羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

来年4月からの教科書に羽生結弦選手が登場

2015-04-07 00:04:59 | 日記
 G2 羽生結弦 完全復活のウィニングロード

 試合に出たくない

 その後すぐ医務室に運ばれた羽生をメディアから守るかのように、オーサーは
 選手の記者会見に代打で現れ、その取材攻勢を一身に受け止めた。
 怪我の状態や事故の状況などをメディアが納得するまで説明した。

 「会見に出て説明するのはコーチの義務だと感じていました。
  医師の診断のうえで滑り、ユヅルは大丈夫だということを説明したかった。
  最終的にはユヅルの決断で滑ったということも」

 医療用ホチキスで右側頭部を3針、あごを7針縫う治療を医務室で受けると
 、羽生は翌朝、検査のため日本に帰国した。検査の結果、脳に異常はなく、
 「頭部挫創、下顎挫創、腹部挫傷、左大腿挫傷、右足関節捻挫で全治2~3週間」と
 診断された。

 羽生は、「ご心配をおかけし申し訳ない気持ちでいっぱいです。まずはゆっくり休み
      治療したいと思います」とコメントを発表した。
 今後の試合予定は「怪我の回復具合を見て検討」とした。

 オーサーは語る。

 「彼の精神は誇りに思います。でもユヅルは周りの期待を気にしすぎる。
  フィンランディア杯を腰痛で欠場してから多くのファンが心配していることを
  知っていて、その期待に応えたいという気負いが強くありました。
  脚の痛みはしばらく続くだろうし、精神的なケアも必要になる。
  コーチとしてできる限りのことをしたい」

 2戦目となるNHK杯まで3週間弱だ。仙台で療養する羽生とトロントに戻った
 オーサーは、メールでやりとりしながら出場の可能性を模索した。
 羽生は帰国後10日目に氷上練習を開始。氷に乗った瞬間、脚にまだ痛みを感じた。
 普段なら強気で出場するタイプの彼だが、この時は違った。

 「帰国してびっくりしたのは、中国杯の事故がただのフィギュアスケートの
  ニュースではなく、ワイドショーでも取り上げられ、医療関係者のコメントまで
  出るような状況になっていたこと。そして本当は頭を打っていないのに、
  脳震盪の危険性があるにもかかわらずブライアンや(日本スケート)連盟が
  強行出場させた、という意見もあった。
  たくさんの人に迷惑をかけてしまった、と感じました」

 もしNHK杯で結果を出さなければ、再びオーサーがメディアに批判されるかもしれない。
 そう感じた羽生はいつになく弱気になり、「無理かも」と両親にこぼした。
 試合に出たくないという意思を示したのは15年間のスケート人生で初めてのことだった。

 それでも5日間の練習を続けるうちに、調子は回復した。
 オーサーに「日に日によくなっている」「4回転を跳んでいる」などとメールで
 連絡した。少しずつ気持ちは「出場」へと傾き、大阪の会場入り後、非公式練習の
 調子を見て判断することになった。

 一方のオーサーは、数々の報道のことを知ったうえで羽生を受け止めた。

 「日本では『脳震盪なのに強行出場させた』という報道もされたことは
  聞いている。しかし私が気にするべきはメディアではなく、ユヅルの健康状態だけ。
  メディアが何を言おうが、日本に赴きNHK杯でユヅルを全力でサポートすることに
  変わりはない」

 師弟は試合会場がある大阪で16日ぶりに顔を合わせる。
 その非公式練習で、羽生はきれいな4回転ジャンプを成功させた。
 オーサーは言う。

 「大阪に向けてトロントから飛行機に乗る時もまだ確実に出場とは決めていませんでした。
  最終決断は、ユヅル自身の感触です。1回目の練習後にユヅルが
 『衝突のあと初めて身体が軽く感じた。力強く感じた』と言ったので、
 チーム・ブライアンは前に進もう、と決定しました」

 ゴーサインを出したオーサーは、心の中にしまっていた、もうひとつの考えも口にした。

 恐怖をのりこえる

 「身体のことを思えば『無理に出場することはない』と考えていましたが、精神面では
  違うことを考えていました。再度競技に出ないと、恐怖が長引き、潜在的な恐怖が
  残ってしまうケースがある。衝突事故や大きな怪我の場合、再発を恐れる精神面が
  ネックになって復調できない選手を何人も見てきた。
  潜在的恐怖を早い段階で払拭するために、人前に出て試合することが必要だと
  感じていました」

 翌日の公式練習と記者会見には、あふれんばかりのメディアが押し寄せ、体調や
 事故について羽生に質問が飛んだ。羽生はオーサーをかばい、こう答えた。

 「中国杯では、医師に脳震盪の危険はないと診断され、ブライアンも僕も説明を理解し、
  信じました。無謀だ、セカンドインパクト(再発)があるから危険だと、コーチや
  連盟を批判する方もいるかもしれないけれど、僕は、あの時の僕の意思を尊重して
  くれたブライアンに感謝しているし、滑りきった自分の身体に感謝しています」

 NHK杯出場については、こう理由を説明した。

 「グランプリファイナルに行きたいという僕の意思を尊重して出場させていただいた、
  中国杯の演技を無駄にしたくない」

 翌11月28日、日本中が固唾を呑んで見守るなか、NHK杯男子ショートが行われた。
 怪我で練習を10日休んでしまったこともあり、ジャンプの難度は昨季と同じ
 「冒頭に4回転トウループ」に戻していた。昨季は5戦連続で成功させている「十八番」
 のジャンプ内容である。

 ところがその4回転で転倒し、3回転の連続ジャンプもミスをした。78・01点と、
 自己ベストを23・44点も下回る得点で、まさかの5位発進となる。
 怪我の状態が心配された。しかし羽生は正直に答えた。

 「怪我は回復していますし、いい感覚も戻ってきている。自分の実力の問題。
  今回は、練習をできていないという言い訳を、自分のなかで作りやすかった。
  それが最終的にこんな結果になってしまい、反省している。
  でも悔しいという感情は、明日のフリーへプラスになる」

 ミスがあっても、落ち込むよりもモチベーションにする。
 羽生らしいアグレッシブさを感じさせる言葉だった。点数は悪くても
 「課題が見つかったことが嬉しい」と言って興奮していたくらいだ。
 いつもの状態であれば、このままフリーではスイッチが入り、逆転優勝をする
 ことさえ予想された。ところが、そのフリーで、さらにどん底へと突き落とされた。

 冒頭の4回転は2回転になり、次の4回転は3回転になって転倒、
 トリプルアクセルも1回転半になった。4回転サルコウは、中国杯のように
 回りきれば転倒しても6・5点を獲得できるが、2回転になった羽生の獲得点は
 1・24点だった。4回転トウループも同じく、回りきれば転倒しても6・3点だが、
 羽生の獲得点は2点。それほどまでにレベルの低い演技だったのだ。
 結果は、総合229・80点での4位だ。屈辱的な順位だった。

 「怪我の影響ではなく、これが僕の実力。
  中国杯は本当に脚が痛かったけれど、それでも全部回っていた。
  今回できないのは、自分の弱さ。今後のりこえなければならない壁」

 そして、本番同様にジャンプもスピンもステップも入れて一曲を滑る「通し練習」は、
 あの事故以降、この試合当日の朝が初めてだったことを打ち明けた。

 「通しができていないので『曲に慣れてないな』というのが正直なところです。
  でもスケート人生十数年間ずっと練習してきているのに、自分はこんなもんか、
  と思う。練習ではできて本番はミスした。精神的な部分が大きい」
 (G2より)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生が負けて手にしたもの「目の前にハビエルがいれば…」

 中国・上海で行われた世界フィギュアスケート選手権。ブライアン・オーサーの
 門下生2人が1位と2位を占め、チームの強さを見せつけた。

 チーム・ブライアンの“完勝”といえる世界選手権だった。
 男子シングルで、ハビエル・フェルナンデス(23、スペイン)が初優勝。
 連覇を目指した羽生結弦(はにゅうゆづる)(20)が2位。
 16歳のナム・グエン(カナダ)も5位につけた。いずれも、ブライアン・オーサーの
 門下生だ。その夜、羽生は思わず言った。

 「改めて、僕たちは最高の環境で練習しているんだなと感じました。
  トロントのブライアンのチームは、全部の選手とコーチが一緒になり、
  全体で高いレベルの練習をする。それをまとめるブライアンもすごい」

 羽生は今大会をこう振り返る。

 「手術からの回復という、未知の状況のなか自分がどこまでやれるのか分からず、
  少なからず焦りはありました。でも今回、絶対に成長できたところがあって、
  それを見せられたと思うので、今の状況なりのベストな練習ができたんだと思います」

 そして、こう誓った。

 「目の前にハビエルがいれば、負けた悔しさが消えることはない。
  来季は、悔しさをバネにして練習できる」
 AERAより

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 中国の方が作ったMAD
 こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 クリケット・クラブの本領に関する考察:ナム・ニューエンの台頭を例に③
 覚え書きあれこれさんのブログより

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 スティーブ・ジョブズ、本田圭佑に学ぶハングリー精神の身につけ方

 スティーブ・ジョブズや本田圭佑の言動には、生産性を上げるヒントが込められて
 います。それらの言葉をひもときながら、誰にでもできる「メンタル管理術」を伝授!
  東大医学部という日本最難関の大学に在籍しながら、「ゴースト暗算」という画期的な
 暗算法を開発した、異色の教育家・岩波邦明さんが受験期に実践した魔法の言葉とは?

 ●ハングリー精神で獲得する成功

 結果を求めて邁進しつづけるための原動力になるのは、状況などには縛られない
 ハングリー精神といえます。

 アップル創業者である故スティーブ・ジョブズ氏によるスタンフォード大学の
 卒業式辞は伝説にもなっていますが、そのスピーチはこう締め括られています。

 「Stay hungry, stay foolish(ハングリーであれ、愚かであれ)」

 スティーブ・ジョブズ氏に限らず、単発の成功ではなく長期にわたって成功を
 維持した人たちは、ハングリー精神を原動力としています。

 そして、成功してからもそれを失わなかったということが共通項に
 なっています。

 フィギュアスケートの皇帝、エフゲニー・プルシェンコ氏も、幼少期は
 「朝食と夕食を合わせてリンゴ一個」というほどの極貧の家庭で育ったといいます。
 そこから暮らしを豊かにしようという強烈なハングリー精神で這い上がり、
 オリンピックで金メダルを獲るまで登りつめています。

 巨額の収入を得てからは一二〇〇坪三階建ての豪邸を購入し、一頭が一億円ほどもする
 チベタンマスティフという犬を二頭も飼っているそうです。
 ハングリー精神を糧に大きな富を得た代表的なアスリートの一人といえるでしょう。

 セリエAのビッグクラブ、ACミランで活躍する本田圭佑選手もインタビューの
 中で次のように答えていました。

 「お腹いっぱいになったら、ご飯食べないでしょ、皆さん。
  常に何かに飢えているという状況が、サッカーだけでなく、いろんな業種に
  必要なんじゃないかと思います」

 それでは、本田選手の言う「常に飢えている状態」というのは、どのようにすれば
 つくり出せるのでしょうか。

 成功の原動力となるハングリー精神を保つためには、満足の量をうまく調整しながら、
 「常にちょっと足りない状態」に保っておく必要があります。

 自分に満足を供給しすぎてしまうと、満たされてしまい、もっと頑張ろうという
 気持ちが湧き起こりません。

 そうならないようにするため、遊びや贅沢の部分はあえて「ちょっと足りなめ」で
 切っておき、不足するぐらいに調整します。

 もともと仕事や勉強が忙しく、遊びが足りない人ならそのままで大丈夫です。

 そうして日々の満足がちょっと足りない状態をつくり出しておくと、必然的に
 多少のつらさが出てきます。そのつらさこそが、高みに昇っていくための
 原動力になります。

 要するに、もっと遊びたいと思うのなら、その気持ちをハングリー精神につなげて、
 それを推進力にするわけです。

 これをしないと、ただつらいだけで終わってしまいます。

 遊べないつらさに限らず、物事が望みどおりにいかないつらさも、ただ受け入れて
 耐えるのではなく、それを「飢え」というバネにして、さらに上を目指すための
 材料にします。

 ●誰にでもできる「メンタル管理術」

 目の前の状況にくじけず、マイナスの要素をプラスの材料に変えていくためには
 「イメージ変換」の技法を用いるのが有効です。

 何か良くないことがあっても結果だけで落ち込むのではなく、〝違った見方〟を
 することで前向きな姿勢でいられるようにするわけです。

 私はもともと、何かがうまくいかなかったり、望む結果が出せなかったりし
 たときには、すぐに落ち込んでしまい、それを改善するための行動にはなかなか
 移れないタイプの性格でした。しかし、大学受験中にイメージ変換ができるようになり、
 その部分を直すことができたのです。

 志望校を定めてから合格するまでのあいだにうまくいかないことは何十回と
 ありました。
 高三の春に受けた東大模試においてE判定が出たこともあったというのは、
 以前にも書いたとおりです。

 最初のうちは悪い結果が出るたびにいちいちへこんで、やる気を失っていましたが、
 そうして足を止めていれば、そのたびに時間は減っていきます。
 その時間が惜しまれるほど、一刻の猶予もないところまで追い詰められていたのです。

 たとえ模試の結果が悪かったり、自信のあった科目で失敗したときも、すぐに
 やる気を補充して努力のモチベーションを保たなければならない危機的状況でした。

 その解決策を探っている中で、良くない結果からハングリー精神を導き出す
 イメージ変換を考え付いたのです。

 一種のメンタル管理術といえるはずですが、これによって良くない結果が
 つきつけられたときにも、すぐに次の行動に移れるようになったのです。

 それができるようになったからこそ、救われたといえます。

 もし、こうした点を変えられていなかったとしたなら、大学受験に失敗して
 いた可能性も低くはなかったはずです。

 ●失敗時の「失速」をふせぐイメージ変換

 大学受験の際に私が考えついたイメージ変換の手法は絶大な効果が
 あったといえます。

 どういうやり方だったのかといえば、難しいことではありません。

 どんな現実を目の前にしてもそこでへこまず、次のようなイメージ転換
 (言い換え)をするように心がけていただけです。

 キーワードは、ハングリー精神にも通じるところが大きい〝渇く〟です。

 ・「合格判定が〇%だった」→「〇%だ。もっとパーセントが欲しい。渇く」

 ・「テストで三〇点しか取れなかった」→「三〇点だ。七〇点が欲しい。渇く」

 ・「ノルマを終わらせられなかった」→「ノルマをこなせる力が欲しい。渇く」

 単純なようですが、足りないことを嘆くのをやめます。

 そして、「もっと欲しい」という欲望に転化します。

 このイメージ転換ができるようになるまでは、模試でE判定が出たようなときには、
 「合格判定が〇%だった。これでは全然ダメだ」と自分を責めて、やる気を
 なくしていました。しかし、このメソッドを実践するようになってからは
 違ってきました。同じような現実を突き付けられたときにも、
 「もっとパーセントが欲しい」と、改善の努力へ意識を向けられるようになったのです。

 最初はこの「もっと○○が欲しい、渇く」といった言葉を、頭の中だけで
 イメージするのではなく、紙に何度も書いていました。

 それによって、こうした意識を自分の中に焼き付けていたわけです。

 渇くということに対しては単に言葉として思い浮かべるだけでなく、本当に
 ノドが渇いたときの感覚を思い起こすようにもしていました。

 なるべく〝リアルな渇き〟を感じるように心がけていたのです。

 このメソッドによって、失敗したときの失速を防ぐことができ、全体的な
 作業効率を上げられるようになったのが受験においては大きかったといえます。

 ●「昇華」を導く、魔法の言葉

 水分が足りずにノドが渇いたとき、ひとは「水分がなくて悲しい」とは考えません。
 まず浮かび上がるのは、「水分が欲しい、手に入れたい」という行動への欲求です。

 この感覚を活用すれば、いろいろなことを「渇き」と捉えられるようになり、
 そこから努力や行動への欲求を生み出すことができるのです。
 それを自分の中でうまくセットできるようになれば、とてつもない威力が発揮されます。

 そのためには、満たされていない状態をいかにつくり出すかがカギとなります。
 つらいと感じるたびに、それを「渇く」と言い換えるだけでも、大きな効果が
 あるのです。

 「つらい」という言葉は単純な現状否定です。しかし、「渇く」という言葉は、
 それをなんとか解決したいという欲求を自分に呼び起こすための力になります。

 満たされないとき、その欲求から、より高次元のところで自己実現を果たすように
 なることを精神分析学では「昇華」といいます。

 そこでいう昇華を導くための魔法の言葉が「渇く」です。

 つらいことがヤマほどあっても、それらのすべてを渇くと言い換えます。
 それによって、プルシェンコ氏らのように不遇に耐えて大逆転を果たす原動力に
 なるハングリー精神を得ることができるのです。
 (詳しくは、こちらです。)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 NumberPLUS編集部さんのツイより
 Numberの羽生結弦「不屈の魂」号を作っていて感じたのは、強さの秘密は「感謝の心」
 だということ。激闘を終えた彼は、意外なものに感謝しています。
 詳しくはインタビュー記事で。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 国別、番宣
 動画です。

 こちらも動画です。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 DOI公式サイト
 こちらになります。
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 新しい中学校教科書、近現代史で新たな検定基準

 羽生結弦選手に片岡愛之助さん、そしてバリィさん。共通点がなさそうに
 見えますが、みなさん、来年度の中学校の教科書に載る人たちなんです。
 鉄拳さんのパラパラ漫画も登場します。この新しい教科書、領土や歴史認識など
 政府の考え方が盛り込まれるなどこれまでと大きく変わりました。

 去年、ソチオリンピックで日本を沸かせた羽生結弦選手が、中学校の教科書に
 載ることに。文部科学省は6日、来年度から使われる教科書検定の結果を
 公表しました。中学校の教科書では、申請があった図書のうち104点が、
 検定意見に基づく修正を経て合格しました。

 新しい教科書には、羽生選手以外にも、ノーベル平和賞のマララ・ユスフザイさんや
 東京オリンピック・パラリンピック、文化遺産に登録された「富士山」と
 「和食」も。さらに、鉄拳さんのパラパラ漫画「振り子」も、美術の教科書に
 登場することになりました。

 新しい教科書の特徴。その1つは、インターネットの利用に関する記述です。
 スマホやSNSから犯罪に巻き込まれるケースもあり、新しい教科書には、
 「ネットの情報の扱い方」や、「SNSを利用する際の注意点」など、
 ネットリテラシーに関する記述が多く見られます。

 今回の教科書検定のもう1つの特徴、それが「政府の見解に基づく記述」です。
 文科省は今回の検定から基準を変更し、近現代の出来事について、
 「政府の統一的な見解」がある場合には、「それに基づいた記述」が求められる
 ようになりました。
 (続きはこちらです)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 来年4月からの教科書に羽生結弦選手が登場

 来年4月から中学生などが使用する教科書の検定作業が終わり、6日、結果が
 公表された。

 今回、検定の対象となったのは主に中学生が来年4月から使用する教科書。
 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックについて初めて
 取り上げられたほか、フィギュアスケートの羽生結弦選手やノーベル平和賞の
 マララ・ユスフザイさんの記述も見られた。
 (続きはこちらです)

 こちらは、動画つきです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「大笑いしました、あの子らしい」
 町田樹の引退を聞いた時、恩師は?

 Numberより

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2015世界フィギュアCBC 男子シングル総括【音声のみ】
 カートさんたちの解説に翻訳が付きました!
 
 こちらへ、リンクしてくださ。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦image写真館(5) yuzuru hanyu image photos 5
 Yuzu Honey(ゆづ小町さん)の動画からです。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <羽生選手のお写真>

 

 

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 
人気ブログランキングへ 
コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする