新古今和歌集の部屋

百人一首一夕話 19 巻之七 2 蔵書


後徳大寺左大臣  歌譯


 実定公顕長卿贈答の歌の話     佐藤兵衛近宗の話
 内侍有子の話           内侍共清盛の舘に参る話
 内侍有子入水の話         実定公社頭月の歌の話
 貢米の船難風に遭ふ話       西行徳大寺家に参る話
 名なしの大将の話
道因法師  歌釋
 はだし馬助の話          歌合に負けて清輔を恨む話
 盲法師を責めて読歌をうたはしむる話
皇太后宮大夫俊成  歌釋
 俊成顕隆の養子となりて顕廣といひし話
 基俊の弟子となられし話      俊成自讚の歌の話
 桐火桶の歌の話          後鳥羽院の御師範たる話
 九十賀の話            なるさの入道といひし話
 芦たづの歌の話          俊成賎の女と連歌せられし話
藤原清輔朝臣  歌譯
 續詞花集戯笑歌の話        尚歯會の話
俊恵法師  歌譯
 鴨長明俊恵の弟子たる話      俊恵他人の歌を物に喩へて論ずる話
 俊成の秀歌を難ずる話       俊恵自讚の歌の話


藤原兼房夢中に
人麿に見え
画く處は
肖像
白河院に
奉り有
  しを
顕輔した
  はれ
申乞て
信輔を
 頼みて
是を寫

 せしむ
世に
 普く
傳ふる
 所の
  像也
夢亦
 其兆
なきに
  あらず
かの白髪
 なるものは
何等の故
 有事を
 しらず


厳島明神は
    祭る
處三座市杵島姫
田心姫湍津姫
推古天皇二十二年
十二月社を
営む其のち
平相國
  清盛
霊験を
 得て
造営
 を

加えいまに

 麗
  を

 す


実定公大将を
越られしを歎き、
厳島に祈り申
され、殊に太政
入道が置れし、
内侍をあつく
めぐみ、終に都
へともなひ帰られ
しが、かの内侍
、公の請願の旨
且おのれらを、
恵み給へるさまの
あつきよし、入道
に訴へける程に、
程なく、大将に
任じ給ひぬ。是
近宗が方寸
出て実に平良が
智謀にも似たりと
    いふべし

コメント一覧

jikan314
Re:お願いです。消しておいてください。
いえいえ。
私は、とても楽しかったし、今まで学んだ智識を、kunori様の役にたったと言う事を誇りに思います。
先日、埼玉県立図書館に行く旨言いましたが、検索したら、場所は熊谷!
気温が30℃以下になる迄待ちます。
ι(´Д`υ)アツィー
kunorikunori
お願いです。消しておいてください。
自閑さま

これで13コメントになってしまうので、どうか全部消しておいてください。お願いいたします。

一文字ずつの特徴とやはり同じくらいの大きさにしてみないと…比べるのが難しいのですね。勉強になりました。

本当にありがとうございました!!!
北海道から、涼しい風が行きわたりますように~~
kunorikunori
??
https://blog.goo.ne.jp/kunorikunori
ありがとうございます。

新たにも出してみました。
https://blog.goo.ne.jp/kunorikunori

こうやって比べ始めると、九里の九も里も違いますね。
雰囲気が似ているような気がしましたが、やはり別の人が書いた文字でしょうか?

jikan314
Re:今回は比べられるように出しました。
了解(^_^)v
本人は二枚目のつもりですが、どうやら周りは三枚目と認識されているようです。(笑)
kunorikunori
今回は比べられるように出しました。
自閑さま

暑い中、申し訳ございませんが、もう一度お願いいたします。同じ字で比べられるようにしてみました。
kunorikunori
拡大の2つをアップします。
後手後手になってしまいごめんなさい。
はじめからそのようにすれば…スミマセン。
これから急ぎ記事にします。
kunorikunori
三枚目です。
黒い方三枚目の行長の註です。
kunorikunori
何度もスミマセン。
般童寺という字が両方の系図に入っているのですが、
黒い方、もっと大きくしてみましょうか?
kunorikunori
あれっ。
自閑さま

スミマセン。一番上の乗如は同じものからのコピーです。
問題は、その下の黒っぽい系図(助政と書かれている方)とその乗如が載っている系図なのです。
kunorikunori
ありがとうございます!!!
自閑さま

それは嬉しいデス!

ご協力ありがとうございます!!
感謝で一杯♡

近ければ、祝杯を挙げに行きたい所です。
でも、遠いので、気分で~カンパ~イ!
ありがとうございました!
jikan314
Re:もう一つの系図
同じものですね。
二つスマホで写真を並べ、拡大縮小して大きさを揃えると位置も同じに見えました。
この筆者の特徴は、「如」の女の書き順です。
「くノ一」と書きますが、「くつ」と書いている様に見えました。
人は、同じものを書いても、位置まで揃えるのは無理ですから。
御参考になれば。
北海道は、台風の残りが大雨を降らせていますね。二つも続くと嫌に成りますね。
埼玉は、再び35℃です。ι(´Д`υ)アツィー
拙句
残暑とて蚊に喰われつつ夕涼
(秋に夏の季語の夕涼とタブーですが、夏より暑いですので)
kunorikunori
もう一つの系図
自閑さま

以下の記事です。よろしくおねがいいたします!

https://blog.goo.ne.jp/kunorikunori/e/bc887b0e8b27369c319f6c097f832fe0
jikan314
Re:記事とは関係のないお願いがあります。
もうひとつの家系図を教えて下さい。
お役に立てるかは分かりませんが、がんばります。
kunorikunori
記事とは関係のないお願いがあります。
https://blog.goo.ne.jp/kunorikunori
自閑さま

この記事とは関係がないので、申し訳ないのですが。。。
筆文字の見極めの件です。
私の挙げた2つの系図の文字が、私が見るところ同じ筆と思われるのですが、自閑様の眼では、いかがでしょうか?
これだけではわからないかもしれませんが。下記のアドレスにも系図があります。よろしくお願いいたします!
https://blog.goo.ne.jp/kunorikunori/e/b07a7e6c1865dd7b1159c7787496633c
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事