☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

今日の更新ー2024年

2100年01月01日 | ブログetc
◯ 届く 革製自転車サドル       (6月1

◯ 急成長のほうせんか        (6月1

◯ 台風1号雨のち:梅雨準備完了?  (追記:6月1


◯ 雨上がりの草ぼうぼう       (5月29




 管理人の  Youtube   Twitter   Instagram 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとblog実験

2022年02月07日 | ブログetc
Blog とブログ の連携実験

都合で必要に迫られて他のブログamebaも無料登録しました。この機会に同じ「ぶろぐ」でも、それぞれ機能面でどのような違いがあるのか、ないのか?ちょっとチェックしてみようかなと思っています。



いろいろブログがプラットフォームとしてネット上にあるのですが、それぞれブログの特徴もあるようなので、そうしたブログの仕組みの違いなどがもう少し理解できたら、それぞれのブログの使いやすく出来ている部分をうまく使い分けができるといいなあと、そんなことをちょっと思っていたりします。

ネット上に画像をアップして保管、整理することのできるサーバーサイトがあったり、DTMなどPC上で作成した自分の音楽をアップロードできる音楽関連専門のサーバーサイト、そしてYoutubeなどのムービー動画をアップすることのできるサイトなどがあります。

一つのブログで、自分のすべてのデータをアップする!というのも一つの方法ですし、自分のデータは、画像データ、音楽データ、動画データとそれぞれのアップ可能サイトに保存し、そのURLだけをブログでまとめる、というのもまたもう一つの方法でしょう。

ただ、そのためにはそれぞれネット上で提供されてるサービスがそれぞれどのような機能になっているのかというのも、どうしても基本的な知識、情報が必要になりそうです。

そんなこんなで「とりあえず触って、様子をみてみる!」というのが、スタートかなあと個人的には思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタグラム PCよりアップ可能!2021.12

2021年12月08日 | ブログetc
今日ふとインスタグラムTop画面を見たら「PCからインスタグラムへアップ」が可能になったというコメントが表示されているのを見かけました。

では、と先日 「届いたばかりのPentaxM135mmで撮影したオリオン座」の写真を、PCの画像フォルダーから実験投稿してみました。

おー、出来てる!(^-^)

 
  (画像をクリックで、インスタグラムTOPへ)


一眼レフカメラで撮影した写真をPCに吸い出して、写真データはPCに保存される状態なので、その中から投稿しようとすると、1 スマホへ転送する 2  PC上で詳細設定画面表示モードをカスタマイズ可能なモードに変更して写真を選択し投稿する、 という方法になっていました。

基本的にモバイル端末に保存されている写真を投稿する、という機能だけだったのですが、PCからも投稿可能!になったんですね。

この写真投稿の不便さから少し遠のいていたのですが、またインスタグラムへも投稿してみようと思います。  (2021.12.08)






◯追記 インスタグラムの使い方     2021.12.10  

日常的に使用している一眼レフカメラで撮影した写真をPCに取り込んで、その写真をPc上で簡単にインスタグラムへアップできるようになって以降・・・ (今まで写真をアップしていた)Twitterと同じように、Instagramへも写真をこまめにアップするようになりました。

ただ、だとすると・・・? 自分としてはTwitterとInstagramと、同使い分けをしようとしているのだろう? と思ってしまいます。

個人的には、Instagramは日本以外のユーザーが多いだろう、と想定して、ちょっとだけ英語も付けていたりします。どうもインスタグラムは、世界中のユーザーが利用している傾向があるように思うので、もし仮にそうだとして、
いろいろな国、言語の人が見ても、ちょっとだけコメントが分かってもらえたらいいな、という思いで。

(今まではPC内に保存している写真データをアップするのに、少し手間がかかりすぎる、ということで、しばらくインスタグラムを使用することから遠ざかっていた。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵かけご飯で人気の店:かめっち

2019年09月18日 | ブログetc
昨日8月17日、中国山地の蒜山高原へ向かう途中に立ち寄りました。卵かけご飯の店、かめっち。場所については下記のWebページに地図も付いていました。


岡山市から国道53号線を北上し、ほとんど津山市街に近くなったあたりになります。目標は美咲町(みさきちょう)中央運動公園、この公園内にありました。

   

   

    (定食350円)
お茶碗は小さいですが、「おかわり」を希望すると卵一個ついて無料おかわりできます。店内でほとんどのお客さんがお代わりと声をかけていました。

   
以前、一度食べたことがあったので、今回はあえてメニューを変えてオムライスにしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年使った漆器を、蒜山高原にある「郷原漆器の館」へ

2019年09月17日 | ブログetc
今日9月17日、日常的に使っている漆器を、岡山県真庭市にある郷原漆器の館へ持って行きました。 
 
20年くらい前に購入した漆器の椀、ずっとお気に入りでごくごく日常的に使ってきています。過日家のものが、漆の塗り直しもしてもらえるということだったので一度お願いしてみるのはどうか、と言い出して、それでは!と郷原漆器の館へ出かけていくことにしました。

(最初に購入した店で、漆器は使い込んでいくと風合いが変化していい感じになりますよ、という話を聞いていました。そして、もし希望されたら、この漆器の工房があるので、その使い込んだ漆器をさらに塗り直しをしてさらに長くお使いいただけますよ、という話でもありました。)

国道、県道をのんびり来るまでドライブして、蒜山に到着し、郷原漆器の館へ到着、
直接館長さんにお会いして相談してみると、少し痛みかけている部分も含めて塗り直し可能ということでした。というわけで、塗り直しをお願いして、漆器の椀をあずけることとなりました。
 
館長さんの話によると、10年に一度くらいのめどで、三回目あたりの塗り直しでとてもいい状態になるというお話を伺いました。
 
「今度10年くらいしたらまた三回目の漆塗り直ししてもらうことにしようか」と話しながら岐路に付きました。(^-^) 
 
  
我が家の椀はもう預けてしまって今手元にないので、郷原漆器の館HPの写真を引用させてもらいました。(20年使いこんだ、塗り直し前の椀を撮影しておけばよかったなあ(^-^;))

関連Webページ :<岡山 伝統工芸品のページ> <Facebook郷原漆器

  

岡山県真庭市蒜山の伝統工芸「郷原漆器」

 

 

  

 漆器の館裏側にはなにか川魚がいそうな川が流れていて、遊歩道、自転車用サイクリングロードが整備されていました。

  



  

瀬戸内海側の岡山市は朝から晴天でしたが、北上して中国山地に入りこんでいくと山々に黒い雲が目立つようになり、蒜山高原に到着したころには山からの雨雲の動きに合わせて、雨が降ったりやんだりしていました。ただそのおかげで、帰りたくなくなるような、別天地のように涼しい風が吹いていました。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリューム・モーニング しろくまカフェ・岡山市

2019年08月30日 | ブログetc
8月30日朝、家のものに誘われて市内の店「しろくまカフェ」へ行きました。
ここ西日本、岡山市で、名古屋風のモーニングを提供してくれる店として有名だそうです。

なるほど・・・これはすごいボリュームだ!(^-^)
  

  
これだけ文字通り盛りだくさんで、モーニング価格でした。ほんとうにいいんですかあ、と思いながらおいしくいただきました。

ps「しろくまカフェ」・・というと、

    
アニメ・しろくまカフェ、を思い出してしまいます。
巨大な白クマのマスターも、パンダ君も、ペンギンさんも見かけませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧風レストランResort 岡山駅前

2019年08月08日 | ブログetc
   
4エリアJR岡山駅前のビックカメラの入っている建物の五階、欧風レストランResort というのがあって、今夜はここで食事をすることとなりました。
事前に予約はしていなかったのですが、お店の方が窓際を進めて下さり、移動すると、五階フロアから見下ろした先が岡山駅と駅前交差点で、キラキラと光のにぎやかな景色が広がっていました。(^-^)

  
    カルパッチョ・・・
  
    アヒージョ・・・
  
    スペアリブ・・・
  
    パエリア・・・

あのー、見た目だけでなく、どれもすごくおいしかったんですけどー。また行きたい。(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOOブログ 編集画面の変更 6月 2019

2019年06月29日 | ブログetc
ここ2、3日前のことではないでしょうか、GOOブログの管理・編集画面のレイアウトデザインが変更になりました。逆に、旧バージョンデザインはずいぶん長い間変更がなかったということですねえ。(Youtubeなどと比較すると)

「旧バージョン切り替え」ボタンが画面の隅にありますので、これをクリックしたら以前の慣れ親しんだ編集画面になるのでしょうけど・・・・(誘惑が大きい)・・・・、
でも、新しいバージョンでは何か飛躍的に具合の良くなった部分とか・・・あるかもしれないし・・・、もう少し「がまんして」新バージョンの編集画面を利用してみることにします。 2019.06.29
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災ノートルダム・パリ

2019年04月16日 | ブログetc

2019年4月16日 パリのセーヌ川ぞいノートルダム寺院が火災というニュースです。

  

上記リンクのニュース記事にある写真を(記録保存用に)転載させてもらいました。

La cathédrale Notre Dame, construite en douzième siécle, situé au milieu de Paris, qu'on aimait tout le temps, elle dit tous les jours "bonjour"  pour des gens se trouvant en face d'elle...mais...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS インスタグラム?ツイッター?

2019年02月14日 | ブログetc

去年から今年にかけて、いわゆるSNSというものを始めました(^-^;)。

Youtube(2008)については、文字データではなく、音声とか動画データで様子を世界中のどこの人にもURLをメール送信するだけで、伝えることが出来る便利なツールとして、Youtubeの登場に近いころから利用していました。

Facebook(2010)やTwitter(2009)についても、Youtubeのあと世界中とコミュニケーションするのに好都合なツールということで、個人的なやり取り上、相手側から要求され使わざるを得ない状況になって、ユーザー登録し使い始めました。(今では「お申し込みはLINEで!」なんてなっているのと同じ状況ですね)

・・・・ですが・・・まもなく、そのやり取りが必要なくなってしまって、何年にも渡って使っていませんでした。今後も使わないかなと思った時に、登録抹消手続きを行いました。が、それぞれSNS本家からもう一度再開して利用しませんか、と定期的にメール案内が来ていました。

そんな時、2、3年前だったか、ちょっと利用しようと思う状況になって再登録手続きをして、復活させました。

でも、その後は・・・ずーーーーっと使っていませんでした。

それに対してインスタグラムは2018年、去年に初めて登録し利用し始めました。

というのも、中古一眼レフカメラを購入したためでした。「デジタル一眼レフカメラ」・・・それまでのフィルムカメラが10万円とすると、4倍も5倍もする文字通りけた違いに非現実的なカメラでした(^-^;)。そんなカメラが、時間の経過とともに中古市場に、これまた信じられないような安価な価格で並んでいるのを知って、「おし、これは試しにひとつ!」と訳も分からず入手してしまったのでした。

もともとコンパクト・デジタルカメラは日常的に使っていたのですが、いろいろレンズを交換しながら写真撮影を楽しむという部分はすっかり失っていましたので、かなり古いとはいえデジタル一眼レフカメラを手にして、また「カメラの楽しみ」に目覚めてしまいました(^-^;)。

今ではカメラ撮影したら、フィルム現像・印画紙に焼き付け・・・ではなくて、カードをPCのスロットに差して、ディスプレイ画面ですぐ見ることが出来ますよね。

その写真を公開の場にアップして見てもらおうというのがインスタグラムというものなんだろう、と予想してInstagramユーザー登録をして使い始めたというわけです。

でも・・・・でも・・・・

どうも最近の個人的手ごたえとして、ツイッターの方が具合のいいSNSかもしれない、と思うようになりました。

当初ツイッターは文字通り、文字入力を行い「つぶやく」だけのツールだったと思うのですが、最近では 画像も、動画も、SNS各種リンクも そして、生放送まで、と機能がどんどん盛り込まれて充実したものになっていたのですねえ。

InstagramよりもSNSとして先輩である点が、こうしたツイッターに触れた時より充実しているなあと感じる理由かもしれません。

 

 

 

〇ツイッターとインスタグラム 

この二つのSNSを両方同時に使い始めてみて感じることがいくつかあります。そんな最初の印象を少しメモしてみます。

 

インスタグラムはPC向きではない?

基本的にインスタグラムはPCから操作するSNSではなく、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からアクセスするツールになっている点は、ツイッターとの大きな相違点だと感じました。

現在我が家での使い方、

 デジタル一眼カメラ・・・PCへデータ転送・・・PCで写真編集・・・アプロード

という一連の流れを考えると、インスタグラムはPC上で必要以上の設定を使って自分の写真をuploadすることに「使いづらさ」を感じています。

それに対してツイッターは、PCを使ってユーザーが通常の操作で利用することの出来るSNSになっていると思います。

(モバイル端末ユーザーには発生しない違い、問題になりそうですが)

 

〇アップ可能な画像サイズの違い

ちょっと検索してみると ツイッターとインスタグラムにアップ可能な画像のサイズが違うようですね。

インスタグラムの方がより大きい画像をアップロード可能という検索結果でした。

 

--- アップロード最適画像サイズの記事より -------------------------------

インスタグラム:

横長:(幅1080x高566)、縦長:(幅1080x高さ1350)という記事もあります。

ツイッター

横長;(横506x 縦253)、縦長:(横253× 縦506) という記事がありました。

--------------------------------------

・・・ということは、インスタグラムの方がきれいな写真をアップできる!ということ?

またブラウザ上でツイッターにアップされている画像をクリックすると、拡大表示されて、簡単に大きな画像で見ることが可能ですね。閉じるのも×か、画面の他の部分をクリックするだけで、元のサイズに戻ります。

ツイッターで「あーいい写真だなあ」と思った瞬間、ワンクリックで画面全体に大きく見ることが出来る機能になっている点は「上記の使いやすいなあ」とユーザーに思わせるところだと思います。

他方インスタグラムの場合は、最初からブラウザで拡大表示設定を操作して大きく表示させておく必要があります。(他に何か便利な操作方法があるのかもしれませんが、個人的には今現在まだよく分っていません(^-^;))

・・・・ところが、ところが・・・・でも、不思議なことに、PCブラウザ上で見るとき、ツイッターの方がきれいな写真に見えるのはどういうことなんでしょう?

この点については、今後ももう少し再確認していこうと思っています。

 

< カメラ関連まとめページへ戻る >   <夜空撮影 まとめページへ>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻す ブログ標準テンプレート

2016年08月03日 | ブログetc
2016年8月 ブログのレイアウト(テンプレート編集)が、なぜか壊れてしまって、スクリプトを修正していたら、大崩壊してしまったので(^-^;)、一時的に標準テンプレートに戻しました。また時間のある時に腰を落ち着けて、スクリプト編集にトライすることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変更 goo

2013年04月04日 | ブログetc

2013年4月、gooに不正アクセスの情報

*************************************************
【被害規模について】(2013年4月4日 11時55分 追記)
継続して調査を行っておりますが、現在、約10万アカウントのgoolDに対する機械的なアクセス行為を確認し、ログインロックをかけさせていただいております。今後も不正アクセスの可能性を確認したgoolDアカウントにつきましては、ご不便をおかけしますが、お客様情報保護の観点から、やむをえずログインロックをさせていただく旨、ご了承下さい。
*************************************************

・・・ということで英数文字混在の15文字を超えるパスワードに変更しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ追記

2007年07月04日 | ブログetc

下記の記事に追記しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログパーツ

2007年06月15日 | ブログetc

gooからブログパーツ情報のアナウンスが届きました。
その中にカウンタや時計などいろいろありましたが、試しにカウンタをこのブログに貼り付けてみました。このカウンタは「再度読み込み」をカチカチとクリックすればどんどん数字が変化するタイプのカウンタでした。(PS また外しました(^-^;) )管理人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換メモ帳

2007年05月01日 | ブログetc

2007年5月1日、

今日から無線関連のメモ帳として、このブログを利用することとします。
旧ブログからの移行データは、記事とそのコメントをまとめています。

管理人 ish4

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする