ブルースカイⅣのブログ

ブルースカイⅢに続き、新たに「ブルースカイⅣのブログ」
を新設しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

【 第17回しまね写真展:受賞作品 】

2024-05-19 07:47:55 | イベント

おはようございます!

今日は、現在開催中の「第17回しまね写真展」

受賞作品について投稿します。

この「しまね写真展」は、昨年に引き続き今年

もまた「しまね写真賞」を受賞しました。

今回は、地元の石州和紙に写真をプリントし

たもので応募しました。

では、その受賞作品をご覧下さい。

 

尚、この写真は、和紙プリントしたものでは

ありません。

和紙プリントの写真は、現在、島根県立美術館

にて展示中です。(5月20日まで)

 

 

< 望郷 >

 撮影地は、私がよく写真を撮らせて貰う

 睡蓮寺の近くです。

 雪の降る朝に撮りました。

 

 タイトルについてです。

 私は、子供頃お寺の境内でかくれんぼを

 したり、川で魚を捕って遊んでいました。

 故郷を遠く離れ、ふと生まれ育った田舎を

 思い出し、「今頃は、きっと雪が降っている

 だろう・・。」

 「アア~!帰りたいなァ~・・。」

 と、郷愁の念にかられたその想いを「望郷」

 としました。

 

 この写真は、随分前に撮ったものですが、

 私の最もお気に入りの一枚です。ヽ(^。^)ノ

 


【 キャラクター達がいる田んぼ 】

2024-05-11 12:27:41 | 自然

こんにちは!

今日は晴れで、県内では気温が30℃の夏日

となる所もあるそうです。

暑くなったり寒くなったり、ホントに今年

の天候はおかしいですね。

 

さて、今回は、「キャラクター達がいる

田んぼ」を投稿します。

こちらでは、桜のシーズンが終わると、あ

ちらこちらで田植えが始まります。

では、なんとも長閑な田舎の風景をご覧下

さい。

 

 

< ① >

 この日は、棚田の様子を見に行きました。

 棚田については、また後日詳しく記事にします。

 ここからは、遠くに火力発電所と山口県の高山

 も見えます。

 

 

< ➁ >

 その棚田の帰り、Mさんの実家があった所を

 ちょっと撮って来ました。

 道路の拡張工事がされると聞いていましたが、

 まだのようでした。

 

 

< ③ >

 ハイッ!ここは、以前も紹介しましたが、田んぼ

 の脇にキャラクターがいます。

 今年も、色直しされたキャラ達が勢ぞろいして

 な~んか癒されます。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 その田んぼ脇は、もうすでに道路の補修工事

 が終わっており、Wさんが丁度田んぼの様子

 を見ておられました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ >

 キャラ達が居る所を離れ暫くすると、朝もやが

 朝陽に照らされて、なんとも気持ちのいい情景

 を見ることが出来ました。

 あとで、写真を見ると、カメラのゴーストも

 二個入って面白いカットが撮れました。ヽ(^。^)ノ

 


【 5月9日の太陽の黒点は、どこか変? 】

2024-05-10 12:04:43 | 

こんにちは!

昨日、久しぶりに夕陽を撮りに行きました。

気温も例年より低く、もしかしたら5月の

達磨夕陽が撮れるかもと、期待しました。

 

午後6時50分過ぎ、夕陽は水平線に近づい

て行き、これはいい写真が撮れる!と喜び

ました。

ところが、カメラを覗いていると、太陽

の黒点がな~ンかいつもと違う事に気が

つきました。

 

達磨夕陽については後廻しにして、先に

夕陽をまずご覧下さい。

 

 

< 太陽の黒点 >

 これが、昨日撮った夕陽です。

 三色に染まった夕陽は綺麗ですが、普段と違った

 様相をしています。

 いつも見る黒点は、写真右上(矢印)のように

 ポツンと一つあるのですが、この時は左下には

 ひも状のゴミが絡まっているように見えました。

 こんな黒点は、初めて見ました。

 

 家に帰りネットで調べると、8日と9日は太陽の

 フレア(爆発現象)がかなり大きかったようです。

 これによりデリンジャー現象が発生し、短波放送

 などに影響を与えるそうです。

 

 なんとも、偶然とは言え、凄いものを撮りました。(◎_◎;)

 やはり、いつでも写真は撮って置くべきですね。

 


【 思い出桜:その2 】

2024-05-09 07:30:00 | 植物

おはようございます!

GWも終わって、世間では元の生活に戻った

ようですが、外の気温が一向に上がりません。

ここ二三日は、また4月上旬の気温に逆戻り

したみたいな寒さです・・。(◎_◎;)

 

ホントに、年々気候が不順になっています。

皆さんも、風邪など引かれないよう十分気を

付けて下さい。<m(__)m>

 

さて、今日は「思い出桜」その2です。

いよいよ、これで桜の投稿は終わりです。

振りかえれば、なんと10回も桜の記事を

載せていましたが、ずっとお付き合いして

頂いた方には、本当に御礼申し上げます。

 

では、最後の桜の風景をご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは、地元のチェリーロードです。

 地区の人達が、道路沿いに桜の木を植えて

 もう20年以上の月日が経ちました。

 

 

< ➁ >

 今では、ご覧のように見事な桜並木となっています。

 

 

< ③ >

 この道路沿いには、約100本の桜が咲いて

 います。

 今年も、3月31日にチェリーロードウォー

 キングが開催され、多くの人が桜を見な

 がらウォーキンを楽しむつもりでしたが、

 なんと桜はまだ僅しかか咲いておらず、

 ガッカリされたようです。

(この写真は、4月7日に撮りました。)

 

 

< ④ >

 日曜日のこの日は、チェリーロードの桜を見物

 しようと、何台もの車が通って行きました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ >

 この道は、知人の庭園に続いています。

 写真左側は海となっており、よく釣りに行

 っていましたが、最近は登り降りが辛いの

 で止めました・・。(#^^#)

 

 今年の桜も、これで見納めです。

 また来年、沢山の桜の花が咲くことを願っ

 ています。

 

今回で、今年の桜の記事は終了です。

次回からは、ツツジや棚田の風景を投稿する

予定です。

さて、どんな風景が出て来るでしょうか。

ご期待下さい。

では、御機嫌よう。<m(__)m>

 


【 思い出桜:その1 】

2024-05-05 10:24:08 | 植物

こんにちは!

GWも、いよいよ明日一日を残すばかりと

なりました。

今年のGWは、多い人で10日間も休みを

取られた方も居られるようです。

今朝のテレビニュースでは、高速道路の

渋滞予想を知らせていましたが、渋滞の

多い所はなんと40kmだそうです。

どうか、事故のないよう帰って下さい。

 

さて、今回は、「思い出桜」と題して

投稿します。

すでに桜のシーズンは終わっていますが、

写真をかなり撮っていますので、これら

を思い出しながら紹介します。

では、その1をご覧下さい。

 

 

< ① >

 この桜は、隣り町にある「種の川桜」です。

 今年もご覧のように見事な花姿を見せてくれ

 ました。ヽ(^。^)ノ

 この川沿いには、約100本の桜がありますが、

 満開になった桜はそれはもう素晴らしいです。

 

 

< ➁ >

 朝陽が登り始めた頃、ここを訪れると桜と光の

 競演を見る事が出来ます。

 これは、朝陽を浴びた桜をメインにシャッター

 を切りましたが、明暗も出て結構気に入った

 写真が撮れました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 ここは、40年前山陰西部豪雨大災害の際、山が

 崩れ川をせき止めた場所です。

 その後、復旧工事が始まり、地元の人が災害が

 あったことを風化させない為に、桜の木を一本

 一本植えたそうです。

 

 

< ④ >

 その災害から40年の月日が経ち、桜もご覧の

 ように立派に育ちました。

 今年は、久しぶりに「桜まつり」も開催され、

 多くの方が訪れていました。

 

 

< ⑤ >

 今年は、光と桜に視点を置き写真を撮りま

 したが、こうして逆光で撮るのもこれまた

 見栄えが良く、私自身大満足しました。

 

「思い出桜」は、後日その2を投稿しますが、

桜の写真はそれが最後となります。

 

今年は、例年より桜の開花が1週間遅れ、その

分長く花見が出来ると思っていましたが、なん

と桜はパッと咲いてパッと散りました・・。

ホントに、花の命は短いですねェ~!

 

それに合わせるように、ツツジもこれまた

終わりました。

でも、写真をそれなりに撮りましたので、

追々紹介することにします。

では、またご覧ください。