HI-ESSE

LEO☆ARIES☆LION☆KRIOS

未知数LION

2016-01-31 | FLYBALL
フライボールのチーム練習♪

私は 松葉杖なので ARIESのハンドラーをLEOっぱにお任せ。
ARIESは 誰がハンドラーでも大丈夫だし
聞き分けも悪くないので LEOっぱに任せても安心(^-^)v




だけど、LEOっぱは いままでずっと主にスタートドックだったLEOのハンドラーだったから
パッシングは苦手(笑)
ま、そんなに シビアな事はせず 今回は 発展途上中のワンコ練習メインだからね。


LIONも、ついに練習開始。
ハンドラーは LEOっぱ。

取りあえず、一番低いハードル練習



皆に 壁になってもらって やっと。。。


まだ集中力も 体力もない、更に ハンドラーの魅力もない!
だから 思うように 進まず。。。
松葉杖が もどかしく、早く私も練習に参加したい~!


オフ時間は K氏とディスクで遊んでもらい
頭も身体もたっぷり使ったLION。

抱っこするとずっしりと重く 見た目以上の重量感。
後は 頭の成長だね(笑)


まだまだ スポーツに関して 未知数な感じ。
今後スポーツドッグとして 楽しく走れる子に育ってくれたらいいな♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火渡りに行ったのに・・・。

2016-01-25 | mama

我が家のここ数年の恒例行事の 「火渡り」行ってきました

今年は LIONが人混みを連れて歩けるような状態ではないので はお留守番。

無事に火渡りを済ませたのは 1週間前。

 

昨日は 九十九里でOPDES。

もちろん私は 応援団

ロケーションが良いと噂を聞いていたので 

出番の前に 散歩がてらLIONを連れて 海まで・・・。

まだ、まだ引っ張り癖が直らないLION。

「いけない」って 引っ張ったリードを 引き戻そうとした時にうっすらと芝の上に下りていた霜に左足を滑らせ転んだ

までは 良かったけどその反動で なぜか右足首を負傷

その場に座り込むも痛くて動けない。。。

ひっぱるLIONをなんとか 連れてタープまで帰ったら LEOっぱいないし

 

持っていた湿布とワンコ用のテーピングで足を固定したけど 痛くて足を着く事さえ出来ない。

JP3,STP.AG3のエントリーをしていたけど AG3は棄権して 地元の救急病院へ

 

専門の先生がいなかったので 再度本日診察に行ったら・・・

はい、足首にヒビが入ってました

4週間はギプスが取れないそうです。

仕事も 当面は休み。

 

足以外は至って元気

 

しかし、一番怪我してはいけない箇所である 右足。。。

運転も出来ないので どこにも行けない

せっかく家にいるのに 散歩にも連れて行ってあげられない

 

ソファーとかのない我が家、私の寛ぎ用にと コールマンのサマーベッドを出しました。

ゴロンと横になって 観てたら快適

っと思ったのもつかの間 アリオンに占領

で、冒頭の火渡り。

覚えていますか?私が 追突事故されたのも 火渡りの10日後でした。

厄払いのはずがぁ~~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPDES 九十九里

2016-01-24 | AGILITY

初めての 会場。

西日本では 最大級の大寒波が来ていると言うけど 千葉県の九十九里は 暖かい気がする。

更に いつもの秋が瀬と比べると 建てるタープの支柱が冷たく感じないくらい。

 

今日は JP3、AG3、STP(スティーフプルチェイス) のエントリー。

朝一のJP3は ちゃんと待ててたのに 走れ走れコースで 間に合わず  指示が後手後手に回り グダグダ~~~

 

次は STP。

ここ最近のレッスンで タッチ障害がARIESに仕切られているので ちゃんとLEOっぱの指示で スタート出来るか。

 20160124 OPDES 九十九里 ARIES STP

タッチは完璧

今回も LEOっぱの身体の向きだったね。。。

だったのにねぇ~~~

ま、それもそのはず 私がLIONの自主練と共に ARIESも一緒に タッチの再練習をやってるからね

「OK」が出るまで 2ON2の維持

 

最後は AG3の、はずだったんだけど 棄権してここで撤収してきました。

 

さ、また 次回頑張りましょう

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留学の話。

2016-01-19 | LION
初めてLIONをセンセに会わせたとき この子は!って プロの目が光ったらしい…。


そして、LIONの月齢とセンセの都合とを考慮して
7ヶ月半となった LIONをセンセのところで2週間留学させたのは 去年の11月。


センセより どこをどうしてほしいのか 問われ、
1、車追いを直す
2、呼んだら戻る
3、手元にボールでも 玩具でも持ってくる

とにかく 車追いに関しては 命に関わるので …
そして 全てが呼び戻しに通じます。
それ以外に関しては お任せコース。


センセのところに留学して直ぐに
名前の認識が有ったかの問合せ。
確かに 呼んでも反応があるんだか、ないんだか、、、
あんまり 日頃から 目が合うこともないし
こちらの問いに 応えるのも反応が薄い。
尻尾を振って喜ぶ姿はあまり見ない。

LIONにとって 私達は「ご飯を出してくれる人」とか、
「ボールを投げてくれる人」程度にしか思われてなく
一緒に何かを楽しむ相手ではなかった。

我が家では LIONを 「オンちゃん」と呼んでいたけど、
どうも その「オン」という音が 聞き取り辛い音だったよう。

こんな状態から 始まったLIONの留学。

名前の認識が出来るまで1週間。
そこからは さすがセンセ!

預けて 2週間後に対面したLIONは まるで別犬。

センセに 「野性動物」とか「宇宙人 」とか「怪獣」と言われたのが まさしく「犬」となって 帰って来た!


そう、センセの目が 初対面の時に光ったのは
「この子は 預からないと とんでもない子(手に負えない)になる」ってことで マイナスイメージで光ったんです。
本来 LIONが持っている資質であって
野生の部分が強いらしい。



今は
呼べば (取りあえず)戻るし、
玩具は手元に持ってくるし、
尻尾を振って引っ張りっこを楽しんでる♪
とにかく LIONの目が変わった!



そんなこんなのLIONの留学。
もちろん、その他 いろんな事をお勉強して
更に 我が家に戻ってきてからも センセに出されている宿題など、いろんな事を 毎日コツコツ中~!
なにせ、飼い主が こんななので 3歩進んで 2
.5歩下がる日々です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7~66匹

2016-01-10 | mama
今年もワカサギ釣り♪



暖冬のせいか 富士山の雪も少なめ。

ご一緒してくれたのは スカイ家。

この景色を見ながら ヌクヌクして 釣りが出来るなんて 贅沢~!

っと、「釣りが出来るなんて」、、、
「釣りが出来るなんて」、、、
「釣りが出来るなんて」、、、
はい、ほとんど釣りをしていませんでした( ̄▽ ̄;)

手よりも口を動かす方が忙しくて 喋ってるか、食べてるか、、、

だって、全然釣れないんだもん~!
飽きちゃいますよ(ー。ー#)



という事で 女性は12時で下船して 車で待たせてる
ワンコの様子を見て 後は お昼寝しながら 男性の下船を待つことに。





その後もやっぱり釣れなくて 早々に男性陣も下船してきた。
最終釣果は 私の7匹~LEOっぱの66匹まで。
腕と やる気でこんなにも釣果に差が出ました。


その後は いつものM´sで ワカサギパーティー兼新年会でした^_^)/▼☆▼\(^_^)


ご一緒の皆さん、ありがとうございました~☆彡

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする