JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

河岸の市へ魚介のお買いもの

2018年07月21日 | お出かけ
お魚が食べたくなり、清水の「河岸の市」へ買物に出掛けた。



ここで購入するものは、いつもだいたい決まっている。

中々スーパーでは見る事がない「ムロアジの干物」

マアジの干物はどこでもありますが、中々「ムロアジ」は見掛けない。

でも、「河岸の市」にあるお店では必ず「ムロアジの干物」があるので、ここで購入するのだ。



あとは、「マグロの酒盗」

「かつおの酒盗」は良く見掛けますよね。最近はかなり色々な場所で「マグロの酒盗」見掛けるようになりましたが、

これも旨いんです。で「河岸の市」で販売してるのが安いんですよね~。こちらも購入。



中身はこんな感じ。



まぐろの胃だけを長期塩蔵熟成で発酵させた珍味です。

いわゆる、魚のホルモンです。牛や豚の「ホルモン」も美味しいですが、牛や豚・鳥のホルモンと比べると、

脂肪分がほぼゼロである為、とてもヘルシーです。

日本には古来からの「魚(うお)ホルモン」と言える魚介の内臓を使った食品の文化があります。

あと、もう一つ今回購入したのが、「本マグロのカマトロ」



「本マグロ」ってのがみそでして。とても良質な脂が乗っており、美味しいのです!

今晩はこれを焼いておかずとなりました。



トロっトロっで脂の乗りも抜群でとっても美味しかった~!

まだ、半分残っているので、もう一回楽しめますね~。

他にも欲しい物があったのですが、今回はこのへんで。

まあ、30分でいけちゃいますからね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事仲間と久しぶりのホテルビュッフェディナー

2018年07月20日 | グルメ
静岡市は田舎ですよね。

ビジネスホテルはそこそこたくさんありますが、ビジネスホテルの一ランク上のホテルは静岡市内には2軒しかありません。

ホテルビュフェを楽しむのもその2軒から選ぶしかありません。

本日は久しぶりにお仕事仲間の方たちとそのホテルディナービュフェへ。



個室でしたので、落ち着いて食事はできました。



でも、個人的には2軒あるホテルのディナービュフェの優劣をつけるとしたら、少しレベルダウンな方のホテル。(笑)

まあ、色々なお仕事上の情報交換は出来たので、良かったのですが、やはり料理はう~ん。(笑)





ホテルカレーはやはりはずれは無いですね。(笑)カレーがいちばんおいしかったかも?!(笑)

自分で麺を茹でて食べる「フォー」があったけど、これも美味しかった。

でも、やはり個人的にはもう一店舗のホテルのビュフェの方がレベルは高いかなぁ~?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の日のクールダウンにフルーツ&ヨーグルト味氷

2018年07月19日 | グルメ
セブンイレブンで販売している、「スイーツかき氷」シリーズ。

「スイーツかき氷」シリーズは、セブンイレブンが独自に開発したなめらかな食感のかき氷なんですよね。

「かき氷」と名前が付いているものの、一般的な「かき氷」とは全然別物です。



どちらかと言うと、「アイスクリーム」みたいな感じです。

そんなスイーツかき氷にアイスやソースなどの複数の素材を組み合わせた新しい「フルーツ&ヨーグルト味氷」が

この猛暑のクールダウンにちょうどいい。



何といってもこの一つで色々な味が楽しめる。

多層&複数ソースがけなんですよね。底の方に、いちごヨーグルト味アイスがあり、その上にになめらかなヨーグルト味氷を重ね、

上の方ににいちご果肉ソースと白桃、黄桃、みかん果肉入りソースが掛かっており、フルーツのさわやかな味わいが楽しめます。





量が少し少ないかな?!とも思いますが、仕事中の休み時間などに、ちょっとしたクールダウンにはGood!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに焼肉センター

2018年07月18日 | グルメ
今年の生しらすオフの時、いつものオフなら三保に泊まって、夜は三保焼肉センターで宴会ってのがお決まりのコースでしたが、

今年の生しらすオフの時は、用宗漁港に泊まり、徒歩圏内にある、おすすめ四川料理の「四川萌芽」で食事をしたので、

焼肉センターへは行かなかった。たまには顔を出さなきゃ!ってのと最近焼肉食べてないなぁ~ってのもあり、

少し前に、焼肉センターに行ってきました。



おばちゃん、元気でした。「今日はキャンピングカーじゃないの?!お友達は?!」と完全にTeam大好きっ!の事覚えてくれてますよ!

うれしいですよね。なのに、訪問出来てなくてすみません!



凄くリーズナブルなのに、しっかりとトレーサビリティのしっかりした黒毛和牛が食べられるお店んなんですよ!

でも、いつも空いていて、土曜、日曜のディナータイムでも並ぶ事のない焼き肉屋さんなんて多分ここ以外ないと思います。(笑)



理由は、一見だと中々入りずらい店構え?!(笑)なんでしょうね。

でも、味は抜群。今回も黒毛和牛のカルビ、ロース、タン塩、ホルモン、玉子スープにサンチュに白ご飯とフルコースいただいちゃいました。

やっぱり旨い!最高です!





大満足でした。おばちゃんに、またみんなで来る事を約束して帰ってきました。

さあ、何かオフ会を考えて三保に泊まって焼肉食べなきゃねぇ~。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島にオープンしていた正統派家系ラーメン屋

2018年07月17日 | グルメ
もう2年も前にオープンしていたらしいのですが、最近知った家系ラーメンのお店。

三島市内にあるお店です。それも、伊東市の吉田家で修業を積まれた方のお店らしく、期待ができる一店です。

三島駅からは車で10分程掛かりますので、車でないと訪問はちょっときついですね。

場所的には三島駅から県道140号線を南へ走り松本交差点の少し北側です。

お店の名前は「会心のラーメン 捲り家」

すみません外観の写真撮れていません。

お店の前と北側に駐車場がありますが、あまり台数は多くないと思います。

お店を入るとすぐ右側に券売機。

店内はカウンターのみ約12席位でしょうか?!

オーダーは「中盛り 麺硬め 味玉トッピング」

出来上がったラーメンを見ると、まさに「吉田家」という感じ。



味も吉田家に近い感じです。

最近クリーミーなスープを売りにする「新横浜家系」が多い中で、この六角家系の政党は家系ラーメンは貴重です。



中伊豆の「高橋家」そしてこの三島の「会心のラーメン 捲り家」と正統派が増えて欲しいですね。

そして、静岡市内にも是非出来て欲しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルークとマハロとちょこっと川遊び

2018年07月16日 | 
暑い日が続いて、プールや海へ行きたくなりますよね~。

今日はちょこっとだけ、ルークファミリーと5カ月になるマハロファミリーのゴールデンレトリバー2頭と一緒に

朝比奈川へ川遊びに行ってきました。

R1沿いの道の駅宇津の谷で待ち合わせ。私たちが道の駅に到着するとすでに2ファミリーは到着済み。

挨拶もそこそこに朝比奈川へ。道の駅からは15分程。一昨年もルークと川遊びした場所へ向かいます。

この場所は人も少なく、ワンコを遊ばせるのには良い場所です。



水もきれいで木陰もあり、深さはそれほどありませんが、ワンコの水遊びには最適。



でも今回はマハロちゃんが耳に炎症があり、ガッツリと水に入る事が出来ずちょっと残念。

ルークはガッツリ水泳部してました。



マハロちゃんは耳に水が入らに様に足元を水に浸かる程度。水遊びは初めてのようでしたが、全然水を怖がってる様子はありませんので、

耳の調子が良くなったら、水泳部入部ですね。(笑)









ルークはもう泳ぎは完璧ですね。時には顔を水につけて水中の様子も伺っていますので、完全なWater Dogです。









あまりの暑さに私もルークと一緒に泳がせていただきました!(笑)









泳ぎ疲れた2ワンコと1人(笑)水泳部活動終了後は、道の駅玉露の里へ移動し、ここの名物「抹茶ソフト」をご堪能。





ここの玉露ソフトはとってもボリュームがあり、濃厚でおいしいですよ~。

是非一度お試しあれ!

ここで皆さんとはお別れ。私たちは水泳部活動のあと必ず訪れる場所がありまして。

そちらに向かいます。ご存知の方も多いと思いますが、静岡では小学生の頃プールの後には駄菓子屋に寄り、

プールで冷えた体を静岡おでんで温めるという鉄板コースがございまして。(笑)

静岡おでんのお店「おがわ」へ。



水泳の後の静岡おでん。これがたまらなく美味しいです。水泳の後でなくてもおがわのおでんは美味しいですけどね~。(笑)



おでんで温まった体をかき氷でクールダウン!(笑)



スルガエレガントのかき氷、さっぱりで美味しかった~。オリジナルのスルガエレガント果肉入りのスペシャル氷です。

暑い夏は川遊びと静岡おでんとかき氷だね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日が続いております。毎年この時期のおさらい。

2018年07月15日 | 日常
全国的に暑い日が続いております。熱中症搬送者数がぐ~んと伸びております。



は~い、では、熱中症のおさらいです。

熱中症は4つに分類されます。

1、熱失神 2、熱けいれん 3、熱疲労 4、熱射病 です。

「熱失神」は皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳の血流が減少して起こります。脈は速くて弱くなります。

症状は、「めまい」「一時的な失神」「顔面蒼白」です。

対処法は、涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給すれば通常は回復します。


「熱けいれん」は大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分(ナトリウム)濃度が低下した時に、

足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起こります。

症状は手足がつったり、筋肉がけいれんします。

対処法は生理食塩水(0.9%の食塩水)を補給すれば通常は回復します。


「熱疲労」は大量に汗をかき、水分の補給が追いつかないと、身体が脱水状態になり熱疲労の症状がみられます。

症状は、「全身倦怠感」「悪心」「嘔吐」「頭痛」「集中力、判断力の低下」です。

対処法は熱失神と同じく、涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給です。


一番重症なのが「熱射病」です。

体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態です。意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)がみられた り、ショック状態になる場合もあります。

低体温症(ハイポサーミア)でも同じですが、この状態になると本人では正常な判断が出来ない為、周りの人が気がつかないと危険です。

この場合の対処法は、いかに早く体温を下げて意識を回復させるかが予後を左右するので、身体を冷やすなど現場での処置が重要です。

すぐに救急車を要請し、3次救急対応の病院への搬送が必要です。

熱失神、熱けいれん、熱疲労で対処法を試しても回復が認められない場合も、救急車の要請を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登のお土産 その7

2018年07月14日 | グルメ
は~い!まだありますよ~! そこのあなたぁ~油断してましたねぇ~?!(笑)

さて、GWに能登半島を旅して購入してきたお土産その第7弾です。

まだあったのかぁ~って思った方、そうなんです。まだあるんですよ。

今回ご紹介は、輪島の朝市で購入しました。でもまだ手をつけていません。

その理由は?!もう少し寝かせておいた方がいいかな?!なんて思う商品。

まだ、冷蔵庫に入ってまだ一切手をつけていません。

えっ?!何それ?!   これです!



これなんだか分かります?!

猛毒「テトロドトキシン」の塊

テトロドトキシンのヒトの経口摂取による致死量は1~2mgで、青酸カリの850倍。

いわゆる猛毒です。

テトロドトキシンといえばフグですよね。

そうなんです、これはフグの卵巣。商品名は「河豚の卵巣糠漬(へしこ)」

食品衛生法によって食用が基本NGとされる、フグの卵巣を食べちゃうんです。(笑)

不思議なのは、なぜ猛毒のテトロドトキシンが減毒されるのか?!

「河豚の卵巣糠漬(へしこ)」の作り方は、フグから取り出した卵巣を塩漬けするのですが、

塩漬けの期間が約1年から1年半。その後、糠、米麹、唐辛子、いしるを加え、半年から1年さらに漬けこまれる。

この工程を経ると、減毒されるらしいのだが、いかなる要因によって毒が減るのかは科学的には解明されていない。

科学的に解明されていないって事はもしかしたら、まだ毒が残っている場合もある?!って事?

その残っていた毒による事件が2005年起きるのである。

2005年3月に輪島の朝市で購入した「河豚の卵巣糠漬(へしこ)」で食中毒事件が!

でも、その業者は無資格で、かつ漬けこみも1年半しか行っていなかったという事であった。

現在は、ふぐ加工に関する資格免許を持った業者のみが加工を許され、

出来上がった「河豚の卵巣糠漬(へしこ)」は石川県予防医学協会による毒性検査を受けて、毒素が消失した事を確認された後、

販売されているので、安心なのである。

今回購入した「河豚の卵巣糠漬(へしこ)」にもしっかりと漬け込みを開始した時期と、石川県予防医学協会が検査したという事が、

ラベルに記載されていました。



賞味期限が今年中なので、もう少し後の方が毒素が・・・。(笑)

塩分濃度が高いらしいので、薄く切って熱いご飯のおともや、酒の肴、またはお茶漬け、パスタなどにも良いらしい。

また、食した際にはレポいたしますので、お楽しみに!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテベースのおまけ

2018年07月13日 | グルメ
サントリーの「ラテベース」。牛乳と割るだけで本格的なラテが飲める!

少し前からお気に入りで、購入しています。

そんなラテベースがスーパーで「ラテベース2本でカフェ風コールドカップ プレゼント!」というキャンペーン開催中。

そろそろラテベースが切れるそうだったので、1本で良いのに今回2本購入!(笑)

1本はまだ購入した事がなく、初めて購入の、コーヒーではなく、紅茶のラテベース。



紅茶のラテベースのレポはまた別のお話で。

こういうキャンペーンやってるとついついもう一本余分に購入しちゃうんですよね。

でもこのラテベースは、色々種類が出ていますが、どれも美味しいのでおすすめです。

ラテベース1本で10杯分。ホント簡単で、牛乳と混ぜるだけ。

確か昨年も、ラテベース2本購入キャンペーンをやっていましたね。

その時もやはり2本購入してキャンペーン商品をいただきました。

確か10月だったので、その時の商品は「スーホルムカフェ」と「ボス」のコラボアイテムのマグカップでした。

その時の記事はこちら

今回は季節的にもマグカップではなく、「カフェ風コールドカップ」でした!



色が3色ありましたが、一番コーヒーっぽい「オレンジ」をチョイス。

カップだけかと思ったら、同じ色のストローも付いていました。



このストロー使い捨てではないので、洗うのが大変そう?!

洗う時の洗剤は「クリア泡スプレー」が活躍しそう!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秀」のシールが貼られたやつが欲しくて!

2018年07月12日 | グルメ
「優」のシールではなく、「秀」のシールの方が欲しくて、また購入しちゃいました。

やはり、最上級品にしか貼られない「秀」のシールが貼られたやつは、シャリシャリ感と甘さが「優」とは違った。

値段的にはさほど差がないので、やはり「秀」がおすすめですね。

何お話かわかりますよね〜!?(笑)このブログを読んでいただいてる皆様はね。

そう「平井のすいか」



函南町のJA直売所で購入するのが一番安いし、品質も保証されてるよね。

函南町のスーパーとかでも販売してるけど、「秀」は中々見当たらない。

百貨店の果物売り場に行くと、えっ!って思うような高値で取引されてます。

やはり、産直地で手に入れるのが一番ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする