ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

そろそろ収獲時期

2017年05月26日 | ばあやの本棚

庭の隅にいつの間にか咲いていました
ユキノシタ

ちょうど山茶花の陰になり、庭石に隠れるようにして
あまりめだたないのですが、
「ここにいるよ」といいたげに遠慮がちに咲いていました

雨あがりの昨日朝、しだれ梅の木に珍客を発見!

きれいな緑の塊があり、なんだろう?とよく見たら
小さなカエルのあかちゃん!


そっとカメラをかまえます

でも、ちっとも動かずうまく収まってくれました

まだ目が覚めていないのかもね
体長は3cmぐらいでしょうか


これからこのあたりはカエルの合唱でにぎやかになります

時には大きな食用ガエルもいて、その鳴き声は
ず~んとおなかの底にこたえます

 

初物のきゅうりを収獲  中肉中背でスタイル抜群!
わたしもこうありたいと思うのですがねぇ

さて、みずみずしい初物きゅうり どのようにしていただきましょうか???

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の風

2017年05月20日 | ばあやの本棚

甘い香りがしています
かわいらしい花に顔寄せてみます
真白な花  名前がわからないけどかわいいね

追記 ひまわりさんから教えていただきました
花の名前=
ハクチョウゲ でした。

カレンダーみたら「へぇ~もう5月が半分すぎている・・・」

このところパソコンは開かずの間、5月病か?と思うほどに
ダラダラ感が抜けずにいる。


編集やりかけて手が止まり、あとが続かない

以前はこんなことは無かったんだけどなぁ~


ウオーキングは相変わらず休むことなく実行中
このごろは夕食後、すっかり日が落ちてからのテクテクもいいもんだ。

ときおりす~っと心地よい風が通りぬけます
農道わきの梅の古木に梅の実がびっしり
この家の家主さんは、高齢でもう畑仕事もできないのでしょうね
この梅はだれが摘むのかなぁ

 

柔らかい絹さやを彩りにひじき、人参、鶏そぼろで
夕食の一品に


そら豆とグリンピースの収獲も終わり、畑の整地と繁りだした
草取りが忙しい

植えつけたトマト、ナス、キュウリなどへの水やりも待っている。

いいえ、忙しいのはじいやだけでして、傍観しているだけのわたしですから
ごめんねぇ~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン料理

2017年05月12日 | ばあやの本棚

キミコ子さんちのピーマン肉詰め
出来ました。

ひき肉がきちんとピーマンにおさまりました
焦げ目が命です。

 

家の東方に樹齢30数年の八朔の木
今年もまっ白い花がたくさん咲いていて、いい香りです
秋には大きな八朔の実をつけてくれるのでしょう。

 

ネギ坊主が背比べしています

じゃが芋不足により、ポテチが高騰!!とのニュース
我が家は、いまからじゃが芋の成長期、大きなじゃが芋が
たくさんとれますように・・・

 

ウオーキング途中でみつけました
「逃げないで・・・ネ」

そっと携帯カメラでパチリ!

きれいな羽根ですね・・・


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お忘れ物ですよ~

2017年05月11日 | ばあやの本棚

居残り組のタケノコ、昆布で佃煮風に
赤い胡椒がピリッと効いています

 

雨になった一昨日のこと。
冷蔵庫に牛乳が品切れ、カスピ海ヨーグルトを自宅で手つくり中のなで
品切れは困るから、雨でも買い物にでかけた。

一緒に野菜や果物を買い求めて いささか重くなったレジ袋を
ヨイショと抱えて車に積み込み、発車!

すると、駐車場を出る手前で傘を差した店員さんが
手に小さなものを持ち

キョロキョロしてなにやら探している様子。

「?? はて、 私かな?」
車をとめてフロントガラスをあけ目で聞いた。

にっこりして、かの店員さんが右手をかざした先には
小さな塊、ベビーチーズだ。
あれっ?たしかにベビーチーズを買ったのはわたしだけど・・・
あわててレジ袋をさぐってみたら
ない!ない! ベビーチーズがはいっていなかった。

うっかりしてレジ篭から入れ忘れたらしい
「あ~私です、 すみません」
「はい、お忘れ物ですよ~」

降りしきる雨で客足は少しだったけど、ちゃんと気ずいて持ち主を
探してあったらしくて・・・

その親切がとてもうれしかった。

このお店は、気配り丁寧で教育がよく届いているらしいね
普段は、いつもレジは行列しているんですもの。


春菊の花がきれいです・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々思うこと

2017年05月06日 | ばあやの本棚

 一粒だけの青いサクランボが、真赤に熟れましたよ!  貴重な一粒が!!
あま~く美味しくなるまで、もうちょっと摘まずに眺めていましょう。

 

  いつものウオーキングコースに大きなお寺があります
その入口にある掲示板 、住職さんの筆でさらりと書いてある著名人による一言
これをみて「う~ん納得!」といつも思って帰ります。

仲よく残りの人生を生きる
人という文字は、お互いに支え合っていること忘れないで



それからお庭で一息いれて・・・


お寺庭はひろくて古木が立ち並んでいるが、そのなかで大きな桜の木

ここで発見!
見てください! このとうりに真っ赤なさくらんぼが鈴なりに
きれいねぇ
樹齢もずいぶんと経っているのでしょうね・・・



 我が家のはたったの一粒でしたが、大事なひと粒 これも貴重なり


最近の料理から


  ①新じゃがとベーコン塊使ってシチュー  
  ②タケノコ、鶏ひき肉、初物のグリンピースを甘酢あんで
   とろりと
まとめました。

 

  ③キミコさんちのレシピから エビ玉に挑戦!
   玉子3個でうまくまとまりました。

 あとは次回にまわします。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの日

2017年05月04日 | ばあやの本棚

シャリンバイがきれいに咲きました 



今朝は、珍しく午前5時半にめがさめた。
外はすでに明るく少し開けた窓からはひんやりとした風が心地よい。
さて、5月4日の朝刊を手にして??

M新聞の題字がきれいな緑色に・・・ 

そして今日は みどりの日と書き添えてあった。 


確か みどりの日は4月29日ではなかったか?
あわててネット検索、やっと意味がわかり
「あ~ そうだったかぁ~」

https://matome.naver.jp/odai/2139866270025335501

 

みどりの日が5月4日に改められてから、すでに10年以上もすぎていたとは

ほんの昨日まで・・・ 思い違いもいいとこだった。
 
せっかく早起きしたから、今日は早目にウオーキングへ。

途中でかわいらしいウグイスの声がして、おもわずどこにいる?
新緑に囲まれた空をみあげた。

 (電線を消してみました



どこで鳴いているのやら、青葉が繁り見つけることはできない。
2~3歩あるいたらまた聞こえて・・・ホーケキョッ!
練習中かな なんとなくぎこちなくて、まだ幼いなぁ~
うっすら汗ばみいいい気分でテクテク・・・約2キロを歩いてきました。

いまから摘んでいたヨモギ(茹でて冷凍済)でヨモギ餅をつくろうかな

白玉粉に薄力粉すこし合わせて蒸しあげてから、餡子をつつみました。
葉桜になった葉っぱを数枚、さっと塩茹でにしてつつんでみたら香りも良くて
きれいなうぐいす色の餅ができあがりました。
まさにみどりの日にふさわしい手つくり餅は
ふんわりしておいしかったですよ~

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興中の熊本城へ

2017年05月02日 | ばあやの本棚

去る4月23日(日)混雑を覚悟で復興中の熊本城へ一人旅。
  熊本城入り口付近で最初に見た、石垣がくずれたお城の一部分。
あとはカメラをむけるのは、余りのむごさに控えました。

この奥に、一本足でお城屋台骨をささえた 飯田丸五階櫓の復旧中の姿があるのですが
巨木にかくれて工事中の様子は見ることはできませんでした。 

ネット記事から拝借いたしましたのでごらんください。

http://www.obayashi.co.jp/projects/project39

 

さて、お城の中に入れるかどうか?
ちょうど近くにガードマンが案内中でしたので、たずねました。

「お城の入り口はどこですか?」
「は~い、この川(坪井川)に添って歩いていくと、まず、橋がありますね」
「え?丸木橋ですか?)(キョロキョロと見たところ見当たらないけど・・・)
「いいえ、まず、橋が見えるでしょ?、あの大きな石橋ですよ・・・
 橋を渡って右側が入口です」。

相変わらず難聴の おかしな変換会話ではじまりました。

それから坪井川に沿って、お城入口までの道路沿いに咲いていたどうだんツツジ
純白の清楚な姿にひかれて・・・

 

 

ゴールデンウイーク到来、人並みの多いことにびっくり。
特に外国人観光客が多くて地震後の熊本城、そして復興ぶりを見たいのでしょうねぇ。

ぐんぐんと気温があがり、汗だくでソフトクリームを手にウロウロの家族連れ姿が
目立ちました。
わたしもその仲間入り、のんびりしているとぐにゃりと曲がっておっとっとっと!
今日は列車できて正解だった。駐車場はどこも満杯でした。
 
 ちょうど熊本駅の一つ手前の駅付近で、乗客の男性がさかんに窓ガラスの

上の方を気にして見上げている。
つられてまわりの人たちも・・・
はて、なにかな?
急いでわたしも見上げた空に、6基編成の航空機がさぁ~っと飛行するのが見えた。
ほんの一瞬だった。
列車は進行中だし、あっ!という間の出来事だった。

お城に行く間の電車内の窓からも、空を見上げる人たちがあちこちに、
皆カメラやスマホを空にむけている。

お城についてからその訳がやっとわかった。

 航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」の展示飛行だと。
     (翌朝の新聞記事から、写真拝借しました)


お出かけの皆様方へ

 今日から5日までのGW、最大の渋滞予報あり、
 どうぞ交通事故など発生しませんように、ゆっくりと見物を楽しんでくださいね。

昨日つくりました。ひまわりさんのメモ帖レシピから
ヨーグルト入りの苺ムースです。冷やして美味し~くいただきました。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする