probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

"The Last Song"(「同名異曲」最終回)

2023-09-10 11:18:16 | 同名異曲
突然ですが、今回を持ちまして、
「同名異曲」は最終回といたします。

じつに、246回もやっていまして、
調べたら、同じお題で、
2度行っているのものが、
いくつかあることに気づきましたので、
限界を感じ(笑)
終了することにしました。

ということで、最後のお題は、
"The Last Song"です。

まずは、オクラホマ出身のバンド、
The All-American Rejectsの
2002年リリースの1stアルバム
"The All-American Rejects"からの、
2ndカットで、Hot100には、
ランクインしませんでしたが、
ロック系のチャートには、
顔を出しておりました
こちらのナンバーです。



The All-American Rejects、
1stアルバムは、まあそこそこ
という感じのヒットでしたが、
2005年リリースの2ndアルバム
"Move Along"からは、
シングルヒットが続き、
大きく飛躍しましたね。

ただ、その後は、チャート的には、
苦戦を強いられておりまして、
単発のシングルがあるものの、
アルバムは、2012年リリースの、
4作目"Kids in the Street"以降、
発表はありません。

現在は、New Found Gloryや、
The Get Up Kidsらと共に、
アメリカ国内ツアー中のようであります。

https://allamericanrejects.com/

そして、もう1曲の"The Last Song"は、
説明不要のこの方の、こちらです。



タイトル曲が大ヒットして、
Eric Claptonとのコラボ曲
"Runaway Train"も話題になりました、
92年リリースの23枚目の
スタジオアルバム
"The One"からのカットでしたね。

Hot100での最高位は23位、
UKチャートでは、21位まで
上昇していたようです。

Eltonさん、残念ながら、
フェアウェルツアーでの来日は、
ありませんでしたが、6月の、
Glastonburyの映像が、
BBCの公式で上がっていますので、
まだ、見てないわよ!という方は、
チェックしてみてくださいませ。

一時、かなり、声がガラガラでしたが、
76才とは思えない歌いっぷりですよねぇ。
もう1回、日本に来て欲しかったなぁ。



それでは、また1周しましたら、
新しいコーナーを、
ひとつ開始いたしますので、
よかったら、引き続き、
お付き合いくださいませ。

※次回は、なんとなくAOR、第26回です。

"Cry"

2023-08-24 10:36:06 | 同名異曲
今回の同名異曲は、”Cry”です。

まずは、80's洋楽ヲタ的には、
やはり、この曲ですね。
もう、ミュージックビデオを、
何度見たかもわからない、
Godley & Cremeの、
85年のヒットである、"Cry"です。



10ccのメンバーだった、
Kevin GodleyとLol Cremeが、
77年、正式に、デュオとして、
活動を開始させていたユニット、
Godley & Cremeの
最大のヒット曲だったのですが、
UKでは19位、USでは16位と、
まあ、そこそこの成績だったんですね。

こちらは、流れるように、
人の姿が変わっていく、
「モーフィング」という技術を使った、
自作のミュージックビデオが、
大変な話題となりましたね。

今は、ソフトがあれば、
自分でPCで作れるそうですが...。
(^^;)

また、Godley & Cremeの2人は、
ビデオ監督として、83年の、
こちらも、度肝抜かれました、
Herbie Hancockの"Rocit"のMVも、
制作したことでも有名であります。

そして、もう1曲の"Cry"は、
そのモーフィングを、
91年のNo.1ヒット
"Black & White"のビデオで、
取り入れていた、
Michael Jacksonの"Cry"です。



2001年の、生前最後のアルバム
"Invincible"からの
3枚目のシングルでしたが、
UKチャートでは、25位まで上がり、
スペインなどでは、
ヒットしていたようですが、
USチャートでは、アクションは、
ほぼ無く、Pop、R&Bとも、
100位入りはなりませんでした。

95年のNo.1ヒット
"You Are Not Alone"と同じ、
R.Kelly提供作品で、
プロデュースも同じ、
R & MJだったんですけどね。

さて、そんな、Michaelですが、
来週火曜日、29日が、
65回目のお誕生日ですが、
65才のMichael、見たかったですね。

※次回は、なんとなくAOR、第25回です。

Lift Me Up

2023-08-07 10:28:34 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Lift Me Up"です。

Rihannaの昨年の大ヒットが、
まだ、強い印象を残していますが、
今回は、80年代に大活躍した、
アーティストとバンドの、
それぞれの、90年代の楽曲から、
この2曲を選んでみました。

奇しくも、どちらも、現在までのところ、
最後のHot100入り曲となっております。

まずは、来月、4年ぶりの、
来日公演が予定されている、
Howard Jonesの"Lift Me Up"です。



92年リリースの5thアルバム
"In the Running"からの1stカット。
アルバムの1曲目に入っていました。
Hot100での最高位は32位で、
地元、UKチャートでは、
52位まで上がっていたようです。

プロデュースとソングライトで、
共同作業をしていたのは、
あの、大プロデューサー、
George Martinのアシスタントから、
キャリアをスタートさせたという、
Ross Cullumという人でありました。

Howardも、万年青年みたいな
イメージがありますが、もう、
68才になっているんですねぇ。(^^;)

そして、もう1曲は、
Yesの"Lift Me Up"です。



91年リリースの13thアルバム
"Union"から、こちらも1stシングルで、
Hot100での最高位は86位。

曲の作者は、83年から95年まで、
在籍していた、Travor Rabinと、
オリジナルメンバーで、
2015年に亡くなった、
Chris Squireだったようです。

Yesのミュージックビデオは、
だいたい、バンドの公式にあるのですが、
なぜか、この曲は、
現在は脱退している、
ボーカルの、Jon Andersonの
公式チャンネルのほうにありますね。

Yesは、今は、Steve Howe中心の、
バンドになっているみたいですが、
ことしの5月に、最新アルバム
"Mirror to the Sky"を
リリースしたばかりですね。

※次回は、今週の気になる新曲2曲です。

"Say It Again"

2023-07-20 20:32:05 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Say It Again"です。

まずは、本日お誕生日の、
Carlos Santana率います、
Santanaの"Say It Again"です。



85年リリースのアルバム
"Beyond Appearances"からの
1stシングルでしたね。

81年の"Winning"、
82年の"Hold On"と、
80's前半はヒットが続いていた、
Santanaが、このアルバムで起用した
プロデューサーは、Kim Carnesや、
The Motelsなどとの仕事で、
成功を収めていた、
Val Garayという人でありまして、
こちらも、ヒットが期待されたのですが、
Hot100での最高位は、46位に終わり、
アルバムのチャート成績のほうも、
物足りないまま終わっていましたね。

そして、この曲を最後に、
しばらく、Santanaの名前を、
チャートで見かけることはなくなり、
このあと、復活を遂げることになるのは、
あの、99年のNo.1ヒット
"Smooth"まで待たねばなりませんでした。

そして、もう1曲の"Say It Again"は、
オハイオ州出身のシンガー、
Jermaine Stewartが87年に放った、
Top40ヒットである、こちらです。



同年リリースの3rdアルバムの、
タイトルカットで、1stシングルでした。

前年の、86年に、
Narada Michael Waldenが
プロデュースした曲、
"We Don't Have to Take Our Clothes
Off"の大ヒットで知られる人ですが、
もう1曲あった、Top40ヒットが、
こちらのナンバーでありました。
最高位は、27位だったようです。

こちらのプロデュースは、
Ray Parker, Jr. &Raydioの
メンバーだったことでも知られ、84年に、
Ollie & JerryのJerryとして、
"Breakin'... There's No Stopping Us"の
大ヒットも放っている、Jerry Knightと、
この時期、よくチームを組んでいた、
Aaron Zigmanという人でありまして、
このコンビは、The Jetsのヒット曲、
"Crush On You"なども手掛けておりました。

なお、Jermaine Stewartは、1997年に、
39才の若さで、この世を去っておりますね。

※次回は、Time Machineです。

"Best Friend"

2023-07-06 10:32:12 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Best Friend"です。

まずは、本日お誕生日の、
このラッパーの"Best Friend"です。



50 Centの"Best Friend"ですね。

2006年に、日本でも公開された、
50の半自伝的映画
『ゲット・リッチ・オア・ダイ・トライン』の
サントラからのヒットで、
ft.されていたのは、Clive Davisの
J Recordsからデビューして、
2004年に、G-Unitに移籍して、
50の"Candy Shop"でもコラボしていた、
Oliviaというシンガーだったですね。

※DEさんからの指摘で、
ft.Oliviaバージョンは、
サントラには未収録で、
シングルカットされた際の
Remixバージョンになるようです。
申し訳ございません。


Hot100での最高位は35位。
R&Bチャートでは、
22位まで上がっていたようです。

Biz Markieの89年のヒットで、
サンプリング定番曲"Just a Friend"と、
Ashford &Simpsonの
Valerie Simpsonの72年のソロヒット
"Silly Wasn't I"を
ネタ使いしていたようです。



そして、もう1曲の"Best Friend"は、
90年代R&B好きだったら、
やはり、この曲ですよね。
Brandyの"Best Friend"です。



94年リリースの1stアルバム
"Brandy"からの3枚目のシングルで、
なんか、もっとヒットしたような
イメージだったのですが、
Hot100での最高位は34位、
R&Bチャートでは、
7位まで上がっていたようです。

Brandy、驚いたのは、
娘さんが、ことし、
歌手デビューしたんですねぇ。



声は似てない気がしますが、
ルックスは、当たり前ですが、
よく似ておりますね。

※次回は、なんとなくAOR第22回です。