JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

玄米を精米してきた。

2018年12月04日 | グルメ
11月の3連休の時に、千葉の友人宅へお邪魔したお話をしましたが、その時、実はコシヒカリ玄米を30kgをいただきまして。

玄米なので、精米しないといけません。



今までお米はスーパーで買う物だったので、自分で精米した事はありません。

自宅近くの農協の駐車場にコイン精米の機械があるのは何となく知っていました。

でも今までコイン精米などした事はなく、ちょっと不安でしたが、精米しないと食べれないので、意を決して(笑)精米してきました。



「コイン精米こ」ちらでございます。初潜入です。

しっかりと手順が書かれているので、迷うことはありません。



30kgの玄米を精米するには¥400でした。

手順を見てみると、まずは「お金をいれろ!」と。これは自販機と一緒だな。(笑)先払いです・(笑)

するとどうでしょう、今まで閉じていた玄米投入口の蓋が自動で空き始めましたよ!(笑)

この中に玄米をすべて放り込めとの事。



30kg分の玄米を入れたら、ちょうど容量が一杯でした。

そして、玄米を入れて空になった米袋を精米して出てくるポートへ移し、セットしておきます。

そして、精米をどのようにするかの選択ボタンを押すのですが、そのボタンが「白さボタン」



1ぶ、3ぶ、5ぶ、8ぶ、標準、上白、無洗米と分かれています。

初めてなので、無難に「標準」をチョイス。すると、機械が動き始め精米を開始します。



段々と玄米が少なくなっていき、精米されたお米が出てきます。



30kgの標準精米に約10分位でしょうかね。無事精米する事が出来ました。

精米機械の隣に小さな小屋があり、そこに糠(ぬか)が出る仕掛け。その糠(ぬか)もお持ち帰りください!とかいてあったので、

ビニール袋に糠を詰めて持ち帰り。

米はいつもスーパーで買うやつと同じ米が出来上がりました。



30kgもあるので、半分はうちの実家へおすそ分け。そして、お袋が「糠も欲しい」と言うので、糠は全部実家へお届け。

何とか初めての精米は無事終了。もうあまりこの先精米する事はないだろうな。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする