花☆花生活

プリザーブドフラワーブーケ&アレンジのジェイダイトフラワー主宰のブログ

クリスマスアレンジ

2006-10-31 00:50:20 | Weblog
11月から販売予定のクリスマスアレンジを新たに3つ作りました。


一つ目は「ホワイトリース
かわいらしいリースを作りたかったので、白のリースにしました。
シルバーとゴールドのヒイラギの周りにレッドボールなどのピックをふんだんに
使ってピンクローズが引き立つようにしています。
リボンも全体に巻きつけてあり、ゴールドの割合を多くしているのでゴージャスで
なおかつ可愛らしさも兼ね備えたリースです。


2つ目は「ピンクスノー
こちらはただのピンクではなく「アゼリア」という新しい色を使用しています。
上のリースで使用しているホットピンクと同じ色に見えますが、実際は落ち着いた色で、
言うならば「大人のピンク」ってな感じですかね。とても綺麗な色ですよ。
白のシュガーボールが美味しそうですね。
シルバー系でまとめて見ました。やさしい感じのアレンジです。


3つ目は「ノエル
クリスマスボールを特徴とした豪華なアレンジメントです。
クリスマスの色といえば、赤、白、緑、ゴールド、シルバーですよね。
クリスマスらしい仕上がりになったと思います。置いておくだけでクリスマス気分を味合えますよ。
うーん、なんだかシャンパンが飲みたくなってきた。


これで「クリスマスアレンジ」は5種類出来上がりました。

あと、予定しているのはキャンドルアレンジです。

これらの販売は11月からこちらのショップにてお買い求めいただけます。
              ↓↓↓
   「プリザーブドフラワー専門のジェイダイトフラワー

まだ、クリスマス特集ページが出来てないのでもう少しお待ちください。

あと1日で間に合うかな。。。がんばります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレット

2006-10-22 23:44:06 | Weblog
今日は数年ぶりに学生時代の友人と会いランチをしました。

神楽坂にある「ガレット」(そば粉のクレープ)で有名な「カフェクレープリー ル ブルターニュ」というお店に行きました。

フランスブルターニュ伝統の郷土料理で、日本初のカフェクレープリーだそうです。

友人が予約をしていてくれたので私たちはすぐに入ることが出来ましたが、大人気のお店らしく開店前から行列が出来ていました。

ブルターニュ地方では「シードル」(りんごのお酒)も有名との事で、私は辛口のシードルを飲みました。
口に入れたときは、さらりとしていてるのに飲むと麹のような古酒を思わせるような味がする。(表現がおかしいが・・・)
よく熟成されたりんごのワインみたい
今までに飲んだことのない濃い味でberrygood
美味しくておかわりしました

そして、料理が美味しいのなんのって
前菜にパテを頼み、3人だったので3種類のガレットを頼んでシェアして食べました。
初めて食べましたが、トッピングの種類も豊富で本当に美味しいのです!!!
名前を忘れてしまいましたが1つはきのこ盛りだくさんのガレット
2つ目はフレッシュトマトと卵とハムが入ってるガレット
3つ目はブリュイエール(ブルーチーズ)とクルミとハチミツと野菜と葡萄のガレット

ブルーチーズってハチミツとよく合うんですよね。そこにフレッシュの葡萄が入っていたから驚きました。葡萄って聞いたとき干し葡萄かと思っていたので。
フレッシュ葡萄とも相性がいいんですね。今日食べてそう思いました。

ランチのあと、友人に神楽坂を案内してもらい散策しました。
神楽坂ってあまり行ったことがなかったのですが、情緒あふれる素敵な町ですね。
路地を曲がれば、京都を思わせるよな閑静な住宅街で、素敵なお店が結構多くありました。

友人とも久々に会ったのでカフェで話が盛り上がり気づいたらあっという間に
時間が経っていました。

久々に楽しい時間をすごしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の生け花「三種生け」

2006-10-19 20:34:33 | Weblog
今日は三種生けです。
花材は「赤芽柳、美央柳、透百合」

「柳」はタメが利くから曲がつけ易くて使いやすいので好き。
生花(しょうか)の定番である。

でも、先生いわく、「透百合」を「ねじめ」←(生け花の用語)にもってくるのは止めたほうがいいと言う。
なぜなら、葉を取ってしまうと足元がしまらないから。というより、しめるようなしっかりした葉が付いてないから。
言われてみれば、そうだ。

こちらは先生が生けた『正風体立華』
昔からある池坊の伝統的な形です。でも、少し簡略してあるとか。
でも、すばらしい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスアレンジ

2006-10-18 23:26:22 | Weblog
11月17日~25日まで東京 日本橋にある「フロールエバーギャラリー」にて
「第3回MONO展」が開催されます。
開校5周年を記念して、MONO FLOWERS STUDIO卒業生による作品展です。

私はMONOの卒業生であり、認定校として登録をしています。

そこで今回、出展することになりました

今回のテーマは「クリスマス~キャンドルアレンジ~」です。

急なお話だったため1ヶ月を切っている
しかし、出展する機会も中々ないし、キャンドルアレンジはぜひやってみたいと思っていた所だったので頑張ってみようと思う

早速、デザインを考えスケッチに入らねば。(展覧会とかに出展するときだけね)
私、絵が下手なのよねぇ~ 
だから人には見せられないけど、自分が分かる程度に簡単なデザインと色合い、素材なんかを書き入れていく。

時間が無いので早くしなければ~

展覧会とは別にネットショップの方でも「クリスマスアレンジ」の製作に入りました。

ただ今、2作品が出来上がりました。
1つ目は「クリスマスツリー
プリザーブドフラワーのミニバラをちりばめ、サンタクロースやカラーボールなどのオーナメントで飾っています。
ミニツリーなのでテーブルの上に置いてもかわいいですね。


もう1つは「クリスマスキュービックボックス2個セット
片方にはスノーマンのキャンドル入り。もう片方はホワイト、レッドローズにクリスマスには欠かせないヒイラギの葉でアレンジしました。

このようにクリアボックスに入った2個セットです。
ホコリもつかず綺麗な状態で保存できます。プレゼントとして贈るのにぴったりですね。


当店の使用しているバラはすべてプリザーブドフラワーです。
枯れないお花なのでプレゼントに最適ですよ。

こちらの作品を気に入っていただけた方はこちらのページをご覧ください。
「クリスマスアレンジ」は11月から販売開始予定です。

ただ今、「ハロウィンアレンジ」特集中です!

クリスマスアレンジはまだまだ増える予定です。ご期待ください

よかったらブログランキングにご協力ください。クリックしてね
↓↓↓
ブログ人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CH.L'HERMITAGE

2006-10-12 22:08:01 | Weblog
カナダから遊びに来ていた弟夫婦も明日帰国とのことで、夕食に大切に保管していたワインをあけました。

最初に飲んだのはイタリア・トスカーナの「DOGAJOLO'04」(ドガヨーロ)というワイン。


色はルビー、果実味が感じられ、タンニンもしっかりとしたフルボディ。開けてすぐ飲んでしまったから、もう少し置いてからのほうがよかったかな。
でもgood

次に飲んだのは今日のメイン!フランス・サンテミリオンの「Ch.L'HERMITAGE'98」(シャトーレルミタージュ)

あけたときの香りがすばらしい!
深みのルビー、ベリー系と花の香りとやや弱い酸を感じるミディアムボディだ。
呑口の軽さについつい飲んでしまう。
でも、1時間くらい開けておけばよかったな。置いておくほどに香ばしい香りが広がり軽い飲み口なのにしっかりとしていた。
でも、酸がちょっと気になったかな。私は酸味が少ない方が好みである。

最後のデザートは弟たちが買ってきてくれた「キルフェボン」のフルーツタルト

フルーツも新鮮ながら、パイ生地が絶品である!
サクサクしっとりこんな、パイ生地を食べたことが無い。
美味しいよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする