新古今和歌集の部屋

日野明和九年方丈庵跡碑文

長明方丈石


物之傳於世也固難矣銘識懿器以遺諸後昆者盖以牽戀身後

之名云而猶且有時泯泯焉逸人高僧之辨髦毀譽偶然會心適

賞即其物微叔世稱之不己者有焉天寳爲之抑亦有以人傳者

也 蓮胤上人芬棄青紫腴味淨寂遺形骸於雲水之表娯神情

於風雅之林方丈室宇游方有脚一車琴書随處葆眞曾住此境

亦鵬摶之一息非有情於牽戀者矣然其高風麗藻爲騒人墨客

所欽慕即一時栖徨之處自然成蹊徑千載令名同磐石不朽者

天耶人耶何共偉也此當與烏萇之曬衣饒州之磨鏡并稱云

明和壬辰夏五             平安  巌垣彦明撰
                           岡部長啓書

 

物の伝於世也固難矣。

銘識懿器以って遺諸後昆者盖以牽恋身後の名云而猶且有時泯泯。

焉逸人高僧の弁髦毀誉偶然会心適賞即その物微叔世称の不己者有焉んや天宝為の抑亦た有以人伝者也。

蓮胤上人芬棄青紫腴味浄寂遺形骸於雲水之表娯神情於風雅の林、方丈室宇游方有脚一車琴書随処葆新曽住此境亦た鵬摶之一息非有情於牽恋者矣然其高風麗藻為、騒人墨客所欽慕。

即ち一時栖徨の処、自然成蹊径千載令名同磐石不朽者天耶人耶何共偉也。此当与烏萇の曬衣饒州の磨鏡并びに称云


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「方丈記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事