まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

豚肉のシソ巻きの夜ごはんと Wii Fitが欲しい〜

2018-01-31 09:43:57 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(油揚げ、しめじ、京菜)
紫大根の甘酢漬け
豚肉のシソ巻き
白身魚のスパイス焼き
赤水菜とキャベツのサラダ
ブロッコリー、ミニトマト
りんご 

お肉とお魚、メインが2つの夕食でした 

お肉は、豚薄切り肉でシソを巻いてから小麦粉をはたき、少しの油でフライパンで転がしながら焼いて、味付けは おろし生姜、お砂糖、醤油。

ちょっと焦げる手前まで転がして、しっかりめの味付けで ごはんのおかずに 


お魚は、市販の味付けしてある 焼くだけのやつ〜

「フライドチキン味」ってのがあって、おもしろいので買ってみました。

フライドチキンの粉みたいなのが まぶしてあって 焼くだけなんだけど、オリーブオイルを薄く敷いて焼きました。

息子は「カレー粉?」って言ってた 

ちょっとカレーみたいな スパイス系のお味でした 

 
全国的に 今年の冬は寒さが厳しいようですが、また金曜日あたりに東京も雪が降る予報になっています。

まだ路肩は、前回の雪が溶けていないのに 

私は歩くのが好きで、暑くても寒くても 日頃から ちょこちょことウォーキングしているんだけど、さすがに雪だとウォーキング出来ません 

スポーツジムも3年くらい前にやめてしまったので、歩く以外の運動はしてません。

最近 寒くて家から出られず、ちょっと体を動かしたいな〜と思う時があるので、大学生息子に「Wii Fit(ウィーフィット)欲しいな〜 引っ越して家も広くなったからリビングで運動できそうだし」って言うと、「え〜!今さら? 10年前のゲームだよ。今からやる人なんて、いないよ。本当にやるの?」って言われたわ 


でも仕方ないよ。

Wii Fit 全盛期の10年前は、リビングは狭いし 階下に義母も住んでいたから 2階でドタバタも出来なかったし、今だから出来るんだもん 

って事で、最近は ヤフオクや メルカリで 日々、Wii Fit を探しています 

引っ越してスポーツジムも近くなったし、またジムに加入しようか Wii Fitにしようか?

のんびりしてたら そのうち春が来て、また外を歩けるようになるかなぁ?


鶏ハムサンドの ワンプレート朝ごはん

2018-01-31 08:41:24 | 朝ごはん

 

ロールパンで 鶏ハムサンド
「パン・オ・スリール」の柚子クッペ
ブロッコリー、カラフルミニトマト
豚ばら肉と かき菜のスープ
ミルクティー
キウイ、甘平
 

またしても、盛り盛りワンプレートの朝ごはんです。

ワンプレート、洗うの お皿1枚だし、やっぱラクだわ〜

もう朝はワンプレート!って決めちゃってもいいかも? 
 

ササミの鶏ハムと一緒に、どうせ作るなら まとめて作ろうと、鶏むね肉でも鶏ハムを作っておきました。

今朝は それをスライスして、ロールパンにサンド。


もう1つのパンは、先日 渋谷の「パン・オ・スリール」で買った、柚子クッペです。

しっとり系のハードパンに、ゆずピールが入っていて、とっても美味しいです 

コレ、もう1つ買えば良かった〜


ささみサラダの朝ごはんと「セゾンファクトリー」の にんじんドレッシング

2018-01-30 09:57:47 | 朝ごはん

ハムチーズトースト
ささみサラダ
(ささみの鶏ハム、ブロッコリー、赤水菜、キャベツ、トマト)
ミルクティー
りんご 


ささみで鶏ハムを作り、裂いてサラダの上に。

父の畑のブロッコリーも茹でました 

朝から お野菜モリモリ〜


ドレッシングは、お歳暮でいただいた「セゾンファクトリー」の すりおろし にんじんドレッシング。

3年くらい前に テレビ「マツコの知らない世界」のドレッシングの回で、このドレッシングが紹介されていました。

全然にんじん臭くないし、リッチな感じで とろ〜りまったりしてて とても美味しい 


こちらの「セゾンファクトリー」は、結構 色々なところに店舗があるのね。
      ↓
ご興味のある方は、こちら〜
 

都内だと10店舗くらい。

うちの近くだと「東武百貨店池袋店」「伊勢丹新宿店」

エキュートや アトレなんかの駅ビルにも、入ってるところがありますね。


お歳暮で頂いたセット。

ジュースとかは、もう とっくに無くなっていますよ 


玉ねぎドレッシングも入ってたけど、私はこっちの にんじんドレッシングの方が好きです。

調べたら、240ml で 810円。

結構いい お値段ね 

ぜひ また頂きたい お品です(笑)


とんぺい焼きと お餅入りお鍋の夜ごはん

2018-01-28 23:59:59 | 夜ごはん

とんぺい焼き
(豚肉、もやし、卵、溶けるチーズ、マヨネーズ、ソース、かつお節)
お餅入りお鍋
(タラ、豚肉、豆腐、お餅、ねぎ、白菜、京菜)
紫大根の甘酢漬け
みかん 


父から届いたお野菜の中の 白菜とネギを使って、お鍋に。

お餅も入れたら、とろ〜り 美味しい 

 
あとはね、とんぺい焼き。

とんぺい焼きって、初めて作ったけど、簡単で美味しいねぇ 

関西で よく食べられているようです。


レシピは いろいろあるみたいだけど、私は

豚肉のコマ切れ(豚バラでもOK〜)を炒めて、そこに もやし1袋入れて 塩コショウ。

 
といた卵の中に、

炒めた豚肉と もやしを入れて混ぜ合わせ〜 

 
それをフライパンに入れて焼きます。 

溶けるスライスチーズがあったので、ちぎって入れたよ 

 
卵が焼けたら、半分に折って出来上がり〜 

ソース、マヨネーズ、かつお節をかけて。


これって ソースとマヨネーズのおかげで、味はほとんど お好み焼きね  

でも材料的には 「関西風オムレツ」って感じ?

 
男性陣にも評判良かったし お安い材料で簡単に出来るので、これは また作ろう〜

もやしのかわりに キャベツでも いいみたい。

今はキャベツ高いけど、キャベツがお安い時には 是非キャベツでも作ってみたいな。


実家から お野菜が ♪

2018-01-28 23:59:58 | 実家の父のお野菜

静岡の私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の お野菜です 

白菜、キャベツ、ネギ、かぶ、ブロッコリー、里芋、じゃがいも、水菜、紫大根、大根。


今 お野菜が高いので、本当に嬉しい〜  

無農薬だし 


今年は白菜が巻かないと父が言っていたけど、まるで 巻いているように紐でしばってあった(笑)

大きくて立派な白菜!!

今 白菜が高いから、本当に嬉しい。

さっそく お鍋にします 


いつも どうもありがとう〜

大事にいただきますね  


バナナのフレンチトーストで朝ごはん

2018-01-28 21:24:08 | 朝ごはん

バナナのフレンチトースト
サラダ
(赤水菜、キャベツ)
ミルクティー
キウイ


日曜日の今日。

ちょいと のんびり寝ていて、朝昼兼用のブランチを〜
 

フレンチトーストが食べたいなって思っていたんだけど、平日は とてもそんなものを作っている余裕がない我が家。

早く起きればいいんだけどね〜 

私は パンに漬け込む卵液は あまり甘くしないで、甘さは 上からメープルシロップをかける派。


卵液は、3人分で 卵2個、牛乳200cc、きび砂糖大さじ1、で作っています。

漬け込んだパンをバターで焼いて、今日はバナナも乗っけました 

もうね、美味しすぎる(笑)

 
ダンナは卵液を吸って ふにゃふにゃの柔らかすぎるフレンチトーストが苦手なので、

いつも、バゲットで作ってあげています。

バゲットで作ると、食パンで作るよりも固めに出来るので。


でも 私の食パンで作ったフレンチトーストを1口あげたら、「美味しい!今度から これでも大丈夫」だって。

よくホテルのフレンチトーストとかは一晩 卵液に漬け込むっていうけど、私は3分くらいしか漬けないので、そこまでふにゃふにゃじゃないものね 


あと、サラダに入れたのは「赤水菜」という 茎の赤い水菜です。

お値段ついてるけど  近所の山形県の産直野菜を扱う八百屋さんで、1束 150円でした。


意外に お安いので購入。

キレイな赤っぽい紫色の水菜です 


ホットドッグの朝ごはんと 息子はテスト期間

2018-01-28 13:38:00 | 朝ごはん

「パスコ」の ゆめちから小麦と米粉のロール
(ソーセージ、サニーレタス)
「ヴィロン」のコンプレノア
(バター)
千切りキャベツ、ミニトマト
ミルクティー
みかん 


ソーセージを使って、ホットドッグに。 

パンは、「パスコ」の ゆめちから小麦と米粉のロールを使いました。


このパン、 米粉を使っているだけあって、パンがモッチモチ 

大好きなパンです 

スーパーで気軽に買えるのに、国産小麦100%で 良心的な材料使用ってのも いいですね。


さてさて、ただいまテスト期間中だという息子。

美大なので 英語とかの学科は それでもテストがあるそうですが、他の美術系の授業に関しては、テストは ほとんどないそうです。

テストがないならラクなのかな〜?と思いきや、作品の提出をもって成績の判断をする教科や、美術書のようなものを読んで感想をレポートにまとめて提出して、それで成績をつける教科もあるそう。

そういう教科がたくさんなので、今、作品の提出ラッシュで相当 忙しいみたいです。

連日 朝方まで、部屋で何やら作品を作ってる。

満員電車の中、いくつも電車やバスを乗り継いで それらの作品をつぶれないように持って行くのも、なかなか大変そうです 


うちはダンナも美大出身なので、そんな息子を見て「懐かしいな〜、オレも よく徹夜で作品を仕上げたな〜」などと言っています。

無事に春休みが迎えられるよう、頑張れ  息子 


いわしの梅しそフライの夜ごはんと 食後はやっぱりチョコ!

2018-01-27 12:20:36 | 夜ごはん

 

ごはん
みそ汁
(わかめ、えのき)
紫大根の甘酢漬け
いわしの梅しそフライ
サラダ
(カニかまぼこ、水菜、キャベツ)
小松菜と油揚げの煮浸し
みかん


金曜日は、手抜きデー 

「いわしの梅しそフライ」は、お惣菜を買いました 

ビッグサイズだったので、息子と1本ずつ。


食後に、「ブルボン」の 京トリュフ

大粒の、抹茶のトリュフです。

1個 51キロカロリーだって。

食後に ほっこり紅茶入れて、2個食べました 

中は、生チョコタイプの 柔らかいガナッシュチョコレート。

その ガナッシュ部分が、ちゃんと抹茶味がして とっても美味しい 

抹茶好き、チョコ好きも大満足です。


「パン・オ・スリール」のパンで 盛り盛りワンプレートの朝ごはん

2018-01-27 12:20:23 | 朝ごはん

 

「パン・オ・スリール」の
抹茶大納言、全粒粉100カンパーニュ
しらすとチーズのスクランブルエッグ
ラデッシュ、水菜、キャベツ、サニーレタス
ミルクティー
りんご、キウイ 

 
先日「IKEA」で買った直径26センチの大きなプレートに、盛り盛りワンプレートの朝ごはんでした〜 

朝から 食べ過ぎ?(笑)

スクランブルエッグは、シラスと 溶けるチーズ入りです 

 
パンは「パン・オ・スリール」というお店のもの。

「パン・オ・スリール」は、渋谷駅から徒歩5分くらいのところにある 小さなパン屋さんです。

パンは全て天然酵母使用で、小麦粉も全て北海道産使用という良心的なお店。

安心して買えますね。

こんなパン屋さん、家の近所にあったらいいのに〜 


食べたのは「抹茶大納言」と「全粒粉100カンパーニュ」

どちらも とっても美味しい 


いい材料で、丁寧に作られているなというのが 食べてわかるパンでした 

たくさん買って冷凍ておいたので、他のものも食べるのが楽しみです。


キッチン周りでグリーンを楽しむ ♪

2018-01-26 12:26:26 | マイホーム・おうちで楽しむ

せっかく新居に引っ越したので、食べ物ばっかりじゃなく たまにはインテリアも記事にしてみましょうかね。

 
キッチンにグリーンを置きたくて、わざわざ作った キッチンの小窓。 

今は こんな感じに鉢植えを置いたりして、ほっこり楽しんでいます 

 
季節のお花 ヒヤシンスと、IKEAで買ったグレーの花瓶に飾っているのは、スプレーバラです。 

いや〜ん、スプレーバラ、短く切りすぎた〜(笑)

1つの茎に1つの花が付くのは「バラ」で、1つの茎に いくつもの花が付くのは「スプレーバラ」というそうです。

豪華なバラも素敵だけど、スプレーバラの方が私に合ってるな 

 
シンクの上は、こんな感じになっています。 

ここも、コップやグリーンを置きたくて、わざわざ大工さんに作ってもらった棚です。

 
我が家の男どもは洗う人の事を考えないで 水を飲むたびに自由にコップを使うので、ここに並べていても すぐにコップが品切れに〜  

マグは ファイヤーキングです。


最近は あまり買っていないけど、好きで 20年くらい前からコツコツと買い集めています。

買った当時で50年くらい前のものだったので、今ではもう 作られてから70年くらい経っているものなのでは?

プレートやボウルなんかも いろいろと持っていますが、ファイヤーキングは食洗機にかけられない為、新居に引っ越して食洗機を使うようになってからは 食卓にあまり登場しなくなっちゃった 


マグの横のグリーンは、サボテン。

右のサボテンは よく見るけど、左のサボテンも、モコモコッとしてて可愛い 


これは 可愛いキッチン雑貨を売っている 100均の「ナチュラルキッチン」で購入。
 
サボテン100円、鉢カバー100円、合計 200円〜 
 
いろいろ枯らしちゃうから  ガーデニングは苦手なんだけど、でも緑が家にあると、癒されます。

お世話できる範囲で、楽しみたいな