新古今和歌集の部屋

読癖入清濁付伊勢物語 二十四段三年待 蔵書

 

 

 

 

 

廿四昔、男、かたゐ中にすみけり。男みやづかへしにとて、わかれをしみて
                 まち        ねんごろ
行にけるまゝに、みとせこざりければ、待わびたりけるに、いと念比にいひける
                            と
人に、こよひあはんとちぎりたりけるに、此をとこきたりけり。此戸

あけ給へとたゝきけれど、あけで哥をなんよみて、出したりける
    たま とし
  あら玉の年の三とせをまちわびてたゞこよひこそにゐまくらすれ

と、いひいだしたりければ
                  わが
  あづさゆみまゆみつきゆみ年をへて我せしかごとうるはしみせよ

と、いひていなんとしければ、女

  あづさゆみひけどひかねどむかしよりこゝろは君によりにし物を
                              ゆけ
と、いひけれど、男かへりにけり。女いとかなしくて、しりに立てをひ行ど
                      いわ
えおひつかで、し水の有所にふしにけり。そこなる岩におよびのちして書付ける

  あひ思はでかれぬる人をとゞめかね我身はいまぞきへはてぬめる

と、かきてそこにいたづらになりにけり

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「伊勢物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事