羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

国別エキシ・・羽生結弦が挑戦しようとしている「4回転ループ」

2015-04-20 02:50:01 | 日記
 【新生组!】【MAD】羽生结弦/羽生結弦/Yuzuru Hanyu x Love Me Like You Do
 YUZURINKChinaFanclub より

 この動画は、年齢制限がかかってますので、下のボタンをクリックしてください。
 規定を良く読んでね。
 (しかし、どこが年齢制限なのか・・?たぶん、詩の内容かもですね)

 画像です。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 何か愛くるしい人達

 
 maksim_pavlovichのインスタ

  

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦 完全復活のウィニングロード 5
 (G2より)レポート 野口美恵

 「屈辱こそユヅルを強くする」

 羽生はそう悔しがったが、オーサーは達観していた。

 「専門家の目から見れば、練習不足なのは一目瞭然。ユヅルもそれはわかって
 いながら、『奇跡が起きる、4回転2つくらいなら降りられる』と思っていたようだ。
 
 でも本番というのは、そう簡単なものではありません。
 大事なのは、万全の練習ができていない状態で試合に出て屈辱を味わう経験を
 できたこと。
 ラッキーで勝っても学ぶモノは何もなく、屈辱こそユヅルを今後強くする
 モチベーションになります。
 アスリートは落ちる時期があってこそ磨かれ、真のヒーローへの階段を上って
 いくのです」

 一夜明けた日曜、羽生とオーサーは滑り込みで出場が決まったグランプリファイナルへ
 の計画を話し合った。羽生はこう考えていた。

 「日本で5日間ほどしか練習していない不安感が、自分を精神的にコントロール
  できなかった理由。練習量もだし、練習の信じ方も課題。
  NHK杯に向けては練習がリハビリ気分だったのが問題だった。
  もっと本番につながる練習をしなければ」

 オーサーも羽生と同様のことを、前夜の間に考えていた。

 「ユヅルは演技が終わった直後から、なぜダメだったのか、次に向けて何を
  したらいいのか、自分で道を探しています。その考えるプロセスが大事。
  そして本番につながる練習がいかに大事かということに、ユヅルは自然と
  気づいていました。あとは私が、ユヅルがゴールに到達できるための、適切な
  計画を与えればいいだけ」

 オーサーはそう考えると、翌日大阪から東京へと戻る新幹線のなかで
 「ユヅルの練習計画」と題したレポートを書いた。
 2時間半かけて、12月2日から1週間の綿密な練習メニューを作成した。

 「とにかく本番を想定した練習をするように!と注意書きをしました。
  ショートは1番滑走なので、ウォーミングアップをしてすぐに曲をかける。
  途中でジャンプミスがあっても止めずに、最後まで本番通り滑る。
  毎日計2時間の氷上練習を予定しているのですが、ジャンプやスピン、ステップを
  みっちり復習します。
  書いてあるメニューをすべてこなしたら、あっと言う間に2時間経つでしょう」

 フリーを想定した練習も同様だった。

 「フリーは滑走順が遅くなることが予想されます。
  なので、ウォーミングアップしたらいったん靴を脱いで、再び氷に降りて
  曲をかける。あとはショートと同様に復習メニューがみっちりです。
 『すべてのメニューをこなせば身体の底からパワーが湧いてくるのを実感できるよ』
 と最後に書き添えました。

 ハードな内容ですが、ユヅルならすべてやり通してくれるでしょう」

 オーサーは東京駅に着いたその足で港区赤坂のカナダ大使館に向かい、著書の
 刊行記者会見に臨む。その席で、この作りたてほやほやの練習メニューを
 高々と掲げてみせたのは、本稿冒頭で触れた通りだ。

 「ユヅルはNHK杯で得た反省から、今週は本当に自分に厳しくトレーニングして
 いくはず。選手がやる気をたぎらせている時期は、選手に練習管理を任せたほうが
 成長の一環としていいのです。

 コーチがつきっきりでなくても、『自主的に努力し、その結果は自己責任である』と
 認識することで、大人のアスリートへと成長しますから。
 ユヅルはそういった、大人になる重要な時期を今まさに迎えています」

 その特別な練習計画を受け取った羽生は、当然のごとく全メニューをこなした。
 グランプリファイナル開催前の最後の日曜と月曜はさらにハードな練習を行って、
 身体の限界まで動く。試合会場のスペイン・バルセロナへの移動日が休養になり、
 現地入りしてからは軽いメニューにして疲労を抜き、12日、13日の本番に
 調子のピークが来るように設計されたメニューだった。

 12月12日に男子ショートが開幕。

 1番滑走の羽生は、練習してきた通りに、冒頭の4回転トウループを完璧に
 決めた。今季初の4回転成功となり、ショートは94・08点で首位発進した。
 6番滑走となったフリーも、練習していた通りの動きだった。

 ウォーミングアップの後いったん靴を脱ぎ、そしてリンクに戻って本番を迎える。
 冒頭の4回転サルコウ、4回転トウループともに、これまでにないほど美しい
 出来映えだった。
 すべてがオーサーと羽生の計画した筋書き通り。総合点288・16点と、2位を
 35点近く引き離す断トツの得点で優勝し、グランプリファイナル連覇を飾った。

 「今日は幸せな気持ちで滑ることができました。こんなアクシデントを、
  オリンピックシーズンではなく、翌シーズンに経験でき、その状況で
  何をすればいいかを掴むこともできた。
  ブライアンが作ってくれた練習計画、それをやりきれるように身体をケアして
  くれた家族やトレーナー、ここまで持ってくれた僕の身体。
  たくさんの方々のお陰で僕がスケートをしていることに気づかされた
  この1ヵ月、僕は幸せでした」

 そう話すと羽生は、いつになく柔らかい笑みを浮かべた。
 チーム・ブライアンや周りの支えへの感謝と幸せを感じる、20歳最初の試合だった。

 羽生はこのあと12月末開催の全日本選手権でも見事な4回転を決めて、3連覇を果たす。

 「今年は五輪から始まり、王者としての翌シーズンの心構え、中国杯、事故からの
  気持ちの持っていき方など、精神的にも肉体的にもさまざまなことを経験し、
  学びました。2014年を最後まで滑り切れたことが幸せ。
  支えてくれたコーチや皆さんに感謝したいです」

 続く。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生、来季4回転×3目指す!今季は「経験積めた」/フィギュア(1/2ページ)

 フィギュアスケート・世界国別対抗戦エキシビジョン(19日、国立代々木競技場)
 フィギュアスケートの今季最終戦、世界国別対抗戦から一夜明けた19日、
 東京・国立代々木競技場で出場選手らによるエキシビションが行われた。
 トリを務めた男子の羽生結弦(20)=ANA=は、4回転ループを成功させて
 喝采を浴びた。

 苦難のシーズンを「豊富な経験を積めた」と締めくくり、来季は4回転ジャンプを
 3度組み込むフリーのプログラムを完成させる考えを示した。

 羽生が両腕を突き上げて喜んだ。エキシビションのフィナーレで4回転ループに挑戦。
 1度目は転倒したが、2度目は完璧に降りると、観客9420人の拍手を受けた。

 4回転ループは片足で踏み切ることなどから難度がより高く、競技会での成功者が
 いない。羽生も、まだ本番のプログラムで使う予定はないが、
 「4回転サルコーの確率が上がってきていて、その流れを生かせればループの
  習得が早くなるかな、と」。いずれは自分のものにするつもりだ。

 けがや病気などアクシデントで、自己管理など「一つ一つ考える経験ができた」と
 今季を総括。来季へ向けては
 「今季挑戦しようとしていた4回転ジャンプ3つの構成に取り組みたい」。

 当面はトーループとサルコーの2種類で、単発とコンビネーション、さらには加点を
 得られる演技後半での組み入れなど、今季以上の高得点プログラムの完成を目指す。 
 (サンスポより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 朝日新聞スポーツさんのツイより
 フィギュア世界国別対抗戦2015の特集ページでは、エキシビションの動画も
 ご覧になれます。コンテンツはこれで最後になります。
 大会の模様を、このページでいま一度お楽しみ下さい(広)

 宮原知子3位、日本は3位 世界国別対抗戦最終日
 動画はこちらです。

 動画はこちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 国別フィナーレ
 momo622さん より

 画像です。

 
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 フィギュア:羽生「五輪王者にとらわれていた」

 フィギュアスケートの世界国別対抗戦で3位となった日本チームの選手が19日、
 取材に応じた。男子の羽生結弦(ANA)は五輪王者として迎えた今季について
 「難しくはなかった。ただ、それにとらわれている自分がいたことは確か」
 と振り返った。

 今季にふさわしい一言は「経験」。

 「五輪の優勝を含め、次のシーズンへのモチベーションの高め方、
  (衝突事故を起こした)6分間練習への恐怖心への対処法、リハビリをしながら
  どう体を整えていくかを考えさせられた」と話した。

 来季は「今季挑戦しようとしてきたフリーで4回転三つの構成は組み込みたい」
 と意気込んだ。

 この日あったエキシビションで羽生はソチ五輪シーズンのショートプログラム(SP)
 「パリの散歩道」をミスなく演じて大観衆を熱狂させた。
 さらにフィナーレでは4回転ループからトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)と
 続けて着氷して、フィギュア界の主役であることを印象づけた。
 現役引退を表明したアイスダンスのキャシー・リード(木下ク)もパートナーで弟の
 クリスと最後の舞を披露し、温かい拍手を浴びた。【福田智沙

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【今季振り返りの一問一答】羽生「4回転3つに取り組みたい」

 フィギュアスケート男子のソチ五輪金メダリスト、羽生結弦(20)=ANA=が19日、
 今季を振り返り「経験のシーズンだった」と総括した。

 

 今季を振り返り、来季について語った羽生結弦の一問一答は以下の通り

 --来季について

 「まずプログラム作りから始まると思うんですけど、まだどういう曲にしようかも
  考えていないですし、まだまだ決まっていない要項もたくさんあります。
  今季頑張って挑戦しようとしていた4回転ジャンプ3つの構成には取り組みたいなと
  思っています」

 --(英語で)今季は挑戦して打ち勝ってきたが、けがなどで国内にとどまらなけれ
   ばならず、拠点のトロントであまり練習できなかった。
   それにどう対処してきたのか

 「ブライアン(オーサー・コーチ)と一緒に練習できなかったことに関しては、
  すごく難しいものがありました。ただ、その中でも小まめにコミュニケーションを
  取っていたし、グランプリファイナルでいい演技ができたと自信をつけることが
  できたと思います。一人でやる環境は、少々つらいものがありましたけれども、
  自分の曲を何回もかけられる環境にもいたので、曲かけの練習をすごくいっぱい
  できたのは、それこそ(4回転)サルコーの安定性につながったと思います」

 --今季の経験で、来季に生かしたい部分

 「とにかく今季はずっとけが続き。中国杯も、行く前から捻挫していたし、
  そういうことを含めて自己管理、体調管理、練習の方法であったりを綿密に
  計画を立てて、何が必要か、何をすべきかを一つ一つ考えるきっかけに
  なったと思います」

 --苦難の今季を、どんな言葉で表すか

 「経験、ですかね。限られた数のスケーターしか、こういう体験はしないと
  思いますし、オリンピックで優勝したという経験も含めて、そこから次の
  シーズンへの意気込み、練習方法とか、自分のモチベーションの高め方も、
  非常にいい経験になりましたし、中国杯での大きなアクシデントについても、
  そこから6分間(練習)の恐怖心への対処法なり、けがをしたことによって
  どういう風に自分の調子を上げていくか、リハビリをしながら自分の体を
  整えていくかということを考えさせられたシーズンだったので、経験を
  豊富にさせていただいたなという風に思います」

 --ノーミスや、トータル300点について

 「(300点は)出たらいいかな、ぐらいです。300点出なくてショックか
  といわれたら、そうでもないし、ショートとフリーで100点と200点が
  出なかったらショックかといわれたら、そうでもないです。
  ただ一ついえるのは、今シーズン、完璧な演技が一つもなかったので、それに
  関しては自分が非常に悔しく思っています」

 --これだけの経験をすると心が折れたりしそうだが、前向きだ。
   どうコントロールしたのか

 「べつにコントロールしていたつもりはなく、ただ僕の性格がこうだったと
  いうことで、生んでくれた父と母のおかげというか…。

  こういう性格だからこそ、あのような未知のアクシデントからはい上がって
  こられたと思うし、勝利への意欲というか欲求というか、勝利を勝ち取るんだと
  いう強い気持ちを持てたのは、父と母の遺伝子とかをはじめ、たくさんの方々が
  期待してくれたのが、自分の中ですごく強いと思います」

 --中国杯のアクシデントの後、ある程度納得のいく形でシーズンを終えることが
   できると想像したか

 「想像は何もしなかった。ただ、いい演技をすることだけを常に考えてここまで来ました」

 --今季、毎回違う状況での試合だったが、集中の仕方で見つけたものはあるか

 「毎試合、毎試合、やり方は違いますし、音楽を口ずさんだり、聴いたり、
  やり方はあるけど、それだけがすべてではない。
  それに頼ると、頼ることで集中が切れてしまうということもありますし、
  その状況下で現状の自分が何を求めているか、どういう集中の仕方をしなければ
  いけないのか、常に考えながらできたシーズンであったかなと思います」

 --プルシェンコの現役復帰について

 「うれしいと思うと同時に、特に何も変わらないという複雑な心境です。
  もちろん、彼の新しい演技を見られることは、一ファンとしてとてもうれしく
  思います。ただ、スケーターとしては何一つやることに変わりはないので、
  しっかり自分に集中していければいいんじゃないかなと」

 --来季のプログラム

 「今季の理想としていた構成と同じように組んでいきたいかなと思ってます。
  ただアクセルの回数とか入り方など、工夫する点はたくさんあるので、体力が
  付き次第、おいおい難しいプログラムにしていきたいなあと思っています」

 --五輪王者として迎えた今季は難しかったか

 「今、振り返ると難しくはなかったです。ただ、それにとらわれている自分が
  いたのは確かなので、それに気づけたのは金メダリストになれたからこそだと思います」

 --来季へはどう気持ちを作って臨むのか

 「よくよく考えてみれば、世界選手権で金メダルを取ろうが、オリンピックで
  金メダルを取ろうが、それ(自体)は結局は自分の演技に全く関係がないこと。
  自分が目に見えない敵と戦っているだけで、ちゃんと目に見えることをしっかりと
  消化しつつ、目に見えないことは客観的に見てコントロールできればいいのかなと」

 --練習で4回転ループを入れているが

 「昨日しかやってないですが…。入れるつもりは、まだないというか。
  4回転サルコーの確率が上がってきていて、その流れをループにも生かせれば
  ループの習得が早くなるのかなと思って、昨日やりました」

 --今季はファンの声援に支えられたと思うが

 「とにかく心配をおかけしました。いろんなアクシデントがあって、また自分の
  ミスによって、たくさんの方々が心配してくださったですし。
  本当に、そういう方々に支えられてここまできたシーズンだなと。

  毎回シーズン終わると同じことをしゃべってますけど、ファンのみなさんと
  自分の周りの方々に感謝しなければいけないと思っています」

 --何でも経験に変えようという思考方法はもともとなのか

 「もともとといえば、そうなのかもしれないですし、もともとじゃないといえば、
  もともとじゃないのかも。ただ一ついえるのは、昨シーズン、パトリック・チャン選手に
  全く勝てなかった自分がいて、グランプリシリーズで自分の演技が全くできなくて
  『パトリック・チャン選手に勝たなきゃ、勝たなきゃ』という心境になったときに、
  改めて『じゃあ自分って、どうやったら集中できるんだろう』と考えたのが、
  自分の精神状態とかジャンプのこととかを考えるきっかけにはなりました」
 (サンスポより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 テレビ朝日 フィギュアスケートさんのツイより
 今シーズンもいよいよ見納め!エキシビションの練習を行う羽生結弦選手の映像を
 配信中です!
 「世界フィギュアスケート国別対抗戦2015 presented by SHISEIDO」
 〜エキシビション〜今夜6時57分から放送!

 こちらです。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生、来季は「理想的な構成に」 国別対抗から一夜明け

 フィギュアスケートの世界国別対抗戦で3位だった日本代表が、今季最終戦
 から一夜明けた19日、東京・国立代々木競技場で取材に応じ、男子の羽生結弦
 (ANA)は来季のショートプログラム(SP)で得点アップが望める
 演技後半に4回転トーループを跳び、フリーは4回転を3つ組み込む高難度の
 構成に再挑戦する考えを示した。

 中国杯での激突事故後、SPは演技前半、フリーでは2つにとどめざるを
 得なかったため「理想的な構成に組んでいきたい」と意欲を示した。

 この日のエキシビションで羽生は昨季のSP「パリの散歩道」を滑り、
 4回転を含めた完璧な演技で大喝采を浴びた。フィナーレでは4回転ループから
 トリプルアクセル(3回転半)を成功させた。

 女子の宮原知子(大阪・関大高)は
 「大きな試合で(実力を)出せるようになってきた」と話し、現役続行を
 決意した村上佳菜子(中京大)は「今季苦しんだ分、来季はいい思いが
 できるようにしたい」と誓った。〔共同〕
 (日経新聞より)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦が挑戦しようとしている「4回転ループ」ってどれくらいすごいの?

 フィギュアスケートで日本男子初の金メダルを獲得した羽生結弦(ANA)が
 22日、エキシビション出演後に取材に応じた。
 成功すれば世界初の4回転ループなどの習得を今後の目標に掲げ
 「ループはあともうちょっとという感覚。史上初のものをやりたい野望を抱いている」
 と意気込んだ。

 ところで4回転ループの「ループ」って?

 ジャンプ直前の腰掛け姿勢がチェックポイント

 右足踏み切りで、トウを使わないジャンプがループジャンプです。
 右足外側のエッジで滑りながら、左足を少し前に出して、滑ってきた勢いを使って
 踏み切ります。跳ぶ瞬間に、イスに腰掛けたような格好になるのが特徴です。
 (くわしくは、こちらです)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 日本代表、激闘の舞台裏秘話 Team Japan Interview - 2015 World Team Trophy EX
 こちらです。

 羽生結弦 Yuzuru Hanyu - 2015 World Team Trophy EX & Interview
 こちらです。

 羽生結弦が新技成功 2015WTT EX
 こちらです。 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 javierfernandezskater(ハビ選手)のインスタより

 Great to see my friends one more time Yuzu and @j3r3bear! Season is also
 done for you guys, GOOD JOB!!!
「ユヅ、ジェレミー、また会えて嬉しいよ!
 みんな今シーズンも終わったね、GJ!!!」

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 キャシー・リード現役引退 弟クリスは新パートナー探し

 フィギュアスケートのアイスダンス日本代表キャシー・リード(27)が
 国別対抗戦をもって現役を退くことを19日、発表した。

 3月の世界選手権後に「だめなのかなと思った」と引退を決意。
 17日のフリー演技では、フィニッシュ後に号泣していた。

 キャシーは「最後の滑りを日本でできて嬉しかった」と涙ながらに話した。
 今後については「日本のアイスダンスの発展に貢献したい。
 これが終わりではなく、始まりと考えたい」と最後は笑顔を見せた。

 パートナーのクリス・リード(25)は日本連盟が行うトライアウトで
 新パートナーを探し、現役を続ける。
 (スポニチアネックスより)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Yuzuru HANYU 羽生結弦 EX + Encore - 2015 WTT
 skate channel 2014

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Javier FERNANDEZ (Yuzuru HANYU) EX - 2015 WTT
 skate channel 2014

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 World Team Trophy 2015 Final show EX
 Svetapoln

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【重ねてみた】羽生結弦 『パリの散歩道&バラード1番』2014&2015

 
 リンク元はこちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2015 WTT Team Japan Ex

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦 2015 WTT EX~Finale (会場音)
 
 
 リンク元はこちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2015 WTT - Yuzuru Hanyu gala
 Mike Henderson

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Yuzuru Hanyu 羽生結弦 4Lo-3A

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2013-2014 羽生結弦 パリの散歩道を一気にみるよ

 
 リンク元はこちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

  

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ 
コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦を強くする“人間力”の高さ

2015-04-19 01:31:02 | 日記
 羽生結弦を強くする“人間力”の高さ
 歩き続けた苦難の道程と来季への誓い


 「自分はありのままでいたい」

 

 羽生結弦(ANA)の話を聞いていると、彼がまだ20歳の若者であることを
 忘れてしまうときがある。大勢の記者が集まる公式の場で、自らの意見を理路整然
 と述べる。質問に対して考え込むことはあるが、話し始めてからは言いよどむことが
 まずない。頭の回転が早いからだろう。
 質問の意図を瞬時に理解し、結論を先に言ってくれるため、非常に分かりやすい。
 つまりコメント力が抜群なのだ。

 「自分はありのままでいたいと思っています」。彼はそう語る。

 今話したいこと、話すべきこと、話すべきではないことを判断し、言葉を発する。
 変に身構えたりはしない。五輪王者となり、自分の言葉がどれだけの影響力が
 あるかは分かっているはずだが、そのスタンスは以前と変わらない。

 自身の演技後に語る内容は、その多くが課題や反省だ。
 
 今季はそれに感謝の気持ちが加わっている。この1年に起こったアクシデント
 (中国杯での激突、全日本選手権後の手術、世界選手権前の捻挫など)を考えれば、
 1試合も休まず出場できたのは奇跡的なことだった。

 グランプリファイナルと全日本選手権。

 

 彼が今季勝ち取ったのは、この2つのタイトルだ。3月の世界選手権は2位に甘んじた。
 世界国別対抗戦はショートプログラム(SP)、フリースケーティング(FS)ともに
 断トツの得点で1位になり、圧倒的な強さを示したが、その3週間前の悔しさは
 いまだに消えていない。

 「五輪王者になろうが、世界王者を取られてしまったのは変わりないです。
  ISUのランキングのポイントを見ても五輪と世界選手権のポイントは一緒なので、
  それくらい大切な試合を落としてしまったのは悔しいですし、
  また来シーズンの糧にしていきたいです」

 自分に厳しく、他人には優しい 

 全日本選手権を初めて制してから、まだ2年半しかたっていない。
 ただ純粋に強くなることだけを目指してきた少年は、10代のうちに五輪や
 世界選手権といったあらゆるタイトルを総なめにした。
 気づけば前を走る選手は誰もいなくなり、20代に入ってからは追われる
 日々が続いている。
 
 トップランナーとしての責任感。

 さらには頂点にいる孤独感。彼は自身の胸の内にうずまいているこうした感情を
 モチベーションに変え、今もひたむきに強くなることを求めている。
 過去の栄冠は関係ない。五輪王者だろうが、世界王者だろうが、その一瞬が
 終わってしまえば、また新しい1日が始まるのだから。

 彼が口癖のように語る言葉がある。

 「今日は今日、明日は明日でいつもどおり全力を出し切りたい」

 成功に対して浮かれることはない。失敗した場合は、それを繰り返さないように
 たゆまぬ努力をする。そしてその悔しさを忘れずに、次へのエネルギーとする。
 満足いく演技ができなかったからと言って、五輪で金メダルを取りながら
 「悔しい」と発言する選手はなかなかいない。

 卓越したスケートのスキルに加え、プレッシャーを力に変える強さ、有言実行。
 普段から感じるのはその“人間力”の高さだ。

 自分に厳しく、他人には優しい。それはたくさんの試練を乗り越えてきたからこそ、
 培うことができたものなのだろう。

 村上佳菜子を救った一言

 昨年末の全日本選手権での出来事だ。
 SPで6位と出遅れた小塚崇彦(トヨタ自動車)が会心の演技を披露した。
 ちょうどそのときミックスゾーンで取材を受けていた羽生は、大歓声を聞き、
 すかさず記者に逆質問をした。「ノーミスだったんですか?」。
 記者がうなずくと、柔和な表情を浮かべながら「良かった」と、一言
 そうつぶやいたのだ。

 けがの影響もあり、今季なかなか本来の実力を発揮できていなかった先輩を
 心配していたのだろう。順位が確定し、小塚と一緒に表彰台に上がる前には、
 握手をしながらまるで自分のことのように喜んでいた。

 

 村上佳菜子(中京大)は彼に救われた1人だ。昨年11月のNHK杯。
 村上は今季のルール改正に対応できず、ダブルループを3回跳んでしまうという
 規定違反を犯してしまった。翌日のメディア対応では、その質問が出ることは
 確実という中、村上と一緒に現れた彼が記者たちに冗談めかしながらこう伝えた。

 「皆さん、ぜひダブルループについて聞いてあげてください」

  村上が「もう本当にやめて」と懇願したことで、記者たちからその質問が
 出ることはなかった。もし彼が先手を打たなければ、誰かがそれを聞き、村上の
 傷口はえぐられていたことだろう。

 今回、世界国別対抗戦でキャプテンを務める無良崇人(HIROTA)は、
 「本当はユヅ(羽生)の方がキャプテンにふさわしいんですけどね」と笑う。
 「僕は年齢が上だからやらせてもらっていますけど、ユヅは結果もそうだし、
  行動でもチームを引っ張っていますから」というのがその理由だ。

 来季に向けた誓い

 度重なるアクシデントに悩まされた今シーズン。彼は一体何を学んだのだろうか。

 「いかに万全な体調で試合に臨めるか。また完全な状態でない中でもいかに
  ベターな状態に持っていけるか。これが今シーズンを通した課題になっていたと
  思います。手術は仕方ないとして、自己管理不足と言うか注意不足と言うか、
  そこは皆さんが思っているより自分のせいだと思っています。

  ベストな状態にいかなくてもいいけど、ベターな状態にはして、毎回最低で
  もこれくらいの演技ができるようにしていかないと、これからますます戦って
  いくことが大変になるので、しっかり管理していかないといけないと思います」

 五輪王者として臨むプレッシャーは間違いなくあっただろう。
 しかし、けがや体調不良がありながらも彼はシーズンをまっとうした。
 そして「それは選手としての義務。自分は現役スケーターだから」だと言いのけた。
 たとえ試合を欠場してもどこからも文句は出なかったはずだ。
 むしろ多くの人が体を心配して「休め」と言った。しかし、彼はそれをよしと
 しなかった。

 思い起こせば、彼はこれまでも多くの困難に遭遇してきた。
 現在に至る道程にも必然の積み重ねがあったのだ。スケート人生の危機に直面した
 2011年。

 その翌年にはカナダに拠点を移し、慣れない異国の生活に戸惑いや寂しさを
 感じたこともある。だが、そうした経験が今の羽生結弦を形成する血肉となっている。

 「来季も絶対に課題はいっぱい見つかるんだろうなと思います。
  また一つ一つ課題をクリアしていって、見るたびにうまくなったな、たとえジャンプの
  調子が悪くて決まらなくても、練習してきただけうまくなったなとちょっとずつでも
  思えるようなスケートをしていきたいと思っています」

 長い戦いを終えた彼は、最後にそう誓って会場を後にした。

 (取材・文:大橋護良/スポーツナビ

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 日本、2大会連続の銅メダル 羽生「どんな順位でもうれしい」

 フィギュアスケートの国別対抗戦第3日は18日、東京・国立代々木競技場で行われ、
 日本は合計103点で2大会連続の銅メダルに輝いた。
 米国が合計110点で連覇を達成し、ロシアが合計109点で2位に入った。

 目標としていた2大会ぶりの金メダルには届かなかった。それでも
 男子ショートプログラム(SP)で今季自己ベストをマークし、フリーでも
 貫録の1位でチームに貢献した羽生結弦(20=ANA)は、充実した表情を浮かべた。

 「僕も緊張しました。ただ、みんなそれを感じながら頑張った。どんな順位でも
  全力を出しきってくれたのはうれしい」。

 チームで戦った今季最終戦。
 昨年11月の中国杯の激突事故や人生初の手術など、アクシデント続きだったが、
 仲間たちから新たな刺激を受け、王座奪回を狙う来季へと視線を向けた。
 (スポニチより)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 フィギュア国別対抗戦・トップ3会見

 今季のランキング上位6カ国によって争われるフィギュアスケートの世界国別対抗戦・
 最終日は18日、東京・国立代々木競技場第一体育館ですべての競技が終了し、
 日本は合計103点の総合3位で、2大会連続の銅メダルを獲得した。
 優勝は米国で110点、2位はロシアで109点だった。

 以下は最終日終了後、代表して記者会見に出席した上位3カ国のキャプテン、
 日本の無良崇人、米国のエバン・ベーツ、ロシアのアレクサンドル・スミルノフの
 コメント。
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 日本は2大会連続3位 女子で宮原3位、村上6位

 フィギュアスケートの世界国別対抗戦最終日は18日、東京・国立代々木競技場で
 行われ、日本は女子フリーで宮原知子(大阪・関大高)が自己ベストの129・12点で
 3位、村上佳菜子(中京大)が113・32点の6位となるなど順位点による
 4種目合計のチーム得点は103点となり、2大会連続の3位だった。
 
 米国が110点で2連覇し、女子のエリザベータ・トゥクタミシェワがトリプルアクセル
 (3回転半ジャンプ)に成功したロシアが2位。
 ペアのフリーで古賀亜美(オリオンク)フランシス・ブドローオデ(カナダ)組は
 88・42点で6位だった。
 6カ国が参加し、男女各2人、ペアとアイスダンス各1組にショートプログラム
 (アイスダンスはショートダンス)とフリーのそれぞれで順位点が与えられた。
 産経フォトより

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生 来季世界王者奪還へ“フル稼働禁止”

 過労は禁物だ。フィギュアスケート・世界国別対抗戦(17日、東京・国立代々木競技場)
 の男子フリーで、ショートプログラム首位の羽生結弦(20=ANA)は192・31点で1位。
 チーム得点を79点に押し上げ、日本の2位死守に貢献した。
 今季は数々のアクシデント、故障に苦しんだが、世界王座奪回を目指す来季に向け、これまで
 以上に体調管理に努める方針だ。

 冒頭の4回転サルコーを成功させ会場を大いに沸かせたが、続く4回転トーループは
 3回転に。それでも残るジャンプをすべて決め、クリーンな演技でまとめた。
 リンク上から「ありがとう」とつぶやき「応援してくれる方々に伝えたかった。
 4回転サルコーをしっかり決められたのは収穫」と笑顔で話した。

 長いシーズンを好演技でフィニッシュ。

 ただ、先月の世界選手権で連覇を逃した悔しさはまだ残っている。
 「五輪王者だからといって世界王者を取られたことは変わらない。世界ランキングのポイントも、
  五輪と世界選手権は同じ。そのぐらい大切な試合を取り逃したのは悔しい。
  来シーズンへの糧になる」

 負けず嫌いの羽生にとって、来季は世界王座奪回が最大の目標だ。
 そのためにも、例年以上にオフの間から体調管理を意識することになる。

 「オフにべったり休むことはせず、すぐに練習は始める。
  ただ、アイスショーは去年よりも数は減らすと思う」(羽生に近い関係者)。
 フィギュア界一の人気を誇るためアイスショーへの出演オファーは多数あるが、
 体に無理のないスケジュールを組んでいくという。

 アクシデント続きの今季は、体調との闘いだった。
 シーズン初めは腰痛に苦しみ、昨年11月の中国杯では練習中に中国選手と衝突。
 左大腿部など5か所を負傷した。年末には腹部を手術し、今年1月には右足首を捻挫。

 苦難が続いても試合に出場し続けたが、このままオフの間もフル稼働すれば、
 体調が戻らぬまま新シーズンを迎えてしまう。
 羽生にとって体調管理は最重要事項。本人も「今季、成長していない点は自己管理不足、
 注意力不足。成長しているのは4回転サルコーが跳べるようになったことかな」と
 分析している。数々の経験を経て充実の時を迎える五輪王者は来季、万全の状態を
 つくり再び世界の頂点に立つ。
 (東スポより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 <フィギュア>羽生の演技後の“あの瞬間”に、中国ネットは大興奮=
 「カッコ良すぎでしょ!」「クラクラ来ちゃった」


 一部抜粋

 羽生選手は中国のファンからも大きな支持を集めており、中国版ツイッター・
 微博(ウェイボー)には演技後、多数のコメントが寄せられている。

 「ゆづ、すごい!」

 「羽生は本当にいい働きするね」

 「ゆづがようやく笑顔になったね」

 「転倒しなかったんだからクリーンと言えるよ。よかったね」

 「彼が日本人であることが残念!」

 「今シーズンのラストをほぼ完璧な形で締めくくったね」

 「来シーズンはもっとスゴイあなたを期待しています!ゆっくり休んでね」

 「ちょっとミスがあったのは残念だけど、それでも十分!キスアンドクライで
  ファントムの仮面をつけたとき、カッコよすぎてクラクラ来ちゃった」

 「あの仮面を外す瞬間、カッコ良すぎでしょ!」

 「感動して泣いちゃった。この子は自分に勝ったのよ。本当に素晴らしい」
 (翻訳・編集/北田)こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 わんぱく白鵬、わんぱく相撲で豊ノ島引っ張る

 一部抜粋

 前日に観戦したフィギュアスケートに話題が変わると、ソチ五輪金メダリストの
 羽生結弦(20)の滑りに「あの緊張感の中で、パーフェクトに近い滑りをしていた。
 初めて見たけど、良かったね。さすが五輪チャンピオン」と脱帽。
 35度目の優勝を狙う夏場所(5月10日初日、東京・両国国技館)へ刺激を
 受けたようだ。

 日刊スポーツより

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 世界フィギュアスケート国別対抗戦2015】 
 試合の後のパーティー!バンケット 画像まとめ
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【世界フィギュアスケート国別対抗戦2015】 4月18日 現地ツイートまとめ
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 順位表
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ジャッキーさんのサイト
 
 女子の結果と演技が見られます。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生1位締め 総立ち拍手に「ありがとう みんな」

 フィギュアスケート:世界国別対抗戦>◇第2日◇17日◇東京・国立代々木競技場

 男子フリーが行われ、ソチ五輪金メダリストの羽生結弦(20=ANA)は
 192・31点で1位だった。冒頭の4回転サルコーを成功させると、以降はミスを
 わずかにとどめた。

 前日のショートプログラム(SP)に続く1位で、2大会ぶりの優勝を目指すチームに
 貢献した。無良崇人(24)は3位。日本は順位点の合計で79点の2位につけ、
 女子フリーなどがある今日の最終日で逆転を狙う。

 今季の氷上最後の言葉は「ありがとう」だった。羽生は演技を終えると、天を仰いで
 3秒間まぶたを閉じ、感謝を口にした。

 「応援してくださった皆さん、チームのみんなに」。

 激動のシーズンの6戦目、満員の会場総立ちの拍手を受け、優しくほほ笑んでいた。

 冒頭の4回転サルコー。完璧な着氷をみせた。続く4回転トーループは「左脚を
 引くタイミングがずれてしまった」と3回転になったが、演技の流れはスムーズ。
 跳びすぎ違反を回避するために、3回転トーループだった後半の連続ジャンプを
 2回転にする冷静さもみせる。

 「サルコーを決めたので、うれしい気持ち半分、悔しい気持ち半分」と振り返ったが、
 得点を待つ間には、フリーの曲「オペラ座の怪人」の主人公ファントムの仮面を
 手にしておどけるなど、笑顔は絶えなかった。

 「実績からも期待される」。

 大会前には国を背負う気概をみせたが、いまや「期待」は国内にとどまらない。
 ファンから届く手紙やグッズは世界から。
 中国、ロシア、米国と週に段ボール10箱分にもなる。

 上海開催だった先月の世界選手権では、中国女性ファンが殺到。
 今大会も羽生目当てで中国メディアから取材申請があった。

 さらに、期待はファンだけではない。

 世界選手権では、氷上の表彰式で国際連盟のチンクワンタ会長から今大会の出場を
 期待する言葉があったという。すでに参加意思はあったが、会長自らが出場可否を
 気にしていた。影響力について本人は「あまり考えてない」と話すが、その視野の広さは十分。

 演技後の「ありがとう」には
 「ここの国立競技場が新しくなる前最後のスケートの国際大会なんじゃないかな」
 という意図もあった。自分の戦いを超えた域への配慮をみせていた。

 昨年11月の中国杯での激突事故、年末の腹部の手術、そして1月には古傷の右足首の捻挫と、
 万全で戦えた試合は少なかった。その中でも「完璧じゃなくても、ベターに持っていける」
 経験値は収穫となった。それを糧にするのは来季。
 「また課題を1つ1つクリアして、見る度にうまくなったって、ジャンプが決まらなくても
  練習してきた分だけうまくなったなって、ちょっとずつでも思えるようなスケートを
  していきたい」。また、強くなってみせる。【阿部健吾

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 報ステ、織田解説
 動画です。

 20150418 朝ニュース
 動画です。

 20150417
 動画です。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 テレビ朝日 フィギュアスケートさん

 今夜、フィギュア最強国が決まります!現在、羽生選手・無良キャプテンの活躍で
 2位と好位置に付けているチームニッポン。逆転優勝へ、最終種目・女子フリーまで
 目が離せません!!

 写真はバックヤードに置いてある”寄せ書きボード”。
 各国の特色が出ていて素敵ですね!

 <放送スケジュール>

 女子フリーほか 今夜  6時30分〜
 エキシビション 明日よる6時57分~

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ジェフリーバトルさんのツイより
 Huge congrats to Yuzuru. A great finish to a tumultuous year. He faced
 the challenges of this year like a true Olympic champion. Bravo!!!

 祝!祝!ユヅル。激動のシーズンの素晴らしい締めくくりだね。
 彼は真のオリンピックチャンピョンらしく今年は難局に直面した。ブラボー!!!

 Odhrán Allenさんのツイより
 (メンタルの先生でしたっけ?)

 

 
 みなもと★かづるさんのツイより
 おー、やっぱり羽生さんのバイバイってクリスティーヌを見送るシーンだったんだ!
 そして仮面を外して姿を消す…。

 ゆらさんのVINEより
 羽生ファントムの「バイバイ」…(;ω;)
 こちらです。

 ユーリ◡さんのツイより
 ファントムとしての「バイバイ」だったのか(*^^*)
 羽生選手本人が語っています。気持ちが入ってたんだそうです。 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2015 World Team Trophy. Victory Ceremony

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【YuzuruHanyu】20150417 感動をありがとう
 KOTOLOVEYUZU
 
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 バンケのお写真
 ジジュンちゃん、出すぎじゃないのかい??

 

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ
 
コメント (45)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国別対抗 2015 女子フリー 勝利の行方は・・?

2015-04-18 00:44:19 | 日記
 羽生、フリーも首位で今季を締めくくる「うれしい気持ち半分、悔しい気持ち半分」
 =フィギュア国別対抗戦


 今季のランキング上位6カ国によって争われるフィギュアスケートの世界国別対抗戦は
 17日、東京・国立代々木競技場第一体育館で男子のフリーが行われ、日本の羽生結弦
 (ANA)が自己ベストに1.77点と迫る192.31点で1位になった。
 負傷や手術など波乱続きだった今シーズン。最後は感謝の気持ちを込めて全力を出し切った。

 以下、羽生結弦のコメント全文。

 (今日のフリーは)

 とりあえず4回転サルコウを決めることができたのは来季に向けた
 収穫になったし、練習の方法を考えるきっかけになりました。
 (4回転トウループが3回転になってしまったが)左足を引くタイミングが少しずれて
 しまったのかなという気がします。
 まだ映像を見られていないんですけど、自分の感覚ではそういう気がします。
 
 (今日の気持ちは)

 悔しいです(笑)。それは間違いないです。

 4回転サルコウを跳ぶことができましたけど、実際には悔しい結果になったし、
 結局パーソナルベストを出せずに終わってしまったので、ショート、フリー共に
 悔しいなと思います。
 (明日は初めて応援席に座るが)きっと試合よりも緊張するだろうなと(笑)。
 でも今日はしっかり寝て体力回復して、試合に出るつもりで、僕なりに全力で
 応援したいと思います。

 (今季最後の演技となったことについて)

 うれしい気持ち半分、悔しい気持ち半分
 ですね。たぶん4回転サルコウを失敗して、4回転トウループを降りた演技であったら
 悔しい気持ちのほうがたくさんあると思うんですけど、今回は4回転サルコウを
 決めることができたので達成感があります。

 また(4回転が)3回転トウループになってしまったあと、トリプルアクセルを
 2回やって、3回転ルッツを2回やるためにも、瞬時にトリプルアクセル+3回転トウループを
 2回転トウループにできたのは、NHK杯での課題を克服できたのかなと思います。
 (一番悔しいことは得点なのか、内容なのか?)やっぱりトウループですね。

 あそこ(4回転トウループ)が3回転になってしまったことで、4回転と3
 回転トウループで6点近く違いますし、それに加えてトリプルアクセル+3回転トウループの
 コンビネーションのトウループを2回転にしなくてはいけなくなったので、
 そこで3点近く差があり、GOEも含めれば9点くらいは失っている。
 全部できてれば200点は超えたなと思うので……。

 (中盤以降、スピードが落ちたように見えたがどういう思いで滑った?)
 
 とにかく丁寧に滑ろうと自分では思っていました。
 疲れもあったのかなという気もしますし、ただこういう疲れている中でも最後まで
 しっかり滑れてよかったのかなと思います。

 無良(崇人)くんも良い演技をしてくれたし、僕もそれに続かなければと思ったので、
 最後までできたのかなと。

 (この大会を終えての収穫は)

 間違いなく4回転サルコウを跳べたのは収穫だと思いますし、
 もしこの演技が世界選手権に間に合っていればという悔しさもあります。
 今シーズン通して感じたことは、いかに万全な体調で試合に臨めるか。
 また完全な状態でない中でもいかにベターな状態に持っていけるか。
 これが今シーズンを通した課題になっていたと思います。

 (この大会はプラスの評価?)

 この試合が最終戦だったから達成感に満ちていますけど、
 これが世界選手権や四大陸選手権だったらたぶん悔しい思いしか残っていないです。

 (今日の状態なら200点は超えられたと思うが、もったいないことした?)

 いやぁ、僕の中ではたらればはないと思っているので、これがたぶん今の実力
 だと思いますし、実際に4回転サルコウと4回転トウループが曲をかけると
 両方そろわないことがあって、4回転サルコウは(成功する)
 確率が高かったんですけど、そういうことをあらためてこの試合で感じました。
 
 (2種類の切り替えが難しい?)

 4回転サルコウを降りたあとの精神状態や疲労感を
 含め、確実に4回転を1回跳ぶたびにかなり消耗するので、そういうことを
 踏まえるとなかなか……。

 4回転トウループ2つだったらまた同じことをすればいいと思えるんですけど、
 サルコウとトウループはまったく違うものなので、そういうところの難しさが
 あるのではないかと思います。

 (前半から丁寧にいっている気がしたが)

 とりあえず4回転サルコウをしっかり跳べて、
 トウループが3回転になりましたけど、ああいうパンクのジャンプになると
 けっこう疲れるんですよ。気持ちが入っていて、力を込めて締めているんですけど、
 うまく力が入ってくれないので、けっこう疲れる。
 そういうこともあって最後まで意識して丁寧にやっていこうと思いました。

 (昨季の自分と今季の自分を比較して成長した部分は?)

 まず成長していないところから挙げてみると(笑)、やっぱり手術は仕方ないとして、
 自己管理不足と言うか注意不足と言うか、そこは皆さんが思っているより
 自分のせいだと思っています。ベストな状態にいかなくてもいいけど、ベターな状態にはして、
 毎回最低でもこれくらいの演技ができるようにしていかないと、これからますます
 戦っていくことが大変になるので、しっかり管理していかないといけないと思います。
 あとは成長した部分ですよね(笑)。
 サルコウに関してはきれいに跳べるようになってきたと思いますし、練習でも確率が
 良くなってきていると思っています。

 (今はどんな壁が前に立ちはだかっているか)

 トウループですね。やっぱり4回転トウループを跳ばないと、後半の3回転トウループを
 入れることができないので、そういうことを考えると4回転トウループを跳べる跳べないは
 大事なことですし、2種類の4回転を跳ぶことによって、演技構成の幅が広がるので、
 そういったことをしっかりできるようにすることが自分にとっての壁だと思います。

 (五輪王者として迎えたシーズンで世界的にも注目が集まっていたが、そういった環境については)

 あまり感じてないです。やっぱりやることは変わらないし、ショートがしんどいのも、
 フリーがしんどいのも変わらないので。五輪王者になろうがやっぱり世界王者を
 取られてしまったことは変わりないですし、ISUのランキングのポイントを見ても
 五輪と世界選手権のポイントは一緒なので、それくらい大切な試合を落としてしまったのは
 悔しいですし、また来シーズンの糧になっています。

 (来季はどんな羽生結弦を見せるか)

 具体的には分からないですけど、絶対に課題はいっぱい見つかるんだろうなと。
 また一つ一つ課題をクリアしていって、見るたびにうまくなったなと。
 たとえジャンプの調子が悪くて決まらなくても、練習してきただけうまくなったな
 とちょっとずつでも思えるようなスケートをしていきたいと思っています。
 (スポーツナビより)
 
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Japan's Yuzuru Hanyu wins free skate at World Team Trophy
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦 Yuzuru Hanyu - 2015 World Team Trophy FS & Interview
 Japan Figure Skating より

 画像です。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2015 World Team Trophy. Men - FS. Yuzuru HANYU
 Tanya Suhorukovaさんからの動画です。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Yuzuru HANYU 羽生結弦 after FS - 2015 WTT
 skate channel 2014

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 男子フリー
 プロトコルです。

 リザルトです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【世界フィギュアスケート国別対抗戦2015】 4月17日 現地ツイートまとめ
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 中露から日本語ファンレターの人気 羽生、フリーも圧巻の首位で今季締めくくり

 演技を終えた羽生は両手を広げた後、静かに目をつぶった。
 日の丸が揺れる会場の大歓声を一身に浴びる。192・31点。2位を15点以上も
 突き放す圧巻の演技で、SPに続いてフリーでも首位を獲得した。

 冒頭の4回転サルコーを完璧に跳び、リンクの対角で予定した4回転トーループに挑んだ。

 「反省点。あそこが一番悔しい」。タイミングが合わずに3回転にとどまってしまい、
 空気が重くなった。

 それでも、動揺はなかった。後半の3回転をジャンプの跳びすぎ違反を回避するため、
 わざと2回転に抑える冷静さが光る。技の出来栄え点(GOE)で加点を狙い、2回転は
 ジャンプの姿勢で両手を挙げた。その後もノーミスで乗り切った。

 ソチ五輪で日本男子初の金メダリスト。翌シーズンの今季は実力に加え、人気もスケート界で
 屈指の存在になった。

 国内だけでなく、中国やロシアからも日本スケート連盟を通じ、日本語で書かれた多数の
 ファンレターが届いている。

 理想の演技は、まだ完成を見ない。当初はSPで後半に4回転ジャンプを跳び、フリーでは
 3本の4回転を入れるはずだった。予期せぬアクシデントや度重なるけがに苦しみ、
 世界王者のタイトルも失った。

 「いかに万全の状態で試合に臨めるか。万全でないならベターで臨めるか」。
 けがの代償で得た教訓を胸に、来季はさらなる高みを目指す。(田中充

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生、快挙ならずも伝わった思い=来季につながる好演-国別対抗フィギュア

 するりと快挙を逃した悔いはあった。序盤に組み込んだ4回転トーループが
 3回転になった羽生結弦(ANA)は
 「たらればはない。でも、(決めていたら)200点を超えていた」と漏らした。
 今季最後のフリーに懸けてきた思いは、氷上から伝わった。
 連覇を逃した世界選手権の雪辱を胸に秘めていた。フリーで4回転を二つとも
 失敗して逆転を許した屈辱を晴らしたかった。冒頭の4回転サルコーを鮮やかに
 決めたが着氷で微妙な疲労を覚えたことで、次のトーループで回り切れなかった。
 
 中盤にトリプルアクセルからの連続ジャンプでトーループを3回転から2回転に
 変えたのは、跳び過ぎによる規定違反を防ぐため。手を挙げて回ることで加点を得た。
 判断は冷静だったが、2種類の4回転をきれいにそろえる課題は残った。
 それでも90点台後半を出したSPに続き、フリーも190点を超えてきた。
 右足首捻挫がなければ、この演技が世界選手権に間に合っていたかもしれない。
 「万全ではなくてもベターな状態で試合に臨めるか。それが今季得た課題」。
 負傷や手術など波乱続きだったシーズン。完璧とはいかずとも、来季につながる
 好演で締めくくった。
 (時事ドットコムより)

 

 

 というか、プルさんも来季でるそうですよ。

 プルシェンコが現役復帰表明「平昌目指す」トリノ五輪で金
 
 フィギュアスケートの2006年トリノ冬季五輪男子金メダリスト、
 エフゲニー・プルシェンコ(32)=ロシア=が17日、18年平昌五輪を
 目指して「現役に復帰し、競技を続ける」と表明した。タス通信が伝えた。

 来季の世界選手権や欧州選手権出場を当面の目標にするという。
 ロシア通信によると、20日にトレーニングを再開する。

 プルシェンコは14年のソチ五輪で団体金メダルに貢献したが、
 個人戦のショートプログラムを腰の故障で棄権し、引退を表明。
 その後は現役続行をにおわせる発言に加え、手術も受けるなど、復帰への
 含みを持たせていた。(共同

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 国別対抗フィギュア・談話

 ◇うれしさ半分、悔しさ半分
 羽生結弦 うれしさが半分、悔しさが半分。4回転サルコーを決められたのは収穫。
 達成感はある。自己ベストを出せずに終わってしまい、SPもフリーも悔しい。
 (2015/04/17-21:55

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 男子フリーで1位になった羽生=フィギュア国別対抗戦

 フィギュアスケートの世界国別対抗戦は17日、東京・国立代々木競技場第一体育館で
 行われ、男子フリーで1位となった羽生結弦(ANA)。
 仲間の待つキスアンドクライではファントムのマスクをかぶりおどけてみせた。
 スポーツナビ 4月17日(金)21時17分配信

 

 ムーン隊長もつけてます~

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生、フリーも1位=日本は2位キープ-国別対抗フィギュア

 フィギュアスケートの世界国別対抗戦第2日は17日、
 東京・国立代々木競技場で行われ、日本は男子フリーで羽生結弦(ANA)が
 1位になるなどして、初日の2位を保った。首位は米国。

 16日のショートプログラム(SP)で1位となった羽生は4回転トーループが
 3回転になるミスがあったが、192.31点をマーク。無良崇人(HIROTA)は
 165.40点で3位。
 ペアSPは、シニアの国際大会デビューとなった古賀亜美(オリオンク)
 フランシス・ブードロオデ(カナダ)組が46.87点で最下位の6位。
 アイスダンスのフリーはキャシー・リード、クリス・リード組(木下ク)が
 73.24点で16日のショートダンスに続いて6位に終わった。
 最終日の18日は女子とペアのフリーが行われる。 
 (時事ドットコム

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Sophie♪WTT16&17\(^^)さんのツイより
 今、会場アナウンスで「選手の名前がコールされてからの声かけは選手の
 妨害になるので遠慮してください」との注意あり。ブラボー!!

 キミカ@次は国別全日さんのツイより
 声かけ禁止、撮影禁止がテロップで出るようになった。苦情いったのかな。
 尾木ママのブログもきいてるといいな 

 ☆商品買うと書かれてる「えっ、わかるだろそれくらい」的な注意書に似てますね。
 とりあえず、今夜は心配ないかな?

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【フィギュア国別対抗戦】羽生キャラ変? 珍しい“オレ様”発言のウラ

 フィギュアスケートの世界国別対抗戦(16日、東京・国立代々木競技場)の
 男子ショートプログラム(SP)でソチ五輪金メダリストの羽生結弦(20=ANA)が
 96・27点をマーク。今シーズン自己最高得点で首位に立ち、日本の2位発進に貢献した。
 一方で柔和な印象だった羽生から最近、強気な発言が飛び出し始めている。
 いったい何があったのか。

 高得点にも羽生に笑顔はなかった。序盤から優雅に演技していたが、最後の2連続3回転
 ジャンプでミス。最初の3回転ルッツでバランスを崩し、2つ目で転倒した。
 「また悔しいです。本当に悔しい。今シーズンはルッツにミスが続いてたのでかなり練習し、
  自信を持ってやってきたが難しい」と振り返った。

 とはいえ、完璧な演技ではなくても、技術の高さや表現力で高得点をマークする
 あたりはさすが五輪金メダリストだ。最近では、発言でも王者の風格が出てきている。

 15日の前日会見では、今大会に向け
 「実績からいって一番期待されていると思うので、引っ張っていかないといけない」と
  自信を前面に押し出した強気な“ゆづ節”で自らを鼓舞した。
  チームの主将は無良崇人(24=HIROTA)が務めており、実際そうだとしても
  遠慮してなかなか言えない言葉だ。優等生コメントが目立っていた羽生としては珍しい
  “オレ様”発言だが、これも成長の証しとの声がある。

 「町田(樹)が一時期、自分の個性を出そうとキャラクターをつくってユニークな話をし始め、
  成績でも成長していった。羽生も、公の場で意識的に強いキャラクターをつくろうと
  しているのではないか」(羽生をよく知るフィギュア関係者)

 若くして五輪王者に輝き、人気者になった。もともと意志の強さや頑固さは自らも
 認めるところだが、20歳となってさらに強い個性を表に出すことで、心身ともに
 “王者・羽生”を確立していく…というわけだ。

 17日のフリーは今季の公式戦最後の演技になる。
 羽生も「明日が最後という気持ちはない。とりあえず自信を持って油断せず滑りたい。
 (世界選手権で)一番悔しかったのは間違いなくフリーなので」と気合を入れた。
 来シーズンの演技にも“キャラ変”をつなげるつもりだ。
 (東スポより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「フィギュアスケート・世界国別対抗戦」(17日、代々木第1体育館) 

 世界選手権銀メダリストの羽生結弦(20)=ANA=は、SPに続き、フリーでも
 1位となる192・31点をたたき出した。

 冒頭の4回転サルコーを完ぺきに成功。続く4回転トーループは3回転となったが、
 その後はほとんどミスなく終えた。フリー「オペラ座の怪人」の主人公ファントムに
 なりきり、演技を完遂。この日は大相撲の横綱白鵬がVIP席から観戦していたが、
 リンクの上で見事に“横綱相撲”を繰り広げた。

 羽生 200点超えず「悔しさ半分」

 演技後は目を閉じ、天に向かって「ありがとう」とつぶやいた。
 笑顔を浮かべリンクを後にし、仲間の待つキスアンドクライでは、ファントムの
 マスクをかぶりおどけてみせた。

 試合後は「うれしさ半分、悔しさ半分。これがサルコーを失敗して、(4回転)
 トーループが降りていた(成功していた)ら、悔しい気持ちが大きかったと思うけど、
 サルコーを決められたのは達成感がある。ただ、あれが3回転トーループになって、
 実質6点近くあるし、トリプルアクセル-2回転トーループにしないといけなかったことを
 考えると、GOEを含めて8~9点はある。(フリーで史上初の)
 200点を超えていたな、と思うと…」と、振り返った。

 「ありがとう」の真意を問われた羽生は
 「今シーズン、皆さんの前で滑れるのも最後なので、ありがとうとつぶやきました」
 と語った。

 中国杯での衝突事故、腹部の手術、右足のねんざを波乱万丈だったシーズンを終え、
 「シーズンを通して感じたのは、いかに健康に、万全で臨めるか。
  完ぺきではなくてもいかにベターな状態を作れるかが課題。みなさんが思っている以上に
  自己管理不足だと思っているので」と、反省。
 
 来季に向け「世界選手権という大切な試合を取り逃した。その悔しさが来季につながる」と、
 王座奪還を誓った。

 デイリースポーツより

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ジャッキーさんのサイト。男子の動画フリー

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

 

 

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ
コメント (48)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュア国別対抗戦 2015 フリー男子

2015-04-17 10:04:12 | 日記
 フィギュア国別対抗戦 2015
 フリー

 覚醒してください。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 頑張れ~YUZU~

 

 フレーフレー

  

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 テレビ朝日 フィギュアスケートさんのツイより
 羽生結弦選手の最新映像!先ほど行われた公式練習を配信中です!
 「世界フィギュアスケート国別対抗戦2015 presented by SHISEIDO」
 〜男子フリーほか〜 今夜8時~(一部地域除く)放送!

 調子良さそうですね。足は大丈夫だそうです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦が「僕のステップどうでした?」と記者に逆質問した心理

 4月16日の国別対抗戦(※)。男子ショートプログラム(SP)の演技を終え、
 取材エリアに姿を見せた羽生結弦に、「今日の僕のステップ、どうでした?」と、
 いきなり逆に質問された。

 「世界選手権の時、SPのステップがフワフワしていたことについて聞かれたので、
  僕もそれを少し気にしていたんです」
  
 国別対抗戦のSPで華麗なステップを見せた羽生結弦
 2週間前の世界選手権のSPでは、後半のステップシークエンスでいつものような
 キレと粘りが見られず、軽めに滑っているように見えたため、こちらがそれに
 ついて聞いたことを覚えていたのだ。
 羽生は、その質問を気にしていたという。

 そして、シーズン最後の試合となるこの大会のSPで、見事なステップを披露した。
 「今回は、ほぼ自分でピークをつくりましたけど、ここまでいい感じでこられたと思います」
 
 そう話す羽生は、深いエッジングの粘りのある滑りを見せ、世界選手権のフリーの
 演技のように、自らの滑りに集中していた。それに加えて圧倒されたのは、気迫を
 感じさせるジャンプだった。
 「4回転トーループとトリプルアクセルは、今日の朝からちょっとだけ不安を感じていた」
 と話すが、出だしから徐々にスピードを上げた冒頭の4回転トーループは、
 今季初めて完璧に決めた。さらに、後半のトリプルアクセルも自信にあふれた完璧な
 ジャンプだった。

 ジャンプはともに、GOEの加点が2・71点。羽生は「4回転トーループで
 トリプルアクセルと同じくらいの加点をもらえたのはうれしいです。
 そう考えるとやっと自分らしいトーループを跳べるようになったのかなと思います」
 と話す。
 
 その後、今シーズン苦しんでいる3回転ルッツで着氷を乱し、強引につけた
 3回転トーループで転倒。それでも、ミスをそれだけに抑えると最後までスピードは
 衰えず、ステップとスピンはレベル4の評価を獲得。
 演技構成点では46・29点を獲得。今季SPの自己最高となる96・27点を獲得した。
 ただ、羽生は演技終了後、真っ先に「本当に悔しいです」という言葉を口にした。

 「今回はルッツの練習をしっかりやってきていたんです。世界選手権ではSP、
  フリーともに決めていたし、いい状態できていた。
  現地(東京)入りしてからの練習で、ルッツは1回もミスがなかったけど、
  試合になるとなかなか難しいものですね。もっと練習します。
  今日はあまりにも、ルッツの前のスピードがなかったなと思います。
  4回転トーループとトリプルアクセルがきれいに入ったのは良かったけど、
  それ以上にルッツのミスが悔しかったです」
 
 ルッツ失敗の要因を羽生はこう分析する。

 「ルッツに入る前に、ターンやクロスで自分がスピードを上げられる機会は3歩しかない。
  そこがうまくハマりきらないというか……。そう考えると、自分は少ない歩数で
  トップスピードに持っていく技術がまだないのかなと。
  シーズンを通してスピードとエッジの使い方に関する努力が足りなかったのかな
  とも思います」

 

 五輪王者であるからこそ、今シーズンはさらに進化する姿を見せたいと心に
 決めて臨んだ羽生。その目論見は、GPシリーズ初戦・中国大会でのアクシデントや、
 年末の手術などの影響で、思うように実現できないでいた。

 だからこそ、完璧な演技をしてシーズンを終えたいという思いを持ってこの
 国別対抗戦に出場した。
 「今回のSPは、気合いが入っていたのか、吹っ切れていたのかはわからないですけど、
  自分の中にはみなさんが思うほど『追いかける立場になった』という感覚はなくて、
  ただひたすら、世界選手権で負けた悔しさがあったのかなと思います。
  いちばん悔しかったのは間違いなく(4回転ジャンプをミスした世界選手権の)フリー
  なので、その悔しさを明日ぶつけたいと思います」
 
 今回、他の日本勢は男子の無良崇人が4位に食い込み、女子は村上佳菜子が5位で
 宮原智子が6位と、日本は総合でアメリカに次ぐ2位につけている。
 優勝のためには、エースである羽生の活躍が欠かせない。
 シーズン最後となる羽生の演技から目が離せない。
 (スポルティーバより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦、高度な技連発 今季自己最高 世界国別対抗
 動画つきです。
 
 (16日、フィギュアスケート世界国別対抗戦 男子SP)

 着氷した後にスーッとスケートが流れる。とても質の高い4回転とトリプルアクセル
 (3回転半)ジャンプを羽生は見せた。もう一つのジャンプ要素である、
 3回転ルッツからの連続ジャンプでの転倒を補ってあまりある。
 演技を終えて本人は首をかしげたが、得点は96・27点の今季自己最高。
 2位に9・14点の大差をつけた。

 要素と要素の間に見せる「つなぎ」で、曲と呼応した様々な動きを見せた。
 演技構成点のつなぎを評価する点数は、全選手中最高の9・11点だった。

 冒頭の4回転と演技後半の3回転半は、出来栄えによる加点が最大の3点に
 近い2・71点。特に3回転半は、難しい片足でのターン直後に跳ぶ。
 さらに、着氷後に両足のつま先を外に開いて横に滑る「イーグル」までつける。
 高度だから、高得点になる。「うまくいった」と自賛した。

 ただ、つなぎに多彩なターンや技を見せるため、3回転ルッツを跳ぶために
 十分な加速ができないことが、今季は多かった。
 「本当に悔しい。今季はずっとルッツでミスしている。
 少ない歩数でトップスピードに乗せる技術がないのかな」。
 高みを目指しているだけに、高得点に浮かれず課題を整理していた。
 (朝日デジタルより)

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 liza_tuktik(リーザの)インスタより

 可愛い~~、日本語喋ってますよ。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 絶対王者の先にある領域を目指して!羽生結弦氏が引っ張るチームジャパンが
 フィギュア国別対抗戦で2位好発進の巻。

 みんなのためなら僕は、私は、もっと強くなれる!

 16日に開幕した、世界フィギュアスケート国別対抗戦。
 もともと2年に一度の開催という設定の国別対抗戦ですが、震災により開催中止と
 なった2011年大会が翌年にズレたこともあり、2012(2011年のぶん)・2013
 (もともとの予定)・2014(ソチ五輪団体戦)・2015(予定どおり)と気がつけば
 毎年の恒例行事となった感も。とかく最近はピリピリしがちのフィギュア観戦にあって、
 パーッと心が華やぐような雰囲気には、改めてこの大会の貴重さというものを感じます。

 やはり勝ち負けを意識して見たとき、フィギュアスケートというのはピリピリ
 せざるを得ません。どの競技でも勝ち負けはあることですが、フィギュアスケートの場合、
 いいプレーで「勝つ」というよりは、失敗によって「負ける」という側面のほうが
 より大きいもの。いい演技にはもちろん加点がつくわけですが、それ以上に一発の転倒、
 一発の要素抜けなど致命的なミスが勝ち負けを左右してしまう。
 それは「減点方式」に近い気分があります。

 フィギュアスケートのミスはそうそう取り返すことができない。
 ある程度のリカバーは効くものの満点に戻すことはできない。
 そして、リカバーしようとして逆に傷を広げてしまうこともある。演技を終えるまでの数分間、
 息を止めて見守るような気分が、観戦をピリピリとしたものにさせてしまうのでしょう。
 氷の上に立つ人に「転ぶなよ…」という願いをこめて見守るのですから、息苦しくて当たり前。
 「コケたwww」と吹き出している場合ではないタイプの競技ですから。

 フモフモコラムより

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ☆海外記事に載っちゃってますよ!
 
 one concerned female fan shouted: "Relax and keep calm!"
 心配した女性ファンが「落ち着いてー!」と、叫んだ。
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 4/16 羽生結弦インタビュー 世界フィギュアスケート国別対抗戦2015
 tvasahi


 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【フィギュア】羽生、今季自己ベスト首位!エースが魅せ日本2位発進!

 男女ショートプログラム(SP)などを行い、男子で初出場の羽生結弦(20)
 =ANA=が、今季最終戦でシーズンベストの96・27点をマークし、
 1位発進を決めた。無良崇人(24)=HIROTA=は82・04点で4位。
 女子の村上佳菜子(20)=中京大=は62・39点で5位、宮原知子(17)
 =関大高=は60・52点で6位。前回大会の13年は3位だった日本は暫定順位で2位スタートした。

 日の丸が揺れ、観客は総立ちでたたえたが、羽生は天を仰ぎ顔をしかめた。
 「また悔しいです。本当に悔しいです」と絞り出した。
 転倒しながらも96・27点の今季自己ベストをマークし「正直ビックリした」。
 両手を合わせ、日本チームが待つキスアンドクライへ向かって頭を下げた。

 冒頭の4回転トウループと、続くトリプルアクセル(3回転半)の2つのジャンプを
 完璧に決めた。しかし、今季課題としているルッツにミスが出たことが許せなかった。
 「かなりルッツの練習をしてきた。こっちに入ってから一度もミスがなかった。
 自信を持って臨んだのに」。3回転の2連続ジャンプはルッツでバランスを崩し、
 続くトウループは回転不足のうえ転倒した。
 「こけ方が回転足りないなというこけ方。やっちまったな、と」と苦笑いを浮かべた。

 昨年末に尿膜管遺残症の手術をした。練習再開後の1月末には右足首を捻挫。
 万全の体調ではないなか連覇を狙った3月の世界選手権は2位に終わり
 「ひたすら負けた悔しさがあった」。このままシーズンを終わりたくない。
 今大会にリベンジの思いをぶつけた。

 「世界選手権の時よりはよくなっている」という右足首は完治はしていない。
 腹部にも違和感が残る。それでも今の自分にできる最高のパフォーマンスを追求してきた。
 開幕前日の公式練習では約2週間ぶりに再会したブライアン・オーサー・コーチが
 「こんなにできているなんてビックリだよ」と驚いたほどの仕上がりを見せていた。

 17日は世界選手権で逆転負けを喫したフリーに臨む。
 「自信を持って油断せずにやりたい。

 一番悔しかったのはフリーなので、悔しさをぶつけられるように頑張りたい」。
 日本のエースが、納得の演技で激動の今シーズンを締める。(高木 恵)

 (スポーツ報知より)

  

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 4/17 4:56グッモニ
 動画です。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 テレビ朝日 フィギュアスケート さんのツイより
 いよいよ今夜6時30分~(一部地域を除く)放送の
 「世界フィギュアスケート国別対抗戦2015 presented by SHISEIDO」。
  本番直前、羽生選手の最新映像を配信しています!

 こちらです。

 【公式】『世界フィギュアスケート選手権2015 エキシビジョン』 4/19(日)午後5時
 宣伝動画こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生 SP今季自己最高でトップ!日本は初日2位スタート

 フィギュアスケートの世界国別対抗戦は16日、6カ国が参加して
 東京・国立代々木競技場で開幕。
 2大会ぶりの金メダルを狙う日本は初日を終えて合計43点で2位発進となった。
 連覇を狙う米国がトップに立った。

 男子ショートプログラム(SP)では、初出場のエース・羽生結弦(20=ANA)が
 今季自身最高となる96・27点でトップに。日本チームの主将を務める無良崇人
 (24=HIROTA)は82・04点で4位だった。

 女子SPでは村上佳奈子(20=中京大)は62・39点で5位、3月の世界選手権で
 銀メダルを獲得した宮原知子(17=関大高)は60・52点で6位だった。
 グレイシー・ゴールド(米国)が71・26点でトップ。

 アイスダンスのショートダンスでは、キャシー・リード、クリス・リード組
 (木下ク)が49・99点で6位と出遅れた。

 今季の主要国際大会の成績を得点化して上位6カ国が出場。
 各国男女2選手ずつ、ペアとアイスダンス各1組が出場し、順位に応じて与えられる
 得点(1位12点…)の合計を争う。
 (スポニチアネックスより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 スタート位置でまた声援が、しかも笑いを誘うような…。

 やお@16日に国別へgoさんからのツイより
 滑る寸前に北側の誰かが声援上から目線で 「跳べ‼︎」 っていってはにゅ氏
 動揺しそうな雰囲気で……そしたら南側の人が 「ゆづくーん動揺しないでねー!!」
 って言ってて笑いが巻き起こってたけど本人は相当動揺してたと思われる……
 応援してるっていうのはわかるけど言葉を選ばなくちゃ…

 ↓こちらでしっかり聞こえます!
 

 この時、28秒だったそうです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生「ホッとしている」今季自己最高で2位に大差

 曲が始まってもしばらく動かない、独特の振り付けでスタート。
 冒頭の4回転トーループを決め、客席をどよめかせた。
 演技後半の連続3回転ジャンプで転倒した以外はノーミスで滑りきり、
 出場選手中ただ1人90点台をたたき出した。

 それでも演技を終えると悔しそうに顔をしかめた。ファンから大量の花束や
 好きなキャラクターであるプーさんのぬいぐるみが投げ込まれる中、
 チームメートに向かって申し訳なさそうに両手を合わせた。

 世界選手権で金メダルを逃した悔しさを晴らすためにもミスなく終えたい
 ところだったが、ジャンプでの転倒に「またくやしいですね。
 自信はあったけど、なかなか難しい。もっと練習します」と苦笑いした。
 4回転トーループ、トリプルアクセルはほぼ完璧に決め
 「正直びっくり。いいジャンプが飛べた。ホッとしています」と
 胸をなでおろしていた。
 (デイリースポーツ

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【国別対抗戦後の一問一答】羽生「また悔しい…やっちまったな」
  /フィギュア


 フィギュアスケートの第4回世界国別対抗戦は16日、6カ国が参加して
 東京・国立代々木競技場で開幕し、2年前の前回大会3位の日本は、
 男子ショートプログラム(SP)で羽生結弦(ANA)が96・27点の
 1位につけるなど順位点によるチーム得点は43点で、48点の米国に
 次いで2位発進となった。

 --演技を終えて

 「また悔しい。悔しいです。ルッツはミスが続いていて、かなり練習してきた。
  現地に入ってからは1回もミスがなかった。なかなか難しい。もっと練習する」

 --連続3回転のトーループで転倒した

 「(最初の)ルッツが悪い。スピードがなさ過ぎた。いつも通り滑ってしまった」

 --初の国別対抗戦

 「演技したあと、みんなが応援する姿を見て、『残念な顔をしている』と思った。
  あすはできることをやりたい」

 --今季自己ベスト

 「得点は正直、ビックリしている。4回転トーループとトリプルアクセル
  (3回転半ジャンプ)を決められたのはよかった。
  (連続3回転の)トーループは、回転が足りない転げ方。やっちまったな」

 --今季最後のショートプログラム

 「このプログラムは最後まで自分の努力が足りなかった」

 --世界選手権の悔しさは

 「不安というか吹っ切れた。追いかける立場の感覚はなく負けた悔しさがあった。
  あすもある。気は抜いていない」

 --落ち込んだときにすることは

 「音楽で気持ちを上げている。上がる曲、暗い曲も聴く。
  口ずさんでリズムに乗ることが好き。楽しくなるように心がけている」

 --フリーへ向けて

 「あすで(今季)最後とはまったく考えていない。
  自信を持って油断せず、悔しさをぶつけられるようにしたい」
 (サンケイスポーツより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【世界フィギュアスケート国別対抗戦2015】 4月16日 現地ツイートまとめ

 こちらになります。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ジャパンタイムズ
 世界対抗国別で羽生選手、ショートプログラム勝利

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 今季最高点にも悔しさ=羽生、やや空回り-国別対抗フィギュア

 みなぎる気迫が、少し空回りした。羽生のSPはソチ五輪以来となる100点超えも
 予感させたが、演技後半に今季苦しんだ連続3回転ジャンプが乱れた。
 ルッツで軸が傾き、トーループで転倒。今季自己最高にも「悔しい」と唇をかんだ。
 まだ万全ではない右足首の影響は感じさせなかった。高速の助走から踏み切った
 4回転トーループ、中盤のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)は満点に近い加点が付いた。
 だからこそ、詰めを欠いた自分に歯がゆさを隠さない。
 失敗の原因を、すぐに突き詰めた。

 「少ない歩数でトップスピードに持っていく技術がない。エッジの使い方も」。
 他をしのぐ高い水準からさらに先を見詰めるのは「負けた悔しさがあったから」。
 負傷の癒えた直後とはいえ、世界選手権で連覇を逃して2位。
 その屈辱は消えていない。
 初めて臨む国別対抗戦に向け、絶対的なエースとして日本チームを引っ張る覚悟を
 しっかりと固めて臨み、2位発進に大きく貢献。
 団体戦のお祭りムードに流されることなく、熱い演技で思いを伝えた。
 (2015/04/16-22:08

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 フィギュアスケートの観戦マナーをどれくらい知ってる?

 そのユニークな芸術性とビジュアルを持つフィギュアスケートは、他のスポーツ項目と
 違って、現場の観客は観戦より、素晴らしいショーを見ている方が合っている。

 だからこそ、フィギュアスケート競技会の観客のマナーは他のスポーツ試合との
 マナーが違う。試合前の準備から試合が終わった後の授賞式までにはいくつか
 違った細かいマナーがある。
 くわしくは、こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 男子 FS 滑走順 スケジュール
 こちらです。

 時間帯はこちらです。

 こちらはリザルトです。

 プロトコルです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 解説なし男子SP動画
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 世界フィギュアスケート国別対抗戦2015
 結果です。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生選手の鎖骨に秘密が!ツボに刺激を与える「置鍼」の効果

 フィギュアスケートの日本のエース、羽生選手。今シーズンは波乱続きのシーズンでした。

 ところで、羽生選手の鎖骨辺りにシールが貼ってあるのをご存知ですか?

 ■アスリートも使っている“置鍼”とは?

 これは、“置鍼(ちしん)”というもので、シールに小さな鍼(はり)があり、
 しばらく刺したままシールで固定しておく、円皮鍼もしくは皮内鍼という種類の
 鍼治療です。

 鍼と言っても、太さ1ミリ以下、長さも1ミリ前後の小さい鍼で、ツボに弱い
 刺激を継続的に与え効果を出す治療です。

 羽生選手が貼ってあるツボは、喘息など呼吸器疾患によく使うツボです。

 喘息の持病を持つ羽生選手は、演技の後半で息苦しくなることが多く、その為、
 背中が丸くなり顎が前に出てしまう姿勢になり、ジャンプなどの演技に支障があります。
 それを“置鍼”で解消しているのです。
 続きはこちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生ある限りフィギュア人気は不滅

 プリンス人気はまだまだ続く。フィギュアスケートの世界国別対抗戦が16日から
 東京・国立代々木競技場第一体育館で行われるが、何と言っても注目は
 ソチ五輪金メダルの羽生結弦(20=ANA)だ。

 昨年12月末に腹部手術、1月には右足首を捻挫するアクシデントもあり、
 3月の世界選手権(中国)では銀メダル。体調を考え今大会は欠場もありえたが
 「2位のままでは終わりたくない」と出場を決めた。

 15日の日本チーム記者会見では
 「実績から考えて、自分が一番期待されていると思うので、引っ張っていきたい」
 と自分への注目度を理解し、強気な発言も飛び出した。

 その言葉に呼応するかのように、会場は羽生に期待と注目を寄せるファンで大盛況必至。
 1万人強の観客を収容可能な会場だが、男子が予定されている16、17日については、
 前売りの予定販売は終了しているという。

 日本代表決定が3月末と大会直前だったうえ、故障続きのエースの動向は最後まで
 分からなかった。それでも今季、万全ではなくても各大会に出場してきた羽生の
 “プロ意識”を信じてチケットを購入したファンは多かった。

 毎度のフィギュア人気が後押しし、すでに平昌五輪前年となる2017年大会も
 日本開催で決まっているというから羽生の影響力の大きさは計り知れない。

 この日、羽生は公式練習で4回転ジャンプを何度もきれいに決め、絶好調だ。
 「結果が求められる試合。自分自身のパーソナルベストというか、一番いい
  演技をしないといけない」とキッパリ。
 13年に叩き出した293・25点超え、いや世界初の300点超えで、
 会場の羽生ギャルを絶叫させるか。
 (東スポより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 世界フィギュアスケート国別対抗戦2015 羽生結弦選手 公式練習4/16

 
 こちらへリンクしてください。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦 2014-2015バラード第1番6種盛り

 
 リンク元はこちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Warm up Group2 - 2015 WTT

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Yuzuru HANYU 羽生結弦 SP - 2015 WTT

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 オープニングセレモニー退場

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 フィナーレ、オペラ座の怪人 チームジャパン頑張れ!!

 

 ゆづ君、ガンバ・・!(ムーン隊長より)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 あっぶない~

 

 やっちゃった。
 
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ
 
コメント (53)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国別対抗戦 頑張れチームジャパン!!

2015-04-16 00:52:25 | 日記
 フィギュア国別対抗戦 2015

 今日も、ゆづ小町さんの応援コラ画届きました~!
 ムーン隊長登場です。

 今度こそ、翔べ~! 鮮やかに飛翔・・
 
  

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 今回も、国別応援団長(鳥)仕切らせていただきます。
 頑張れ~チームジャパン!!

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 朝日新聞スポーツさんのツイより
 
 フィギュアスケート・世界国別対抗戦の日本チームが会見。羽生選手は
 「僕が引っ張っていかなければならない。自己ベストを目指す」と宣言。
 主将の無良選手は「表彰台のてっぺんを目指して頑張る」と誓いました

 ☆朝日新聞スポーツさん、だんだん熱くなってきました\(//∇//)\

 羽生結弦選手!アナウンサーだという事を忘れていいならば、一言「ヤバい!」
 って感じです!!

 贔屓目抜きに、間違いなく一番調子いいと思います!
 4T、4Sを立て続けに軽々決めてました!曲かけでは4Sキレイに成功、続く4Tは
 抜けてしまいましたが、曲かけ後しっかり成功!期待しちゃいましょう!

 ちなみに羽生選手、練習後のインタビューでは、「代々木体育館は初めて4Tを降りた
 (着氷した)場所だから、思い入れも強い」
 「とにかく世界選手権の悔しさを晴らす舞台としか考えていない。全然燃え尽きてません」
 と話してくれました!カッコ良すぎるぜ羽生結弦…( ;∀;)

 さらに、メガネゆづを撮った時のことも書かれていますよ!
 
 U+2460めがね姿の羽生選手とペン記者とのやりとり、少し披露します。
 世界選手権から帰国直後。 Qめがね姿。視力悪いんですか。 Aいや(笑)。
 それは書く必要があるんですか(笑)
 ツイより

 

 質問:いやいや(笑)、あれ、めがねしてたっけなと思って。
 日本帰ってきて、ほっとしてますか。

 答:あの。ほっとしてますけれどもやはり悔しい気持ちはある。 (後)
 (アナウンサー加藤泰平さんです)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【開幕前日会見、一問一答】羽生「みなさんが僕に一番結果を期待している」
 
 6カ国で争うフィギュアスケート世界国別対抗戦日本代表が15日、東京都内で会見した。

 --大会の抱負は

 羽生「普段のシングルと違う。結果が求められる。
    個人のパーソナルベストや、一番いい絶対勝てるパフォーマンスをしないと。
    世界選手権での悔しさや経験した課題を、この2週間ちょっとで克服できた」

 --国別対抗戦とソチ五輪団体戦の違いは

 「ソチのときはほぼ個人の勢いでやっていた。それぞれの感覚でやらないと。
  個人でそれぞれの力を出して、ベストな演技をすることが大切」

 --プレッシャーは

 「自分にプレッシャーをかけるつもりはないと自覚している。
  個人戦とは明らかに違う緊張感がある。
  見ているみなさんが僕に一番結果を期待している」
 (サンスポより)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【動画】羽生結弦選手「みんなを引っ張っていける演技を」意気込み語る
 「世界フィギュアスケート国別
 (動画です)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生好調「自己ベストを」

 フィギュアスケートの世界国別対抗戦に出場する日本代表選手が開幕前日の15日、
 東京都内で記者会見し、男子で初出場の羽生結弦(ANA)は
 「パーソナルベスト(自己最高得点)、絶対に勝てるパフォーマンスをしなければ
  いけない。実績から僕が一番期待されると思うので(チームを)引っ張る演技をしたい」と
 意気込みを語った。

 羽生は東京・国立代々木競技場での公式練習で2種類の4回転ジャンプに成功する
 など動きに切れがあった。2連覇を目指した3月の世界選手権は2位に終わったが、
 今季最終戦に向けて仕上がりの良さを印象付け「いい状態で臨める」と自信を示した。
 (デイリーより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦非公開練習 2015国別対抗戦

 動画です。グッモニ

 2015 04 15 今日の練習
 動画です。

 150415 WTT/本番のリンクで調整
 動画です。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦「悔しくない試合はない」 奮闘の今季振り返る

 

 ■人生で忘れられない3カ月

 ――尿膜管遺残症で手術を受けてからの3カ月をどう振り返りますか。

 「長かったです。苦しい、つらい、楽しい、幸せという色々な思いがあって
  表現しきれませんが、僕の人生で絶対忘れることができない期間でしたし、
  気持ちや体の調子の落差がありました」

 ――一番焦ったのは、練習再開後の右足首捻挫でしたか。

 「一番焦ったのは、捻挫する前です。開腹手術をした執刀医の先生や病院の方の
  ご尽力で、すぐに滑ることができました。
  筋力不足やちょっとした突っ張りがあって、感覚が数ミリでもずれるとジャンプは
  跳べなくなる。それを捻挫で逆に気がつけたのではと思います」

 ――世界選手権(中国・上海)の直前練習まで、試合への入り方を研究していました。

 「現地に入ってうまくいかなかったところもあった。
  ただ、練習はベストとは言えないかもしれないけど、できることをすべて出し切れた。
  僕自身、ピーキングはやったことが無かった。
  若干意識していましたし、捻挫をしたことでピークがちょうど良くなるかなと
  思ったけど、少し早かったですね。でも今思うと、ピークが早く来て本番で
  演技ができる自信があったからこそ、後半まで気を抜かずに表現できたと
  思っています」

 ――3月初めから本格的な練習をして、直前にピークに到達するには相当な
   集中力が必要でした。

 「ジャンプができない期間があったことで、これだけジャンプしなかったら
  調子が悪くなるとか、ジャンプをしすぎると逆に悪くなっていくという
  感覚がつかめた。自分のピーキングについて考えるきっかけになりました」

 ――何か参考にしたものはありますか。

 「とにかく自分の感覚次第です。フィギュアの練習は特殊なので、本などを
  参考にするよりも僕自身が考えるしかないと思っています。
  長く練習してしまうと、けがのリスクが高くなるし、集中が切れるタイプ。
  短時間でいかに効率がいい練習をするかを常に考えつつ、スタイルにあった
  調子の上げ方を考えていた時期ではありました」

 ――今季の悔しさは、世界選手権の「悔しい」という一言に集約されますか。

 「悔しくない試合ってないんですよ。ノーミスしたとしても、多分ここが
  課題だったと感じる試合しかないと思うんです。
  引退するまでは、課題を見つけられる場だと思うので。その感覚をいつも以上に
  もらえたシーズンでした」

 ――世界国別対抗戦までにチャレンジしたいことはありますか。

 「ないです。世界選手権後の2週間で今度こそ試合にピークを合わせられるか
  どうかですね。今回の世界選手権では調子がいい段階から、落ちるところまで
  落ちた。4回転ジャンプはミスをしましたが、それでも世界選手権で2位に
  入るくらいの演技ができるというのは、すごく自信になりました。

  ピークを合わせることは大切ですが、ピークでない時も練習では跳べる。
  じゃあどうすれば試合で跳べるのかという点を、反省として生かしたい」

 ■「スポーツ界を盛り上げたい」

 ――この先はどんなチャレンジを。

 「目の前のことを消化するだけです。悔しい思いはネガティブに受け取られますが、
  僕にとってはすごくポジティブなイメージ。
  悔しい気持ちは、先に進もうとしているって意味だと思うので。
  ポジティブさはそのままに、ネガティブな気持ちをポンと捨てた勢いで
  前に進めたらいいなと思います」

 ――プログラム後半の4回転ジャンプはできなかった。

 「来季はやる予定ではいます。ただ、足の状態を見る必要があるし、手術した
  おなかの状態も簡単に良くなるわけではない。けがが続いたのは自己管理不足
  だと思います。自分ですべきことを常に考えながら、日々成長していければと思います」

 ――ジャンプの数や種類は。

 「4回転ループをやりたい気持ちは無きにしもあらずですが、『可能性を示唆』と
  いうことではありません。すべてを出し切りたいけど、自分のできることが、
  まだループまで広がっていない。これからループに取り組んだ時に、徐々に
  上げてきたスケーティングやステップ、スピンのレベルも高める余裕があるのか。
  プログラムとしてのバランスを見た時、何を一番やらなくてはいけないのかを
  常に考えたいです」

 ――羽生選手は「自分はアスリートだ」とよく口にしますが、フィギュアスケートは
   芸能的な面もある。羽生選手の考えるアスリート像は。

 「競技者です(笑)。自分の中では結構葛藤があるんです。
  好きな夢を追い続けたら、何でこんなにも世間の目を気にしながら生きて
  いかなければならないのかと。
  ただ、僕はやっぱり競技者だし、好きなことをやっている。
  まずスケートができる喜びを感じたいと今は思います」

 ――今季の苦難は今後の人生に生きると言っていました。
   引退後の人生をどう考えていますか。

 「今は何も決まっていませんが、スケーターとしてだけじゃなく、アスリートとして
  レクチャーや講演ができる立場になりたいです。
  昨年11月の中国杯は直前練習で選手と衝突して、脳振盪(しんとう)の恐れも
  ありました。ラグビー、アメフット、サッカー、バスケットなど体をぶつけ合う
  競技もある。中国杯のような経験をしたからこそ、脳振盪にはこういう
  危険性があるということを、説得力を持って伝えられると思います。
  もちろん医務的な話だけでなく、五輪の経験も生かして、これからのスポーツ界
  全体を盛り上げられる存在になりたいと思っています」
 (朝日新聞デジタルより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 “3強対決”で注目の巨人開幕戦、視聴率2ケタは死守したが…BS、
  CSシフトでプロ野球中継どうなる


 “3強対決”で幕を開けた2015年プロ野球。3月27日に行われた開幕戦巨人
 -DeNA戦(東京ドーム)は日本テレビ系で中継されたが、同時間帯にTBS系が
 ハリルホジッチ監督が初めて指揮を執るサッカー日本代表のチュニジア戦を、
 フジ系がフィギュアスケート世界選手権の男子SPを放映。
 現在、スポーツ中継で視聴率を期待できるコンテンツ(これが3強のユエン)が
 集中する珍しい現象となり、同時に「巨人開幕戦の視聴率が初めて関東で10%を
 切るのではないか」とTVウオッチャーの注目を集めた。
 (産経より)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ハビちゃん、Happy birthday!!
 Javier Fernandez (ハビ選手)のツイより

 Thanks everybody! ¡Muchas gracias a todos!
 みんな、ありがとう。

  

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ゆづの番です。FBより

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 滑走順、タイムスケジュール
 こちらです。

 滑走順です。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 元国際審判員が語る羽生結弦「彼はまだピークを迎えていない」

 世界選手権では連覇を逃がした羽生結弦。だが、ソチ五輪で金メダルを獲得して
 から1年、彼は「その先」を目指して歩んできた。
 さらなる成長のためのポイントはどこにあるのか。元国際審判員、杉田秀男氏が
 解説する。

 

 ■成長する余地はまだたくさんある
 
 これまで日本のトップスケーターは世界的にも評価され、またそれだけの実績も
 上げてきました。その代表格である橋大輔が引退し、浅田真央が休養した
 今シーズンは、後に続く選手、特にソチ五輪金メダリストである羽生結弦にとっては
 プレッシャーのかかる1年だったのではないかと思います。
 そこに負傷による不運も重なりました。

 今回の世界選手権では、全体のレベルが上がり、いくら優れた選手でも、自分の
 ベストを出せなければ順位が下がってしまうことがはっきりしました。
 銀メダルに終わった羽生ですが、今季は万全なコンディションで一度も試合が
 できなかったはずです。今回は、大会への出場自体が危ぶまれる状況の中でも
 結果を残したことで、あらためて力のある選手だということを示したと思います。
 フリーでは得点源となる前半のふたつの4回転ジャンプでミスがありながら、
 後半のジャンプで崩れることなく、総合2位に入った。
 これは総合力で優れていたからです。
 まさにチャンピオンの力を持っている選手だと言えます。

 ただ、世界の頂点に上り詰めたとはいえ、年齢的にいっても、むしろ本当の意味での
 完成はこれからだと思うんです。ブライアン・オーサーコーチとも話をしたことが
 あるのですが、羽生に関して、
 「ジャンプの才能をはじめ、ひとつひとつのエレメンツに関しては、何も言うことが
  ないくらい素晴らしい」と言っていました。
 けれども基本的なスケーティング、フットワークなどについては、いろいろな意味で
 成長する余地がまだたくさんある。
 オーサーは「ベーシックスケーティング」という言い方をしていましたが、
 僕もそう思います。羽生の場合、まだ完全に大人の身体になりきっていない部分もあるし、
 そういったことを克服すれば、さらに素晴らしいチャンピオンになれると思います。
 (まだ、続きます。スポルティーバより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 佳菜子、今後の去就に言及「どうするか決めている」/フィギュア

 6カ国で争うフィギュアスケート世界国別対抗戦日本代表が15日、東京都内で
 会見した。3月の世界選手権(上海)7位だった女子の村上佳菜子(20)=中京大=は、
 「スッキリした気持ちで終われた。帰国後はホッとして、かなりの不調がやってきた」
 と苦笑いした。

 世界選手権後は今後の去就を明らかにしなかったが、
 「どうするか決めている。できることをやって、チームを引っ張らないように臨みたい」
 と話した。

 昨年のソチ五輪は団体戦は出場せず、個人戦のみだった。
 「応援をしっかりやって、自分の演技に集中したい」と盛り上げ役を買って出た。
 (ヤフーニュースより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【世界フィギュアスケート国別対抗戦2015】 
 出場スケーター ツイート&画像まとめ - NAVER まとめ


 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 sk8rmattis(ダグ)さんのインスタより。
 In just over 24hrs, mild-mannered Hanyu dons a cape & flies over #tokyo.
 Will you be watching?

 大人しいユヅが、24時間後にはケープをまとって東京の上空を舞う。
 あなた方はそれを見てるでしょう。(ファントム?)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 フィギュア国別対抗戦 協会が無良崇人に“熱視線”の理由

 16日から4日間の日程で行われる世界フィギュアスケートの国別対抗戦。
 男女シングル、ペア、アイスダンスで競う団体戦とはいえ、今大会のファンの
 注目は先月の世界選手権で連覇を逃した羽生結弦(20)や同選手権2位の
 宮原知子(17)、昨年の四大陸選手権優勝の村上佳菜子(20)だろう。

 ところが、協会関係者の多くは意外にも「別の選手」に注目を置いている。
 それが男子シングルの無良崇人(24)だ。

 無良は14年11月のGPカナダ大会で優勝、NHK杯も3位ながら、以後は
 表彰台に上がっていない。羽生に比べれば、格の違いは歴然だ。
 そんな選手がなぜ注目されているかといえば、今後の男子フィギュア界の「行方」が
 かかっているからだという。

 日本の男子フィギュアは現在、人気、実力共に羽生の「1強時代」。
 本来、羽生を追うべき立場だった町田樹(25)は昨年末に電撃引退した。
 羽生と人気を二分してきた小塚崇彦(26)も今月に入って大学院に復学、今夏限りの
 引退までほのめかした。仮に小塚が引退すれば、男子シングルは羽生と無良が当面、
 引っ張っていくしかない。そこで、関係者は無良の人気、実力をあらためて検証
 したいのである。

 「(フィギュアの)実力はある程度把握しているので、関係者の注目はファンの数や
  グッズの売り上げ、テレビ視聴率などです。
  フィギュアは熱狂的なファンの支えがあってこその競技ですから、無良に小塚ファンを
  引きつける力があるかどうか。演技の結果以上に、その点が注目されています」
 (テレビ関係者)・・

 (ヤフーニュースより)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ゆづ小町さんの応援コラ画です。

 優勝目指して・・てっぺんへ!! チームジャパン。

 

 Ciao stato di forum dell'Italia
 La sosteniamo insieme.


 

 ゆづ小町さんのコラ画、動画はこちらにたくさんあります。
 (いつも、素敵な応援コラ画有難うございます)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 頑張るぞ!!

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ
 
コメント (41)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする