JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

キャンピングカーのサイドウインカーを交換

2022年03月13日 | キャンピングカー
キャンピングカーのベース車両になっている「トヨタ」の「カムロード」
 
「トヨタ」のトラック「ダイナ」や「トヨエース」と基本一緒です。
 
以前に乗っていた「グローバル」の「ユーロスタープロトタイプ」も「カムロード」でしたが、現行のモデルとは違う古いタイプ。
 
現在の「ナッツRV」の「クレア5.3」も厳密にいうと現行の「カムロード」ではなく、一つ前のタイプの「カムロード」です。
 
「ユーロスタープロトタイプ」の「カムロード」にはついていなかったのですが、
 
今乗っている「クレア5.3」の「カムロード」にはサイドウインカーが運転席と助手席のドアに付いています。
 
 
このどでかいオレンジの物体です!(笑)何かでかすぎて違和感あるんですよね。
 
前から思っていました。以前の「カムロード」にはついていなかったからなのか違和感が凄いんですよね。
 
そこで、少しでも目立たなく違和感を無くそうと、ちょっと改造を。
 
このオレンジのカバーをクリアーに変更するパーツがネットにあったので、そちらをポチっと!
 
そして届いたのはこちら。
 
 
中身はこんな感じです。
 
 
今取付けられているオレンジのカバーと全く同一の大きさで、レンズがクリアレンズです。
 
左右2個セット。
 
 
ただし、付属している電球は24Ⅴのアンバーですので、取り付けるには12Ⅴの電球に交換しないといけません。
 
電球をオートバックスで調達し、早速交換してみます。
 
 
下側が今までついていたオレンジのレンズ。上側が新しいクレアレンズです。
 
形は同じですね。既存レンズの外し方はビス1本を外すだけ。
 
 
既存のオレンジレンズは中の電球が透明なので、アンバー(オレンジ)に交換してから、レンズをクリアに交換します。
 
 
 
左右とも交換します。
 
 
 
凄くすっきりしましたね。トラック~って感じでしたが、少し軽い感じになりました。
 
しっかりと点灯確認もしました。ウインカーなので、オレンジ色に光らないと車検通りませんからね。
 
しっかりオレンジ色で光りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする