渋谷表参道青山・横浜・仙川のフラダンス教室 「ハラウ カ レイ アロハ オ アプアケア」

「渋谷・表参道/仙川」「横浜」のフラダンス教室
ハラウカレイアロハオアプアケア アシスタントブログ

ママになってもフラダンサー❤️インタビュー①

2020年10月30日 | 日記

いいね フォローしてね

Instagram こちら

Facebook こちら


こんにちは、インストラクターMITSUMIです


ママになってもフラダンサー
ご家族に協力してもらって、
自分の好きな事を続けること
女子の夢ですねー

今回は、
ママになってからも
フラダンスを続けているフラシスターに
インタビューしてきました

まずは、お一人目
成城エンジョイクラスのTちゃん
お子さんは、小学4年生と2年生です



フラは、土曜の10:00からのレッスン
きっと朝は忙しくバタバタと準備しているのかと思っていたのですが

普段から早起き生活なので
家族と朝ごはんを食べて、
ゆっくり過ごしてから、スタジオへ

スタジオまでは、車で1時間弱のドライブ
運転するのが好きで、
その時間もリフレッシュ

レッスンが終わったら、午後は家族の時間
Tちゃんは平日はお仕事もしてるので
用事やお出かけは、午後や日曜にまとめて、
家族全員そのペースになってるんだそうです

お二人目
横浜エンジョイクラスのYちゃん
お子さんは、小学5年生です


フラは、平日の20:30からのレッスン
コロナ前は、旦那様の帰りを待ってから
レッスンに向かってたそうですが、

今は、在宅勤務の日を合わせてもらって
家族で夕飯を食べてから、スタジオへ

その夜は
パパとゲームしたり、ママに怒られず過ごせるので、
二人で楽しんでるんじゃないかなーとのこと

レッスンの時間が迫って
台所の片付けが間に合わない時は
翌日に回しちゃうこともあるそうです

二人とも育ち盛りのお子さんがいて、
レッスンに向けていろいろ工夫してるのかな
と思ってたのですが

ご飯の作り置きとか準備とかはしてないって言ってました

無理しすぎず、
フラを生活の一部にしてること

旦那様もジョギングやゴルフの趣味があり、
相手にも好きなことを
どんどんやってほしいって言ってました

お子さんの習い事は
フラと被らない時間に入れて
メリハリ付けてるそうです

イベントや発表会にも観に来てくれるので
頑張ってるママの姿を見せてあげられるのも
いいですね

家族は応援団

さて、1歳のお子さんがいて
産休から復帰したフラシスターにも
インタビューしてきました

それは、また次回に

インストラクター、MITSUMIでした










見て見て!!ももこ先生載ってるよーーー!!!!

2020年10月22日 | レッスン


いいね フォローしてね

Instagram こちら

Facebook こちら


 
こんにちは!
インストラクターのNORIKOです🐳

じゃーーーーん


ももこ先生が、フリーペーパー「SALUS(サルース)」に載っています

詳細は、ハラウのインスタを見てみてくださいね



先日の火曜エンジョイ②のレッスン。
Sちゃんが、10月20日まさに出来立てほやほやを持って来てくれました


ももこ先生やハラウの事が紹介された雑誌が、よく使う電車の駅構内に設置されているという事で……とっても嬉しかったみたい
普段聞けない、先生の熱い想いが詰まっております

その他のページもとても面白くておしゃれ!人気のある時はすぐなくなってしまうようなので、ぜひGETしてみてくださいね

インストラクターのNORIKOでした🐳

デジタルデトックス

2020年10月16日 | 日記

いいね フォローしてね

Instagram こちら

Facebook こちら


こんにちは、インストラクターMITSUMIです

新型コロナウイルスの影響で、
自宅で過ごす時間が増え、
ストレスや体の不調を感じている方はいませんか

その原因の1つに、
在宅勤務でPCを見る時間や、
スマホで、ゲーム、動画サイトなどを見る時間が増えていることが考えられるそうです

デジタルデトックスとは、
スマホやPCから距離を置き、
ストレスをデトックスすること

メリットは

脳の機能の回復

デジタルデバイスを使いすぎると、脳の機能や判断力、意欲、集中力が低下し、もの忘れが激しくなるなどのさまざまな弊害が現れてしまうことも

肩や首のコリ解消

肩や首のコリ、
放っておくと、耳鳴りやドライアイ、慢性鼻炎、吐き気などの辛い症状につながる可能性もあるのだそう

睡眠の質をアップ

ブルーライトが目に届くと、脳が太陽光と勘違いして、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりするのだそう

デトックスして、心も身体も元気になって
新しい時間が生まれたら

今まで余裕がなくて、
目を向けてなかったことに発見があるかも

今、成城スタジオでは、季節の移り変わりを感じれるお花が咲いています

ピカケホワイトジンジャー白い彼岸花



ピカケは上品な甘い香り
日本で生のピカケに出会えることは少ないので、
是非、香りやお花の可憐さを感じてほしいです

もも子先生は、ピカケの香りを感じるとアロハ先生を思い出されるそうです

アロハ先生がピカケのレイをよく付けていたので、
ピカケの香りがすると、
『ここ、アロハ先生がさっきまでいたんだな』と
分かったそうですよー

フラのレッスン時間は
いつもデジタルデトックス





基本のステップ、踊りを覚えること、歌詞の意味を考えること、などなど
80分間、脳も身体もフル活動

日常生活でストレスや悩みがあったとしても、
レッスン時間はフラに集中して
気分もスッキリします

レッスン前後の
フラシスターとのおしゃべりも気分転換に
毎週会えるフラシスターと
おしゃべりして、たくさん笑ってね


もちろん、デジタルデバイスを使って
お友達とコミュニケーションを取ったり、
お仕事も効率良くなったり、
いいこともあると思います

うまく使って、
新しい生活様式に慣れていきたいですね

インストラクター、MITSUMIでした












フラダンサーとしての将来の夢

2020年10月11日 | 日記
 

いいね フォローしてね

Instagram こちら

Facebook こちら


こんにちは、インストラクターMITSUMIです


大人のみなさーん
突然ですが
将来の夢はありますか

仕事や資格、お家や家族のこと、
夢や目標が色々あり、忙しく生活している中で、
10年後、20年後くらい先の夢です

私は、ながーくフラを続けて

おばあちゃんになって、
わいわい言いながら、楽しく踊れたらいいな
というのが夢です

そして、
昔のDVDや写真を観て、
楽しかったことや頑張ったことを
あのときも楽しかったなって振り返ってみたいです
 
今、DVDを観ると、反省点が目についてしまうけど、
何十年と経ったら、穏やかに観れるのでしょうか

出演したDVDコレクション、
ホイケ(発表会)やコンペティション、大きいステージのイベントと
順調に増えていってます




10周年アニバーサリーホイケ(発表会)のDVDも完成して、
みなさんステージを思い出してるところかな

ホイケでは
在籍10年目を迎える生徒と
貢献度が高い生徒にSpecial Thanksとして
もも子先生からサプライズがあり、

私たちインストラクター2名も在籍10年目を迎え、
プレゼントを頂きました

記念として頂いたのは
素敵な生花のレイ
ハラウ名と自分の名前が刻印された
コアウッドのボール
 




コアの木は、アカシア属の樹木でハワイ固有の植物です

ハワイ王朝の時代には、聖なる木として王族だけが持つことを許された特別な木

木目が美しく、積み重ねてきた年月を感じますね
コンペティション等では、トロフィーとして贈られます

もも子先生は、
ホイケの準備で忙しい中、
デザインをして、ハワイにオーダーして下さったそうです

次は20年目を目指して、
1歩ずつ進んで行きましょう

インストラクター、MITSUMIでした