まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

手作りベーグルで、祝日の のんびりブランチ ♪

2021-01-11 20:22:24 | 手作りパン

秋に短いパン焼きのマイブームが訪れたけど、ちょっと途切れた状態になっていました。

パンって作るのに時間もかかるので、「材料 + やる気 +時間」の 3つが揃わないと、なかなか出来ないのですよ


材料はあるんですけどね〜、やる気が(笑)

粉や イーストの材料も、古くなると パンの膨らみが悪くなるので、やはり そこそこには使いたい。


って思っていたら、ブログでいつもお邪魔している Jさんや葉月さんが、ベーグルを焼いてらっしゃるではないですか

おまけに 嬉しい事に、Jさんは「まこさんが焼いているのを見て焼いた」と、おっしゃっていて〜

それ見たら、私も また パンが焼きたくなりました。

って事で 祝日の今日、朝昼兼用のブランチの前に、パンを焼きました。

パンは もちろん、ベーグルです。

ベーグルの成形は楽しい 


またまた大量生産よ〜(笑)

少し小ぶりにして 12個 作って、半分の 6個には、茹でた後に ピザチーズを たっぷりと乗っけて焼いて、チーズベーグルに。


そうすると、作る生地は 1つだけど、2種類のパンが焼けます。

え〜ん、今回ね、洗濯物干しながら & 食事の支度もしながら焼いたから、集中力の欠如もあって、あまり形が きれいに出来なかったわ〜


やっぱ なんでもそうだけど、ある程度 時間に余裕を持って、ちゃんと集中して作らないと、うまくいかないんだと実感。

売り物じゃないんだから 味が美味しければいいんだろうけど、私は 自分がこだわっているものは ちゃんとしないと嫌、という面倒な性格で、何か作品とか、パンとかお菓子とかは きれいに作りたいんです 


こっちは チーズの方。

チーズ乗っけたら 不恰好なのを隠せると思ったけど、隠れなかった〜 


気を取り直して、

焼きたてパンで ブランチよ〜


自分で作っておいて ナンですが、すご〜く美味しいわ〜

チーズベーグル 美味しい〜


フルーツの いちごに合わせて、

箸置きも いちご


カップも いちごよ〜

大好きな「マリメッコ」の マンシッカという シリーズです。

これ もう、可愛くて大好き


2ヶ月ぶりくらいのパン焼きでしたが、楽しかったです。

パン焼き熱が冷めないうちに、また焼かなくちゃね。


手作りベーグルで、休日の のんびりブランチ ♪

2020-10-25 12:53:25 | 手作りパン

日曜日の今日、朝昼兼用の のんびりブランチの前に、パンを焼きました。


ここのところ よく焼いている、発酵のいらない簡単ベーグル。

発酵がいらないので、普通のパンよりも短時間で出来ます


ふふ、いつもの大量生産ですよ(笑)

半分に ピザチーズを乗せて焼いて、チーズベーグルにしました。


何も乗せない シンンプルなプレーンは、

そのまま食べてもいいし、サンドイッチにしたり クリームチーズ + ジャム等で アレンジも可能。


チーズベーグルは、焼けたチーズが香ばしくて、

もう そのままで美味しい


焼きたてを、さっそく 朝昼兼用のブランチで頂きました。

休日は、のんびり食べられて嬉しいな


昨日 作っておいた、

手羽元とキャベツのポトフが おかずです。


今日は、チーズの方を食べましたよ。

チーズ大好きな大学生息子が「美味しい、美味しい 」って言って食べてくれたので、とっても嬉しかったです


今日の関東は、秋晴れの い〜い お天気   

でも これといって出かける予定もないので(たいてい出かける予定はない )家のお掃除と、あと今、キッチンの片付けや 自分のクローゼットの中の洋服やバッグの断捨離をしているので、ぼちぼち やろうかなと思っています。


「ベーグル 2種類」 を作りました ♪

2020-10-06 08:00:48 | 手作りパン

日曜日に、ベーグルを 2種類 作りました


作ったのは、「ごまベーグル」と「チーズベーグル」

は〜い、またまた いつもの大量生産で〜す


粉を 600グラム使って、合計で 12個作成。

ベーグルってムッチリしていてボリュームがあるから、あまり大きく作ると、1個食べると お腹がいっぱいになっちゃう。

なので、市販のものの 8割くらいのサイズ感で 作っています。

大量に作っても、朝食がパンなので すぐに無くなります


2種類だけど、生地はプレーンで 1種類。

上のトッピングだけ変えています。

黒ごまと、白ごま。


もう 1つは、大学生息子が大好きなので、外せない チーズ。

焼く前に、ピザ用チーズを たっぷりと上に乗せて焼いています


翌日 月曜日の朝食は〜

黒ごまベーグルをいただきました


サラダは、昨夜の残り〜

ハム、カニかまぼこ、キャベツ、にんじんで作った コールスローサラダです。

リーフレタスを派手にあしらい、ボリュームがあるように見せるのが、私流(笑)


黒ごまベーグルは、もっちりで ムッチリで、ごまが香ばしい〜

ごま、大量に貼り付けたので、1日分の ごまを摂取できたかしらん?


フルーツが りんごだったので、

箸置きも、りんごに 


ベーグルは簡単に作れるし 何より美味しいので、今後も頻繁に登場しそうです


「黒糖レーズン食パン」を作りました ♪

2020-09-30 08:09:42 | 手作りパン

日曜日、またまた パンを作りました 

作ったのは「黒糖レーズン食パン」です


前日の土曜日に作った「黒ごま食パン」が、2斤の型で作ったら思いのほか大きすぎたので、1.5斤の型で作ってみました。

うん、このくらいのサイズの方が、作るのもラクだし サイズ的にも食べやすいな


沖縄の黒糖を たっぷりと入れたので、焼く前のパン生地も 美味しそうな茶色をしています。

レーズン入りです


そして、翌日の朝食〜

この黒糖パン、卵と牛乳が入っていて、リッチで モッチモチで しっとり〜なパンなので、焼かないで そのまま食べました。


黒糖が ほんのりと甘くて、ホワホワで もちもち しっとり。

こういうパン、すご〜く好きです

これは 是非是非、また作ろう〜


「黒ごま食パン」を作りました ♪

2020-09-27 20:39:21 | 手作りパン

昨日の土曜日、「黒ごま食パン」を作りました

これね、2斤の型を使って作ったので、かなりのビッグサイズなんです。

粉を 560グラムも使っています。


発酵後のボリュームも、ハンパないです。

大きなボウルに、いっぱい〜


翌日の今日、

トーストして 頂きました。


こんがり焼いて、バターを乗っけて

薄力粉も入る、軽い生地。

サクッとした、歯切れがいい食パンです


私は どちらかというと 甘めでモチモチしたタイプのパンが好きなのですが、大学生息子はこの手の サクッとした、歯切れがいいパンが好き。

好みが分かれるので、たまには息子が好きなタイプのパンも作らないとね。


サラダには、鶏むね肉で作った「鶏むね肉のシーチキン風」を乗っけて

クックパッドの レシピです。


レシピは こちら 
   ↓
Cpicon 「ガンバレー!鶏むね肉のシーチキン風


これね、簡単で すご〜く美味しい

胸肉 1枚分だけ作ったんだけど、あっという間に無くなっちゃって、息子が「今度は 1キロくらい作って」って(笑)


うんうん、その気持ち、わかるわ。

すごく美味しかったものね

これは 是非また作ろう〜


「きなこミルクハース」 を作りました ♪

2020-09-24 08:23:55 | 手作りパン

4連休に、ベーグルの他にも パンを焼きました


作ったのは「きなこミルクハース」です。

ミルクハースとは、名前の通り お水の代わりに牛乳を使ってこねる、ふんわりと甘いミルクの香りのするパンです。


こちらは、以前通っていた パン教室「ウル」のレシピで作りました。

教室で作った時に とっても美味しかったので、これは 家でも作りたいなと思っていたメニューです。

きなこと練乳も入っていて、ちょっと甘めで しっとり〜な、私好みのパンです

牛乳が入っているので、焼き色も しっかりと付きます。


粉 400グラム使って、中型サイズのものを 4個作成。

家でのパン作りは、たいてい レシピの倍量作っています。

だって 大量生産しないと、味見 + 翌日の朝食で、すぐに無くなっちゃうの(笑)


次の日の朝食です

焼きたても、もちろん とっても美味しいのですが、翌日も しっとり〜で とっても美味しかったです

きな粉や練乳が入っているので、保水性があり、翌日も しっとりとするようです。

きな粉の香ばしさと、練乳と牛乳の甘いミルクの香りが、とっても美味しいパンでした。

これは また作ろう〜 


「ベーグル 2種類」 を作りました ♪

2020-09-21 16:20:28 | 手作りパン

どこにも出かけない、おヒマな 4連休

ベーグルを 2種類、作りました。


作ったのは、「プレーンベーグル」と「チーズベーグル」

パンを作る時は、いつも大量生産です。

粉を 500グラム使って、合計で 10個作成。


むちむちで モッチリ、私、ベーグルって大好きです

ベーグルは 全く発酵させないで焼いちゃうレシピもありますが、それだと翌日に食べる場合、かなりの弾力で食べづらい感じになります。

まぁ それも、とっても美味しいんですけどね


でも今回は、翌日も モチモチ感を味わいたかったので、30分ほど発酵させました。

「チーズベーグル」は「プレーンベーグル」に ピザチーズを乗せて焼いただけ。

でも それだけの違いでも、2種類作った〜って気になるので いいな


男性陣の希望により、夕食時にも小さくカットして みんなで味見を。

はい、ごはんも食べて、パンも食べています(笑)

チーズ大好きな大学生息子が、大絶賛で「コレ、また作って 」って。


そして、翌日の朝食でも

だいぶ涼しくなって来たので、手羽元と野菜のポトフと一緒に頂きました。


レンジで ちょこっとだけ温めた後、トースターでこれまた ちょこっとだけ焼いて。

久しぶりに焼いたベーグル、むっちりモチモチで とっても美味しかったので、来週もまた 焼こうかな?


「コーンマヨパン」 と 「ハムロール」 を作りました ♪

2020-09-15 08:45:00 | 手作りパン

土曜日に引き続き、日曜日も パンを焼きました。


作ったのは「コーンマヨパン」と「ハムロール」

6個ずつ作ったんだけど、写真取る前に、息子が 1個 食べちゃった(笑)


ハムロールは、以前通っていた パン教室「ウル」のレシピで。

成形が楽しい〜

パン生地に ハムを乗っけてから、くるくると 巻いて〜


ああして こうすると、

1枚のハムが、なんだか 何枚も入っているような感じで、おもしろい〜


発酵後に、

マヨネーズをかけて焼きます。


レシピ通りの温度で焼いたんだけど、ちょっと焦げた〜

うちの ガスオーブンは、火力が強いみたい。


次回は、焼成温度を20度くらい下げて焼いても良さそうです。

こういうのを マメにメモしておかないと、次回、同じ失敗を繰り返します。

なので、ちゃんと メモして〜  


同じ生地で、もう1種類。

ダンナが大好きな、コーンマヨパンです

このシリコンケース、サイズも程よく パン生地も貼り付かなくて、焼いた後に パコッと取り出せて、とっても便利なんです。

洗うの 面倒だけど


溶けるチーズも入れました。

コーンマヨパンも、美味しい〜


夕食時も つまみ食いしたけど、本当は朝食で食べるために作っています 

って事で、翌日の朝食です。


コーンマヨパンは、

ちょっとレンジで温めました。


我が家の朝食に不可欠なフルーツは、

メロンと プルーンでした。


パンを作る粉はいつも、製菓やパンの材料を売っている「TOMIZ (富澤商店)」で買うのですが、お粉が重くてね〜

1キロ入りだと すぐに無くなっちゃうから、本当は 2.5キロ入りを買いたいんだけど、私は車で買い物をしないので、2.5キロを持ち帰るのは 結構 大変です。

って事で、楽天セールの時に、楽天の 北海道の材料の専門店で、国産小麦をネット購入しました。


楽天さん、アマゾンさんに対抗?してか、3,900円以上購入で送料無料ってお店が増えました。

楽天ポイントも溜まるので、お粉は、今後は セールの時に ネット購入かな?


「オリーブのフォカッチャ」を作りました ♪

2020-09-13 13:19:47 | 手作りパン

昨日の土曜日、家でパンを焼きました


先週から久しぶりに復活した、家でのパン焼き。

なんか凝った成形をするのは面倒な気分だったので、大きなパンを ど〜んと 1つ、焼こうかなと。


作ったのは「オリーブのフォカッチャ」

粉を 400グラム使って、四角く ど〜んと、大きくて厚みがあるタイプのものを焼きました。

仕上げに、指で開けた穴に、ブラックオリーブを埋め込んで。


焼く前は、こんな感じです。

イタリアンレストランで出されるフォカッチャみたいなのを、焼きたかったんです

高さを出したかったので、型に入れて焼いてみました。


昨夜の夕食時にも みんなで味見しまくっちゃいましたが(笑)基本は朝食用に焼いています。

って事で、今朝の朝昼兼用ブランチで、フォカッチャ食べましたよ。

22センチ角の焼き菓子用の型で焼いて 16個に切り分けたので、1個 5センチ角くらいのサイズです。


厚みがあって フカっとしてて、自分で言うのも お恥ずかしいですが(笑)とっても美味しく出来ました

うちは毎朝パンだし、男性陣も喜んで食べてくれるので、やっぱパン焼きの趣味は 効率がいいと言うか、我が家には合っていると言うか。


家にいてヒマな休日は、またパンを焼きたいなと思います


「くるみとクランベリーのカンパーニュ」を作りました ♪

2020-09-08 08:22:27 | 手作りパン

土曜日に、久々にパンを焼きました。

家でパンを焼いたのは 5年ぶりです。


そしたら なんだか楽しくなっちゃって、次の日の日曜日も またパンを焼いちゃいました(笑)

前に お菓子焼きをしていた時は、作ったケーキの消費に困ることが多かったけど、うちは朝食がパンなので、パンなら作っても すぐに消費出来るし、冷凍も出来る。


焼いたのは、「くるみとクランベリーのカンパーニュ」です。

前に通っていた パン教室「ウル」のレシピのアレンジで作成。

国産信者の私は、断然、粉は国産小麦派。

自分で作ると、好きな粉、安全な粉を選べるのもいいですね


クープナイフが見当たらないので、昨日と同じく、包丁でクープを入れました。

もうずっと包丁でもいいかも(笑)


早速、翌日の朝食で頂きました。

手作りパンと、父の畑のミニトマトいっぱいのサラダ。

親子の、手作り コラボ朝食です(笑)


パンに添えたのは、クリームチーズ + はちみつです。

パンは ライ麦と全粒粉が入ったレシピなので、クリームチーズ + はちみつが合うわ〜


ダンナも大学生息子も「美味しい!」って喜んで食べてくれたので、またパンを焼きたいと思い、ブログのカテゴリーに「手作りパン」を早速追加(笑)

今度は どんなパンを焼こうかな?