スピンアウトⅡ

どうでもいい話を長々と・・・ 「う~ん・・・相変わらずくだらない」

歩道橋 FILE.100

2013-05-17 17:25:35 | 歩道橋

歩道橋FILE

歩道橋FILE歩道橋FILE

吉備真備駅前歩道橋(倉敷市)

「井原鉄道、井原線《総社駅(岡山県)~神辺駅(広島県)をむすぶ第三セクター鉄道》」の「吉備真備(きびのまきび)駅」につながる歩道橋です。
井原線は路線の大半を高架化しているので、ホームも高いところにあります。ここは無人駅のため改札口がなく、歩道橋を渡ると「登りのホーム」に直接行けるという不思議な造りになっています。

また、写真では、わかりにくいのですが、橋の欄干に唐様の透かし絵が施してあります。これは、この地に縁の深い「吉備真備(きびのまきび~奈良時代の政治家で遣唐使に任命された)」にちなんだもののようです。※駅の名前もここからきています。

歩道橋FILE歩道橋FILE歩道橋FILE歩道橋FILE歩道橋FILE歩道橋FILE

歩道橋FILE

高架の下が連絡通路になっていますが、ここは正確にいえば駅構内ということになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE(番外編14)

2013-03-27 23:34:13 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

相生橋側道橋(岡山市南区)

笹ヶ瀬川(米倉と大福の境)に架かっている歩行者、自転車併用の側道橋です。ネットで調べると、平成3年に竣工との記述がありました。
写真の説明
①?側道橋を渡った所(米倉側)には、すぐ用水路があるので、続きの歩道まで小さい橋がかかっています。②?相生橋から見た側道橋。③?北側には国道2号線が見えます。④?側道橋から見た相生橋。⑤?大福側。⑥?米倉側。(3月15日撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.99

2013-03-26 19:58:56 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

南竹屋横断歩道橋(広島市中区)

御幸橋西詰通りを、御幸橋から北へ進むとY字になった場所があります。そのため階段が3ヶ所設置してあります。真ん中の階段のところは分離帯が緑化されて島のような造りになって独立しています。(3月19日撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.98

2013-03-26 15:00:06 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

歩道橋

愛宕跨線橋(広島市南区)

JR広島駅から東へ行ったところにある歩行者・自転車併用の跨線橋で、エレベーターも設置されています。
すぐ脇に踏切もありますが、山陽本線と芸備線が通っているため頻繁に電車が通過し「開かずの踏切」となる場合があるようです。そのため、多くの人が跨線橋を利用していました。(3月19日撮影)

歩道橋2013032614580002

ちなみに、この「愛宕踏切」は、軌道内を横断する距離が長いため「手動式」踏切になっています。踏切の両脇に小屋(左の写真)があり、係員が目視で安全を確認しながら遮断機を操作していました。
また、平成15年に現在の跨線橋への架け替えが行われましたが、その際に市民の要望で「旧愛宕跨線橋」の一部〈トラスと親柱〉が保存され、北側エレベーターの手前に設置してあります。(右の写真、赤丸の所) ~残念なことに、この話は後で知ったので、はっきりと判る写真を撮ることが出来ていません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE(番外編13)

2013-03-24 21:35:05 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋201303241944000歩道橋

比治山スカイウォーク(広島市南区)

広島市南区にある比治山(標高約70m)への登山用歩道橋です。
平和大通り方面から比治山トンネルを抜けると、抗口の上を覆う様に屋根付きの橋が架かっています。中には「動く歩道」が整備されていて、広島市現代美術館などがある「比治山公園」へ続いています。歩道橋へは、隣接する複合商業施設「広島イースト」の3階からもつながっています。(3月19日撮影)

歩道橋

途中にかなり急勾配のエスカレーターがありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.97

2013-03-24 17:03:15 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

歩道橋

袋町歩道橋(広島市中区)

広島市の中心街「鯉城通り」にある螺旋階段の歩道橋です。この通りには広島電鉄「宇品線」(路面電車)が走っています。(3月19日撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.96

2013-03-15 16:07:39 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

日生横断歩道橋(備前市)

国道250号線が日生町の中心に入ると、古くからの街並みが軒を連ねています。そのため、路肩も狭く、歩道橋を設置出来る場所は限られてくるようです。(3月13日撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.95

2013-03-15 15:42:17 | 歩道橋

歩道橋FILE.95歩道橋FILE.95歩道橋FILE.95歩道橋FILE.95

歩道橋FILE.95

寒河横断歩道橋(備前市)

川などの地形に合わせた為か、「く」の字型をしています。~歩道橋の奥に見える鉄筋の建物が、日生東小学校です。(3月13日撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.94

2013-03-15 15:01:56 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

備前市穂浪跨線橋(備前市)

岡山ブルーラインの備前ICから、国道250号線を日生町に行く緩やかな峠道の途中にある跨線橋です。峠を切り通しにしてJR赤穂線が国道と並走しているところに架かっています。※正式な名称は不明です。(3月13日撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE(番外編12)

2013-03-13 20:26:14 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

歩道橋

平成歩道橋(備前市)

備前市日生町の日生港近くを流れている中州川に架かっている橋(へいせいほどうばし)です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE(番外編11)

2013-03-11 20:53:13 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

歩道橋

霞橋(倉敷市)

倉敷市の高梁川に架かる旧・霞橋(倉敷市連島西之浦~玉島上成)です。
昭和3年完成のトラス橋で、以前は国道として使われていました。下流に自動車専用の新しい霞橋が整備されたのを機に、昭和60年に歩道橋化されました。橋の長さは606.7mで、幅は6.3mあります。この規模の橋が歩道橋として使われるのは、稀だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.93

2013-03-11 17:24:47 | 歩道橋

歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋歩道橋

歩道橋
歩道橋

良寛通り歩道橋(倉敷市)

倉敷市玉島にあるY字型の歩道橋です。
「良寛通り」は、良寛和尚が青年時代に修行した「円通寺」が近くにあることからついた名前のようです。(写真を撮った場所は、地図を参照して下さい。

余談ですが、歩道橋のある交差点の名前は「バスセンター北」となっているのに、近くにそれらしい施設が見あたりませんでした。調べてみると「バスセンター」は1985年に閉鎖されて、現在はスーパーマーケットになっていました。なぜか名前だけ残ったようです。

120311


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.92

2013-02-15 21:47:26 | 歩道橋

歩道橋FILE.92歩道橋FILE.92歩道橋FILE.92歩道橋FILE.92

歩道橋FILE.92

総社市総社三丁目歩道橋(総社市)

FILE.91(写真①、ココ)の歩道橋から東に少し行った所にあります。(2月14日撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.91

2013-02-15 20:43:26 | 歩道橋

歩道橋FILE歩道橋FILE歩道橋FILE歩道橋FILE

歩道橋FILE歩道橋FILE

北宮陸橋(総社市)

総社市総社にある総社小学校前の歩道橋です。小学校の正門が交差点脇にあるため、階段が変則的な構造になっています。
歩道橋には「総社市総社」とありますが、これは地名を表したもので、橋桁に付いているプレートに「北宮陸橋」という表示がありました。(2月14日撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋 FILE.90

2013-02-10 09:21:10 | 歩道橋

歩道橋FILE.90歩道橋FILE.90歩道橋FILE.90歩道橋FILE.90歩道橋FILE.90歩道橋FILE.90

歩道橋FILE.90

滑口【稗田幼稚園前】歩道橋(倉敷市)

稗田幼稚園が近くにあるためか、橋の床にリスやゾウのイラストが書いてあります。構造は、「FILE.88」の琴浦東歩道橋と同じで、片方が螺旋階段になっています。(2月7日撮影) ※歩道橋の名称は表示が見あたらないため正式なものではありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする