まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

鶏そぼろごはんと さつまいもの甘煮の お弁当

2016-09-30 12:31:06 | お弁当・お昼ごはん

鶏そぼろごはん
さつまいもの甘煮
だし巻き玉子
枝豆、ミニトマト
こんにゃくゼリー、りんご 


作り置きの さつまいもの甘煮と 冷凍の枝豆使用の、これまた時短弁当ですな〜 

でも だれも文句を言わないので、ありがたいです。


プレッツェルで朝ごはんと お野菜が高いね

2016-09-30 12:22:25 | 朝ごはん

 

「シェマディ」のプレッツェル
サラダ
(水菜、キャベツ、ミニトマト)
ミルクティー
りんご 


雨の影響でしょうけど、野菜が高いですね〜 

特に葉物野菜!

いろどりに「リーフレタス」あたりを フリフリと華やかに使いたくて、買いたいなと思うんだけど、まず売ってない&売っていても高い!

で、売っていても 高くて売れないからか、ちょっと茶色くなっていたりするの。

悪循環だね〜


そういう時は無理して買わない主義なので、キャベツとか大根とか、ちょっと高くても 1個買えば たくさん使える「お得野菜」を買うようにしています

まだ父が送ってくれた お野菜もあるので、かぼちゃや冬瓜なんかも活躍させよう〜


カツオのたたきと さつまいもの甘煮で 夜ごはん

2016-09-29 20:16:48 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(玉ねぎ、ワカメ、エリンギ)
いかなごの釘煮
カツオのたたき
さつまいもの甘煮
野菜の揚げ浸し
パイナップル



今日のメインは、 カツオのたたき〜

玉ねぎ敷いて、ネギかけて〜

ポン酢で さっぱり頂きました 

 

あとは、さつまいもの甘煮!

甘くてほっこり、秋の味。

美味しかった  


天むすとワカメのおにぎりで 朝ごはん

2016-09-29 18:13:52 | 朝ごはん

天むす
ワカメのおにぎり
ピーマンのバター炒め
みそ汁
(ニラ、卵、豆腐)
ぶどう(甲斐路) 、パイナップル


パンが好きなので 朝食はパンが多いのですが、今日はおにぎりに 

天むすは、生協で買った 冷凍の「ミニ海老天ぷら」を使って作りました。

「ミニ海老天ぷら」をチンして、軽く お塩を付けて おにぎりを作ると、なかなか美味しい 天むすが出来るので お気に入りです 


揚げナスのにゅうめんで 夜ごはん

2016-09-28 12:12:10 | 夜ごはん

にゅうめん
(揚げナス、ゆで玉子)
ピーマンの揚げ浸し
高野豆腐、かぼちゃの煮物
パイナップルゼリー 

  

翌日のお弁当用に、

ナス、ピーマン、かぼちゃを使って「野菜の揚げ浸し」を作ったので、 

 

その中のナスを、にゅうめんのトッピングに利用〜


さっぱりにゅうめんに、ちょっと油を吸った揚げナスがマッチして、とっても美味しかったです 


ピザトーストで朝ごはんと ショックなダンナ

2016-09-27 12:57:26 | 朝ごはん

ピザトースト
(ソーセージ、ピーマン、溶けるチーズ、ピザソース)
ミニトマト、水菜とキャベツのサラダ
ミルクティー
バナナ 

 

食パンにピザソースを塗って、

具材とチーズをのせて焼いて、ピザトーストに。


ピザトースト」が 作りたかったの!

 

こだわりは、 

「ピーマンの切り方」かな〜?

輪切りにすると、ミッキーみたいな形になって 可愛い 


さて、先日 結婚記念のお祝いに、家族でホテルのアフタヌーンティーに行ったと書きました。

ダンナも息子も毎日 忙しくしているので、普段は 朝ごはんを慌ただしく一緒に食べるくらいで、あまり込み入った話は出来ないの。


で、アフタヌーンティーで ゆっくりお茶を飲みながら「もしも、もしもよ? 受けた大学 全部受かったら どこ行く?」とか、夢みたいな話(笑)をしたりして楽しんでいました。

で その時に「大学決まったら、お友達を誘って 合宿で自動車免許を取りに行ったらどう?」って言ったんです。

仲の良い お友達と一緒に泊まりながら合宿で免許を取ったら、いい思い出になるかなと思って


そしたら「そもそも、免許を取るか わからないから」と息子。

「えっ?!」

一瞬、耳を疑っちゃった。

ダンナも「マジか? マジで言ってるのか?」って。


というのも、ダンナと私は 過去に自動車会社に就職したくらいなので、車が大好き。

特にダンナは、車もバイクも大好きで。

好きすぎて、それを仕事にしたくて 専門分野の大学を卒業して、自動車会社に就職したのです。
 

なので、自分の子供が 車の免許のない人生を送るなんて、信じられないという感じでした


私も田舎出身なので、車は一家に1台というより 1人1台って感じで、免許は高校を卒業したら「取るのが当たり前」の感覚なんです。


でも 時代なのでしょうかね〜?

最近の若者は、海外旅行や車、結婚等に、興味がない人が多いっていうし。

特に東京に住んでいると 電車も地下鉄も発達しているし 車に乗る機会も少ないから、車の必要性を感じないのかもね。
 

息子を見ていると、いろいろな面で本当に欲がなくて、そういう世間で言われているイマドキの若者の代表な感じがします。


ダンナがなんか ガッカリしてて、かわいそうだったな。

就職してからだと取りにくいから、大学生の間に なんとか説得して取るだけ取らせておいた方がいいのか、本人がいらないのなら、免許を取らないのもアリなのか?
 

男の子だから、結婚とかしたら家族を乗せる事もあるかなと思うんだけどね。

まぁ そこも「結婚するか わからない」と息子は言っていますが〜(笑)

どこまで イマドキなの〜 


豚肉とピーマンのソテーで お弁当

2016-09-26 12:21:11 | お弁当・お昼ごはん

豚肉とピーマンのソテー
かぼちゃの煮物
高野豆腐と小松菜とエリンギの煮浸し
ミニトマト
十五穀ごはん、梅干し
こんにゃくゼリー、りんご 

 

私は 朝が大変弱いので、いつも通り寝坊しています。

昨日の夜に作っておいた常備菜のおかげで、朝は豚肉とピーマンを炒めるだけで なんとか お弁当が作れました 


もっと常備菜のレパートリーが欲しいな。

いつも 同じようなものを作っている気がする。


今 いろいろ発売しているし、久しぶりに常備菜の本でも 買おうかな。


パインベーグルで朝ごはんと「カルディ」で お買い物

2016-09-26 12:14:57 | 朝ごはん

「新宿高野」のパインベーグル
野菜スープ
(ソーセージ、キャベツ、にんじん、しめじ)
ミルクティー
バナナヨーグルト
(りんごジャム) 

 

朝ごはんでは、いつも パン(たまに ごはん)+野菜とフルーツを食べるようにしています。

野菜は サラダが多いけど、今日は野菜スープ。

ちょっと涼しくなってきて、こういうのが美味しく感じられる季節になってきました  


ケチって1人1個ずつしか入ってないけど、スープに入っているソーセージは「カルディ」で買った イベリコ豚のソーセージです。

息子の苦手な、粗挽きタイプの プリッとした 肉肉しいソーセージでした。

 

「カルディ」では 他にも、

マカロニ、パスタ、チーズソーセージ、バジルペースト、バター、溶けるチーズ 等を買いました。


ピザトーストを作りたくて 先日、ピザソースを買ったので、ソーセージや溶けるチーズを乗っけて ピザトーストを作る予定です