JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

名古屋キャンピングカーフェア

2021年02月27日 | キャンピングカー
昨日は0:00過ぎにおかちゃんが刈谷PAに到着。
 
しばらくおかちゃんの車で談笑。1:30頃車に戻り寝ました。
 
今朝は8:00出発の約束だったので、6:30起床でPA内にあるコンビニで、朝ごはんを購入し、
 
簡単に朝ごはんを済ませて、「Aichi Sky Expo」(アイチスカイエキスポ)へ。
 
刈谷PAからは40分ほどで到着予定です。
 
キャンピングカーフェア自体は10:00からなのですが、駐車場事情も分からなかったので、早目に出発。
 
予定通り「Aichi Sky Expo」に到着。
 
ただし来る途中風が強くて、会場が海の近くなので、強風に悩まされました。
 
駐車場はキャンピングカー専用で1日¥1500。
 
いつもの事だが、主催者のテレビ愛知が駐車場のオペレーションもしてるのですが、
 
人から駐車料金を徴収しておいて、領収書よこさないんですよね。(笑)
 
「領収書は?」って聞くと毎年同じだが、「受付で貰って下さい。」という返事。
 
これだと駐車料金払っていない人も受付で駐車場の領収書くださいって言ったら何枚でも貰えますよ。(笑)
 
愛知テレビ超ずさんです。(笑)あの駐車場で¥1500徴収してた人間も果たして本物かどうかわかりゃしない。(笑)
 
まあ問題なく駐車出来たんで良いんですけど、それにしてもいい加減な運営ですね。
 
少し時間があるので、時間まで色々車内で作戦会議。
 
そして10:00少し前に会場へ。するとかなりの行列。
 
人気のイベントなんですよね。
 
入場前に、やまちゃん、モアちゃん、ケイパパとも合流できました。
 
今日カギを握る面々と合流完了です。(笑)
 
 
割引入場券があったので、¥500/1人で入場。
 
 
会場入り口では、自動的に検温。そして手のアルコール消毒を済ませ、会場内へ。
 
今回のお目当ては何と言っても、「ナッツ」の「ハイパーエボリューションシステム」
 
この名古屋のフェアでお披露目ですからね。
 
 
今時代は「リチウムイオンバッテリー」ですからね。
 
ナッツもこの名古屋のフェアでリチウムイオンバッテリー搭載のキャンピングカーを発表です。
 
今までは鉛バッテリーの100Ahを3つ搭載して、300Ahでしたが、
 
今回の新型は、100Ahのリチウムイオンバッテリーを4つ搭載し、400Ahと増えたのにも関わらず、重量は減っています。
 
そして、ナッツが他社との差別化を図っているのが、そのバッテリーへの充電システム。
 
いかに早く満充電にするか!という点。その仕組みがしっかりと説明されていましたよ!
 

こちらはハイパーエボリューションのクレア5.3X
 
外見は昨年発表されたクレアと変わりはありません。
 
 
でもねバッテリー関係がレボリューションからハイパーレボリューションに変更されています。
 
そのハイパーレボリューションシステムがこちら!

 
このシステムが、クレアのセカンドシートの下に格納されているわけです。
 
 
素人にはよくわかりませんが!(笑)
 
 
これがハイパーレボリューションの心臓部です。
 
簡単にご説明しますと、サブバッテリーは使ってしまったら、再度使うには、充電をしないと使えません。
 
サブバッテリーの容量が400Ahもあったら、これを0%の状態から100%にするには、大変ですね。
 
充電に時間がかかります。でもキャンピングカーで出かけた時は、連泊も多く、前日に使った電気を何とか次の日も支える様にしないといけません。
 
それには充電が必要ですが、コンセントでAC100ボルトが繋げられれば、簡単に充電できますけど、
 
連泊だとそういう訳にもいきません。そこで、車が走ってる時に走行充電で何とか100%にできればという思いで、
 
開発されたのが、このハイパーレボリューションシステムです。
 
 
いわゆる急速充電ユニットですね。ただ急速充電するだけでなく、バッテリーに優しい充電にも気を配りつつ、
 
急速充電するという感じですね。
 
このユニットがプラスされると車体価格が¥800,000アップします!(笑)
 
もう価格はほぼ¥10,000,000です。
 
エボリューションは車体に付くエンブレムが青ですが、ハイパーエボリューションはエンブレムが赤です。
 
 
フェイスマスクとバンパーが付いてカッコいいですよね!
 
 
やはりナッツは一番広いスペースで展開されてましたね。
 
 
 
ボーダーもいいんですが、コインパーキングに入らないからね。
 
ちょっとだけ大きいんですよね。でもこのちょっとだけ大きい事がメリットでもありデメリットでもあるんですよね。
 
 
せっかく来たので、ナッツ以外のブースも色々見させていただきましょう。
 
最近気になるのが、「ダイレクトカーズ」
 
 
やはりこちらもリチウムイオンバッテリー搭載の車両です。
 
 
もう時代はリチウムイオンバッテリーの時代なんですよね。
 
 
ダイレクトカーズにはこーじさんが乗り換えたスティングレイと同じレイアウトの車両がありましたね。
 
あとは,後部収納庫にバイク(PCX)が載せれそうなキャンカーもありました。
 
 
バイクが載せられると凄く良いんですけどね。でも車体が大きくなり、お値段がぁ〜!(笑)
 
 
おかちゃんは熱心にハイパーレボリューションのシステムの事をナッツの方の聞いていましたよ!

中には、こんなジムニーの展示も!
 
 
ぱっと見、レンジローバーディフェンダーの顔つきのジムニーの展示も。
 
 
そして,何故か商談席に座る私を取り囲む、Team大好きっ!メンバーの面々。(笑)
 
結局何やかんや、お昼ご飯を挟み、ナッツの荒木社長が会場に来た15:00過ぎまで会場で、色々交渉。
 
結局会場を後にしたのは16:00頃でした。
 
この会場で何があったかはまた別のお話で。(笑)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする