは、「異次元の愚策」「異次元の失策」と言うべきもの。

そして岸田は「異次元の馬鹿政治家」だと断じたい。


子育て中の家庭からも支援金を徴収して、それを子育てに使うなど何を考えているのやら。

何の意味もあるまいに。

人の財布の中に、図々しく手を突っ込んで、金をむしり取るんじゃない!!


支援金の徴収によって、実質的に負担は増えないなどと大見得を切ったようだが、年金生活の高齢者からも支援金をふんだくるつもりだろうか?

年金は減額されることあっても、物価上昇に見合う増額などありえないのに。

大企業は別にして、賃上げの厳しい中小企業の労働者はどうなんだ?

本当に実質的負担増はないのか???


ろくに考えもせず、思い付きばったりの岸田のやり口は、あきれてものが言えない。

もう何でもいいから、さっさと退陣してもらいたい。

こんな奴が、再度総理大臣でございます・・・などとふんぞり返るのを見るのは御免である。

今の庶民の暮らし辛さは、間違いなく岸田と言う人間が引き起こした「人災」である。



「裏金さておき」トレンドに岸田首相の納税呼びかけにSNS猛批判「早く追徴課税払え自民党」

2024-02-16 12:51:04 | 日記

岸田総理のこの発言、非常に腹立たしい思いである。

国民に「法令に従って・・・・・」と申告納税を促す前に、言うことがあるだろうが!

自民党の議員たちに、「法令に従って、政治資金の透明性を確保し、国民に示せ!」というのが先決。

そして、さっさと政治資金規正法を改正して、政治団体の会計責任者と議員の「連座制」の仕組みを作るべき。

そして、金額の多寡にかかわらず裏金を手にした人間は、次期衆院選への立候補を見送らせることである。

党の総裁ならこれくらいのことをしないと、国民は納得するものではない。

党内をきっちりの浄化してから、国民に負担を「お願い」するのが筋だ。

もっともその負担を了とするか否かは、選挙で意思表示をするであろう。


いつまでも国民を虚仮にするようなことをするんじゃない!!



またまた国民いじめだ!

2024-02-07 08:34:25 | 日記
またまた岸田の国民いじめ策だ。

子育て支援に「国民一人当たり500円弱の負担」をしろだと。

しかも賃金も上がるから負担増は生じないという。

しかし、私のような年金生活者の収入は減っても増えることはない。

この支援負担が決まれば、夫婦2人で月に1000円が年金から天引きされ鵜のだろう。

庶民いじめもいい加減にしろ!!

自民党の長年の失政や先見性のなさが招いた少子化。

その責任は政治家がとるべきであり、庶民のその付けを回すなど以ての外。


私たちの世代、そしてその上の世代は公的な支援など全くない中で、子育てをし教育を受けさせてきた。

そのうえ、他人様の子供も支援をしろ・・・・とは、おかしな話ではないか?

やはり自民党は政権から去ってもらう以外ないな。