ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

タケノコ頂いて

2016年04月29日 | ばあやの本棚

じいやの大好きな季節が到来。タケノコをいただいた。
旬なのでいただくときが重なりタケノコずくし
茹で汁にと糠まで添えていただくので有りがたいが、大きな鍋がないから
数回に分けて茹でて、水につけること冷蔵庫が満杯になった。

味噌炊き、絹さやと油あげで甘辛煮、柔らかいところをお刺身に舌鼓のじいや。
それならと、ひさしぶりにちらし寿司をつくってみた。

もちろんタケノコ主役で椎茸、グリンピースであっさり味で出来上がりました。

食欲が落ちていたわたしもすこしだけいただいた。
やっぱりお寿司が一番おいしいな。

 ついでにバナナケーキも
これはいつもの電気釜で簡単にできあがり
仕上げにグラニュー糖をさらりとかけて

 

    熱い紅茶でひとやすみもいいね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛1

2016年04月28日 | ばあやの本棚

 百合の球根が残っていたか?
ふと気がついたら、うぐいす色の若緑の葉とちいさな蕾らしきものもみえている。

  
種から植えていたサニーレタスも「今が食べごろですよ」と
元気がいい。

  

  そしてさくらが終り、今はツツジの花が青空に映える。

ちよっと心配な事が起こった。
最近、毎朝のように起こる頭痛、激痛ではないが頻繁に痛む場所も
あちこちとバラバラに。

2年ぐらい前に軽い脳梗塞を起こした経過があるし
もしかして脳梗塞の前兆かも? それでは困ったことにならないうちにと
神経内科の受診を予約した。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いてみようか

2016年04月25日 | ばあやの本棚

   熊本地震はまだまだ余震が続いていて
終息はいつの日かとひたすら安息の日を待つ。

もう咲いていたのね
クレマチスの花をみつけた

なんとなく気がおもくて、何もする気がおきないのはどうしたことか
たまには外に出て歩こうかとおもい腰をあげた・・・

このあたりには最近空き家が目ってきてさみしくなった
我が家も築28年経過、でもあの頃は家の数はすくなくても
住人はもっと多かったような気がするが
最近は子どもたちの声を聞くこともなくなってきた

でも、花達は季節が巡るのをいち早く知らせてくれる

 細い道には春の花がどこも彩りをそえていて
気持ちがすこしだけはれてきた

がんばろう熊本!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震

2016年04月17日 | ばあやの本棚

大根の花?の甘い蜜をご馳走に

ホッとするひととき


想像もつかない大きな地震に生まれてはじめて遭遇して
気持ちが動揺しています。
福岡県在住といっても、熊本県とは県境に住んでいます・・・

ブログも書く気持ちにはとてもなれなくて
テレビのニュースに 不安をかかえながらの毎日です。

あちこちからのお見舞いの言葉に励まされています。
パソコンをちょっと開いてみました。
たまたま一年前の記事に目がとまり、こんなことがあったんだなと
思い起こして・・・

http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/93ba52b23fe03a52c2400b9755acfa35

 

記事中の諏訪川ですが、
16日未明 3時ごろのことでした、ひどい揺れがまた来ました。
あとでわかったのですが、
熊本地方を震源とする最大震度6強の地震が発生したのです。

近くに住む次女から電話!
「津波情報がでたよ。諏訪川があふれるかもしれんよ!早く2階に上がっといて!」
「わぁ~それは大変!そうするよ!」

といったものの、じいや曰く
「諏訪川があふれたらもうこの辺はお終いよ。
    どうせなら延命公園の高台まで逃げんなら…」

「いまから逃げても間に合わんかもしれんよ。 
でも 1メートルぐらいの津波なら大丈夫」といって梃でも動こうとしません。

 私は、とりあえず貴重品とペットポトルと懐中電気、少しの着替えを
リュックにいれて逃げる用意をして様子をみました。

じいやは新聞の干満表をじっと見ていましたが
「この時間なら有明海の満潮時間ではないし、大丈夫よ」とすましたもんです。

そして津波の心配はなくなり、ホッとしたのですが・・・

普段は、おとなしくて口数も少なくて、ちょっと頼りなくて・・・
そのじいやが、こんなとき妙に落ち着いてあわてることもなく 
自信ありげな言動に、ちょっとだけ 見直した。


 一日も早く、地震の終息を祈るのみ・・・。 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2016年04月08日 | ばあやの本棚

国歌斉唱に涙あふれて・・・

 一昨日は、末孫のA工業高等専門学校の入学式だった。
「おばあちゃん、入学式に来られる?」
当日早朝にあ~ちゃんからの電話、うれしさで声も弾んでいる。
「は~い、おめでとう! もちろん行きますよ」

4人目の孫、ブログではおなじみのあ~ちゃんが、晴れて高校生となりました。
塾には行かず、ひとりでコツコツ勉強して
見事に国立高専に合格の知らせ。
じいやといっしょに「よかったねぇ」と飛び上らんばかりのうれしさでした。

新一年生はざっと200余名 中で女子は約50名ほど。
どの子も引き締まった顔で堂々の入場行進に
父兄はいっせいに拍手で迎え、広い体育館での入学式が開会された。

  君が代は
     千代に八千代にさざれ石の
         いわおとなりて
            こけのむすまで

なかなか口にすることのない 国歌 ”君が代”
起立して歌っているうちに、ハラハラと涙があふれてきて 
眼鏡をそっとはずして涙をぬぐった。

なぜか ”君が代” を歌うと胸が熱くなり涙があふれてくる。

これから5年間、この子どもたちの切磋琢磨の学生生活が
はじまるのだと思うと、なおさらに熱いものが・・・

 

熊本県と福岡県境にあるこの学校
今、まわりには荒尾梨の真っ白い花が咲きほこっています。
寒い冬を耐えて乗り越え 春に開花して
秋に大きな実を結ぶ梨の実


新入生の皆さん!

これからもますます勉学に挑み、世界に大いに羽ばたいてほしい!

入学おめでとう!
 

先生方や来賓の方々の励ましの祝辞に わたしも一緒になって感動した一日。

いい日旅たち の歌をくちずさみながら
春風に、ひらひら舞い散る桜の校門を後にしたのでした。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール

2016年04月01日 | ばあやの本棚

今日は4月1日 エイプリルフールとやらで・・・
閻魔様も今日は、お許しになりましょう。

これはホントです 
ブルーベリーの蕾がチョッピリふくらみはじめました 

          
      インターネット配線切り替え工事のために、
      しばらくネットが使用できないかもしれません。
      
      明日からしばらくブログも春休みいたします。

      
       新しい気分で、またお目にかかれますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする