JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

キャンピングカー用の加湿器を検討

2021年01月12日 | キャンピングカー

冬場でもキャンピングカー内で快適に過ごす為のアイテムとして、「FFヒーター」があります。

うちのキャンピングカーには「べバスト」の「FFヒーター」が付いています。

車内の空気を汚すことなく、車内を温める事が出来る為、長時間使用しても問題ありません。

燃料はガソリンタンクから供給されますので、あらためて燃料を用意することもありません。

車外で雪が降っているような場面でも、車内は半袖で過ごせるくらいの暖房能力があり重宝します。

8時間使用しても消費するガソリンは1リットル程度です。

寒い時期の車中泊ではマストアイテムです。

ただし、ベネフィットもあればやはりリスクもあります。

それは、「乾燥」。

車内は常夏のような温かさが得られますが、それと同時にかなり「乾燥」してしまいます。

「乾燥」により喉が痛くなったりする事も!

そこで、乾燥対策として「加湿器」の導入を考えます。

導入し際しては、なるべく消費電力の少ないもの。AC100Vでないものを考えています。

少し前までは、加湿器はAC100Vの物が殆どでしたが、最近はDCで稼働するものも増えてきました。

モバイルバッテリーで駆動、もしくは、充電式で駆動するものがキャンピングカーには良いですよね。

調べてみると、ペットボトルを使用する加湿器がありました。

こちらは、500mlのペットボトルに水を入れて、USB電源に繋ぎ駆動するタイプ。

お手軽なので、これいいじゃん!と思いました。

が、しかし色々見ているとまだ他にも色々なタイプが!

こちらもペットボトルを使用するタイプですが、こちらの方がパワーがありそう。

「FFヒーター」使用中はかなり乾燥しますので、そこそこのパワーが無いと、加湿が追い付かない可能性が!

そこで、大容量のタイプを探すと。

こちらはペットボトルではなく、本体の中に水を入れるタイプ。でも駆動はUSB電源です。

より、パワーがありそうだったのはこちら!

ダブルノズル式です。こちらも1リットル大容量でUSB充電式。

こんなオシャレなタイプも!

いずれにしても、大容量でUSB駆動、静音タイプでもう少し探してみようと思います。

購入したら、またご報告いたしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする