ブルースカイⅣのブログ

ブルースカイⅢに続き、新たに「ブルースカイⅣのブログ」
を新設しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

【 5万本のツツジが咲く朝の風景<その2> 】

2024-05-26 10:04:55 | 植物

こんにちは!

今日は、いい天気となっていますが、午後

からは真夏日となり、気温も30℃に上が

る予報が出ています。

 

そして、27、28日は、台風1号の影響でしょ

うか風雨も強く荒れた天気となりそうです。

これからは、台風に要注意です。

 

さて、今回は、「5万本のツツジが咲く朝の

風景」その2をご覧頂きます。

 

 

< ① >

 「5万本のツツジが咲く朝の風景」を紹介

 して来ましたが、その中でベストショット

 がこれです。

 

 京都から態々このツツジを見る為、来県

 されたご夫婦が、朝の風景を見て凄く感動

 されていました。

 

 額縁構図で手前を暗く、遠くを朝陽を浴び

 た風景を入れシャッターを切りました。

 この写真は、地元の郵便局に展示中です。

 

 

< ➁ >

 このツツジ公園は、ツツジが山の上から

 流れ落ちるような情景が素晴らしいです。

 

 

< ③ >

 ここでは、ツツジが一直線に立ち登って

 います。

 これを手入れする人も、大変でしょうねェ~!

 

 

< ④ >

 ツツジ公園からは、三隅の町並みが見えます。

 

 

< ⑤ >

 最後に、周りを緑の木々に包まれたツツジを

 ご覧下さい。

 

 朝陽が登るにつれ、朝霧も薄れて行きますが、

 それでもいい雰囲気を醸し出していました。ヽ(^。^)ノ

 


【 5万本のツツジが咲く朝の風景<その1> 】

2024-05-20 07:11:29 | 植物

おはようございます!

今朝は、薄雲が見えていますが、天気は

良さそうです。

 

今回は、もうシーズンは終わりましたが、

4月下旬に撮ったツツジ公園の朝の風景を

ご覧いただきます。

 

 

< ① >

 ここは、地元三隅神社の境内です。

 その隣りの山の傾斜面には、5万本のツツジ

 が咲いています。

 

 

< ➁ >

 この朝は、霧が立ち込めていましたが、朝陽が

 登るにつれそれも薄れて来ました。

 その朝陽に照らされた目の前のツツジをパチリッ!

 

 

< ③ >

 このツツジ公園には、5万本のツツジが植えられ

 ていますが、こうして下から撮るとツツジが流

 れ落ちて来るようです。

 

 

< ④ >

 この日のツツジの咲き具合は、6~7分くらいで

 したが、これくらいの時が一番見頃のようです。

 5月3日からのツツジ祭りでは、もうすっかり枯れ

 て、花は極わずかしかありませんでした。

 

 

< ⑤ >

 公園の中腹まで登って来ました。

 ここには、ミヤマキリシマが咲いています。

 朝陽を浴びると凄く綺麗なのですが、まだ一寸

 早かったようです。

 


【 思い出桜:その2 】

2024-05-09 07:30:00 | 植物

おはようございます!

GWも終わって、世間では元の生活に戻った

ようですが、外の気温が一向に上がりません。

ここ二三日は、また4月上旬の気温に逆戻り

したみたいな寒さです・・。(◎_◎;)

 

ホントに、年々気候が不順になっています。

皆さんも、風邪など引かれないよう十分気を

付けて下さい。<m(__)m>

 

さて、今日は「思い出桜」その2です。

いよいよ、これで桜の投稿は終わりです。

振りかえれば、なんと10回も桜の記事を

載せていましたが、ずっとお付き合いして

頂いた方には、本当に御礼申し上げます。

 

では、最後の桜の風景をご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは、地元のチェリーロードです。

 地区の人達が、道路沿いに桜の木を植えて

 もう20年以上の月日が経ちました。

 

 

< ➁ >

 今では、ご覧のように見事な桜並木となっています。

 

 

< ③ >

 この道路沿いには、約100本の桜が咲いて

 います。

 今年も、3月31日にチェリーロードウォー

 キングが開催され、多くの人が桜を見な

 がらウォーキンを楽しむつもりでしたが、

 なんと桜はまだ僅しかか咲いておらず、

 ガッカリされたようです。

(この写真は、4月7日に撮りました。)

 

 

< ④ >

 日曜日のこの日は、チェリーロードの桜を見物

 しようと、何台もの車が通って行きました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ >

 この道は、知人の庭園に続いています。

 写真左側は海となっており、よく釣りに行

 っていましたが、最近は登り降りが辛いの

 で止めました・・。(#^^#)

 

 今年の桜も、これで見納めです。

 また来年、沢山の桜の花が咲くことを願っ

 ています。

 

今回で、今年の桜の記事は終了です。

次回からは、ツツジや棚田の風景を投稿する

予定です。

さて、どんな風景が出て来るでしょうか。

ご期待下さい。

では、御機嫌よう。<m(__)m>

 


【 思い出桜:その1 】

2024-05-05 10:24:08 | 植物

こんにちは!

GWも、いよいよ明日一日を残すばかりと

なりました。

今年のGWは、多い人で10日間も休みを

取られた方も居られるようです。

今朝のテレビニュースでは、高速道路の

渋滞予想を知らせていましたが、渋滞の

多い所はなんと40kmだそうです。

どうか、事故のないよう帰って下さい。

 

さて、今回は、「思い出桜」と題して

投稿します。

すでに桜のシーズンは終わっていますが、

写真をかなり撮っていますので、これら

を思い出しながら紹介します。

では、その1をご覧下さい。

 

 

< ① >

 この桜は、隣り町にある「種の川桜」です。

 今年もご覧のように見事な花姿を見せてくれ

 ました。ヽ(^。^)ノ

 この川沿いには、約100本の桜がありますが、

 満開になった桜はそれはもう素晴らしいです。

 

 

< ➁ >

 朝陽が登り始めた頃、ここを訪れると桜と光の

 競演を見る事が出来ます。

 これは、朝陽を浴びた桜をメインにシャッター

 を切りましたが、明暗も出て結構気に入った

 写真が撮れました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 ここは、40年前山陰西部豪雨大災害の際、山が

 崩れ川をせき止めた場所です。

 その後、復旧工事が始まり、地元の人が災害が

 あったことを風化させない為に、桜の木を一本

 一本植えたそうです。

 

 

< ④ >

 その災害から40年の月日が経ち、桜もご覧の

 ように立派に育ちました。

 今年は、久しぶりに「桜まつり」も開催され、

 多くの方が訪れていました。

 

 

< ⑤ >

 今年は、光と桜に視点を置き写真を撮りま

 したが、こうして逆光で撮るのもこれまた

 見栄えが良く、私自身大満足しました。

 

「思い出桜」は、後日その2を投稿しますが、

桜の写真はそれが最後となります。

 

今年は、例年より桜の開花が1週間遅れ、その

分長く花見が出来ると思っていましたが、なん

と桜はパッと咲いてパッと散りました・・。

ホントに、花の命は短いですねェ~!

 

それに合わせるように、ツツジもこれまた

終わりました。

でも、写真をそれなりに撮りましたので、

追々紹介することにします。

では、またご覧ください。

 


【 桜シリーズ8<井川桜ライトアップ>その2 】

2024-04-27 10:55:21 | 植物

こんにちは!

今日から、いよいよゴールデンウイークに

入りました。

今年のGWですが、有給休暇を上手く利用

すれば、なんと10連休の人もいるとか・・。

まあ、私は年中有給休暇ですので、特段何処

に行こうかと言うことはありません。(#^^#)

 

皆さんは、どこかへ行かれるのでしょうが、

道中事故に遭われないよう気を付けて下さい。

 

さて、今回は「桜シリーズ8:井川桜ライト

アップ」その2を投稿します。

前回は、ブルーモーメントの中でのライト

アップでしたが、時間の経過と共に変わり

ゆく一本桜をご覧下さい。

 

 

< ① >

 時刻は、午後7時を回りました。

 辺りは更に暗くなり、ライトに浮かんだ一本桜が

 夢まぼろしの如く浮かんでいます。

 

 

< ➁ >

 この日は風もなく、水田の水鏡が一本桜を綺麗に

 映し出していました。

 

 

< ③ >

 樹齢260年の一本桜は、樹高11m 枝張(東西

 南北)約17mの立派な大樹です。

 暗闇に浮かぶ一本桜は、威風堂々としてそれは

 もう凄いとしか言いようがありません。

 

 

< ④ >

 午後7時15分を過ぎると、辺りは真っ暗になります。

 今年の一本桜は、これで見納めです。

 開花は、例年より1週間遅れましたが、見事な花

 を見せてくれました。

 来年もまた、素晴らしい姿を見せて欲しいです。