ブルースカイⅣのブログ

ブルースカイⅢに続き、新たに「ブルースカイⅣのブログ」
を新設しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

【 タケノコ掘りに挑戦 】

2024-04-30 07:30:00 | 日記

おはようございます!

桜の記事が続きましたので、今回は「タケノコ掘り

に挑戦」と題して投稿します。

タケノコは、今が旬ですので一度は挑戦してみたい

と思っていました。

丁度、我が家の先に竹やぶがありますので、地主

に許可を貰ってタケノコを掘らせて貰いました。

では、その時の様子をご覧下さい。

 

 

< ① >

 家の前には、知人の竹やぶがあります。

 今回は、ここでタケノコを掘らせて貰いました。

 さて、タケノコは見つかるでしょうか・・。

 

 

< ➁ >

 竹やぶの中に入って行くと、目の前にタケノコが

 2本見えました!

 オオッ!これは幸先がいいと喜びましたが、でも

 すでに背丈が伸びていますのでパスしました。

 

 

< ③ >

 更に奥へ入って行くと、いいのを見つけました!

 皆さん、何処にタケノコがあるかお判りですか・・。

 それは、写真中央右に回りが黒く、その先に僅か

 に緑色した部分が見えます。

 早速、周りの土をそっと取り除きました。

 すると・・。

 

 

< ④ >

 ハイッ!これが、先ほど掘ったタケノコです。

 ③では、先端が僅かに見えていましたが、なんと

 掘ってみると25cmもありました!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ >

 これが、今回の成果です。

 時間は、30分くらいだったでしょうか・・。

 あまり採っても、保存が大変ですので5本に

 しました。

 

 この後、皮を向いて家内に茹でて貰いました。

 夕食は、早速タケノコご飯を頂きましたが、

 大変美味かったです!!ヽ(^。^)ノ

 


【 桜シリーズ8<井川桜ライトアップ>その2 】

2024-04-27 10:55:21 | 植物

こんにちは!

今日から、いよいよゴールデンウイークに

入りました。

今年のGWですが、有給休暇を上手く利用

すれば、なんと10連休の人もいるとか・・。

まあ、私は年中有給休暇ですので、特段何処

に行こうかと言うことはありません。(#^^#)

 

皆さんは、どこかへ行かれるのでしょうが、

道中事故に遭われないよう気を付けて下さい。

 

さて、今回は「桜シリーズ8:井川桜ライト

アップ」その2を投稿します。

前回は、ブルーモーメントの中でのライト

アップでしたが、時間の経過と共に変わり

ゆく一本桜をご覧下さい。

 

 

< ① >

 時刻は、午後7時を回りました。

 辺りは更に暗くなり、ライトに浮かんだ一本桜が

 夢まぼろしの如く浮かんでいます。

 

 

< ➁ >

 この日は風もなく、水田の水鏡が一本桜を綺麗に

 映し出していました。

 

 

< ③ >

 樹齢260年の一本桜は、樹高11m 枝張(東西

 南北)約17mの立派な大樹です。

 暗闇に浮かぶ一本桜は、威風堂々としてそれは

 もう凄いとしか言いようがありません。

 

 

< ④ >

 午後7時15分を過ぎると、辺りは真っ暗になります。

 今年の一本桜は、これで見納めです。

 開花は、例年より1週間遅れましたが、見事な花

 を見せてくれました。

 来年もまた、素晴らしい姿を見せて欲しいです。

 


【 桜シリーズ7<井川桜ライトアップ>その1 】

2024-04-23 09:41:01 | 植物

おはようございます!

今日は、折角春本番を迎えたというのに、

また天気がよくありません・・。

気温も15℃で、花冷えとなっています。

今年は、ホントに天気不順な日が多いです。

 

さて、桜シリーズも、7回目となりました。

今回は、「井川桜ライトアップ」その1を

紹介しますが、時間の経過と共に変わりゆく

井川桜の姿をジックリご覧下さい。

 

 

< ① > 17:30

 この日は、早朝に一本桜の写真を撮りに

 来ました。

 そして夕刻、今度はライトアップを狙っ

 て再び訪れました。

 

 

< ➁ > 18:00

 夕陽が西に傾き、風もなく辺りは静まり

 返って、撮影にはいい条件となりました。

 

 

< ③ > 18:15

 この日の撮影者は、私一人でした。

 集中しジックリと、ライトアップを撮ること

 にしました。

 ワクワク、ドキドキ!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ > 18:40

 サア~ッ!ライトの点灯です!

 

 夕陽は、すでに西に沈みブルーモーメント

 タイムに入ました。

 蒼霞の中に浮かぶ一本桜は、幽玄でその

 存在感をジックリと見せてくれました。

 

 ヨシッ!ナイスショット!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ > 18:40

 辺りは、段々薄暗くなって来ました。

 これから、空は青から黒に変わって行きます。

 さて、これからどのような情景が現れるので

 しょうか・・。

 

 次回、その2をご覧下さい。


【 桜シリーズ6<早朝の井川桜>その2 】

2024-04-20 11:55:39 | 植物

こんにちは!

今日も、天気はどんよりとしています。

これは、曇りなのか黄砂によるものか判りませんが、

夕刻から雨となるそうですから、黄砂も多少無くな

るのではないでしょうか。

 

さて、今回は、前回の続き「早朝の井川桜:その2」

をご覧頂きます。

 

 

< ① >

 この日は、霧が出ていましたが、時間の経過

 と共に段々薄くなって来ました。

 

 今度は、田んぼの畔にやって来ました。

 今年は、地区の人達がカメラマンの為に、態々

 田んぼにゴムシートを置いてくれました。

 ホントに、有難い事です!<m(__)m>

 

 

< ➁ >

 この日は風もなく、水鏡に映った一本桜も綺麗に

 見えました。

 この分だと、日没からのライトアップも、最高

 の写真が撮れるのではないでしょうか。

 

 

< ③ >

 この一本桜の下には、ラッパスイセンが咲いて

 いました。

 それを一緒に入れてパチリッ!

 

 

< ④ >

 撮影日は4月6日でしたが、周りの桜も満開と

 なっていました。

 その桜の下の民家も入れて、田舎の長閑さを

 出してみましたが、なんともいい~!感じで

 撮れました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ > 

 今年は、開花が遅れましたが、ご覧のように立派な

 花を咲かせました。

 樹齢260年の古木ですが、今尚元気で頑張っています。

 

 私も、この桜に見習って頑張って写真を撮り続けます。ヽ(^。^)ノ


【 桜シリーズ5<早朝の井川桜>その1 】

2024-04-17 10:53:09 | 植物

こんにちは!

今日は、天気はいいのですが、空は霞がかかった

ようになっています。

これは、中国からの黄砂の影響だそうです。

この時期、これがやって来ると、花粉症と相まっ

て目は痒く鼻水も出て、ホントに困ります。

中国の方、この黄砂どうにかしてくれませんか・・。

頼みます!!

 

さて、今回は、「桜シリーズ5<早朝の井川桜>

その1」を紹介します。

この井川桜は、樹齢260年の山桜です。

大平桜が終わると、次はこの桜が咲きます。

 

では、早朝の井川桜をご覧下さい。

 

 

< ① >

 撮影日は、未明に小雨が降っていました。

 その影響で、山間には霧が出ています。

 これは、中々いい情景だと、早速撮影に入りました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ➁ >

 午前6時半、さすがにこの時間は誰も居ません。

 早朝の素晴らしい情景を独り占めです!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 井川桜の正面にやって来ました。

 背景に霧がかかって、申し分のないシーンです。

 

 本当は、もう少し桜の所まで霧が降りてくれれ

 ばいいのですが、中々そこまでは来ません・・。

 

 

< ④ >

 周りの山々には結構霧がかかっているのですが、

 もう少し早く来るべきだった・・。(◎_◎;)

 

 

< ⑤ >

 桜の木の上まで登って来ました。

 目の前には、小川をはさんで水田が見えます。

 私は、あの水田の右側の畔道を通り、水田に

 映る井川桜を撮ります。

 畦道を通るには、勿論許可を取っています。

 

 今年は、なんと地区の人が撮影者の為に、

 その奥の田んぼにゴムシートを敷いて

 くれました。

 昨年は、畔が崩れるので立ち入り禁止

 でしたが、本当に有難いことです。<m(__)m>

 

 最近、各地でカメラマンのマナーが問題に

 なっています。

 他人の土地に勝手に入ったり、撮影の邪魔に

 なると言って畑の木や植物を抜いたり、又

 線路の標識を抜く輩が居ます。

 これは、絶対やめて欲しいです。

 そうしないと、折角の撮影地が全て立ち入り

 禁止となってしまいます。

 お互い気を付けましょう!<m(__)m>