ブルースカイⅣのブログ

ブルースカイⅢに続き、新たに「ブルースカイⅣのブログ」
を新設しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

【 巨大アオリイカ再びゲット! 】

2024-05-31 08:59:40 | 

おはようございます!

今朝1時半に起きて、釣りに行って来ました。

3時頃から小雨が降って、生憎の天気でしたが、

再び巨大アオリイカを釣ることが出来ました!ヽ(^。^)ノ

では、早速の今朝の釣果をご覧下さい。

 

 

< 巨大アオリイカ再びゲット >

 昨日も、午前1時半に起きて釣りに行きましたが、

 その時は全然釣れませんでした。

 

 今朝、再チャレンジで出掛けました。

 しかし、エサとなる子アジが3匹しか釣れず、これ

 では昨日と同じくボウズになるのでは・・と、心配

 しました。

 でも、待てば海路の日和ありと言いますが、ジッと

 その時を待ちました。

 

 そして、午前7時半ウキが突然海中に入ったまま浮い 

 て来ません!

 ヨシッ!今度は間違いないと慎重に竿を立てると、

 グググッ!と強烈な引きとなりました。

 これは、逃がしてはなるものかと、知人にタモを

 準備してもらいゆっくりゆっくり引き上げました。

 

 その結果が、これです!

 全長82cm 胴長42㎝ 体重2.5kgの超大物でした!

 隣に缶ビールの空き缶を置いて、その大きさを比べ

 ましたが、やはり巨大です!(空き缶の長さ12cm)

 

 今年は、ホントに縁起がいいようです!

 アオリイカのシーズンは、7月一杯ですからまだ

 チャンスはあります。

 さて、更なる大物を目指して、頑張るぞ~ッ!ヽ(^。^)ノ

 


【 早朝の棚田 】

2024-05-28 10:00:29 | 自然

こんにちは!

今日は、朝から雨となっています。

本当は、釣りに行きたかったのですが、

これから更に本降りとなる予報が出て

いましたので、止めました。

天気が回復すれば、明日出掛けます。

 

さて、今回は、地元「室谷棚田」の早朝

の風景を紹介します。

写真は、4月下旬に撮りましたが、この

日は天気もよく早朝の棚田は撮影には

好条件でした。

では、早速ご覧下さい。

 

 

< ① >

 午前6時半前、室谷棚田へやって来ました。

 早朝でもあることから、棚田には私以外誰

 も居ませんでした・・。(#^^#)

 

 棚田は、すでに代掻きが終わり、あとはGW

 中の田植えを待つばかりとなっていました。

 

 

< ➁ >

 遠くには、薄っすらと朝霧が出ていました。

 4月下旬の早朝はまだ肌寒く、霧が出る事も

 あります。

 

 

< ③ >

 棚田の一番上まで登っています。

 いい撮影ポジションを探して、あちらこちら

 へとウロウロしながらシャッターを切りました。

 

 

< ④ >

 ここは、展望台がある場所です。

 大体、皆さんはここから棚田を撮りますが、

 それでは同じ写真となるので、私は色んな

 所から狙います。

 

 この時間は、田んぼに青空が反射して、少し

 青みがかって見えます。

 

 

< ⑤ >

 今回の撮影場所は、昔の棚田の風景を残す

 為、「棚田保存地区」となっています。

 

 棚田をよく見ると、田植え機が入らない

 小さな田んぼもあります。

 ここは、昔ながらの人の手によって田植え

 が行われています。

 

近年、少子高齢化により、この「室谷棚田」

も棚田の枚数が極端に減少しています。

写真を撮っている範囲では、以前のままの

ように見えますが、遠くに目をやると休耕

田となった田んぼがかなり目立つようにな

りました。

 

全盛期は、棚田の枚数が4000枚で、正に

日本一でした。

現在は、約1000枚まで減っています。

このまま行くと、あと十数年でこの風景も

見られなくなるかも知れません。

日本の原風景でもあるこの「室谷棚田」を、

いつまでも現状のままで後世に残して貰い

たいです。

でも、それは、かなり難しいようです。

 

次回は、「夕暮れの蒼き棚田」を紹介します。

どうぞ、ご期待下さい。

 


【 5万本のツツジが咲く朝の風景<その2> 】

2024-05-26 10:04:55 | 植物

こんにちは!

今日は、いい天気となっていますが、午後

からは真夏日となり、気温も30℃に上が

る予報が出ています。

 

そして、27、28日は、台風1号の影響でしょ

うか風雨も強く荒れた天気となりそうです。

これからは、台風に要注意です。

 

さて、今回は、「5万本のツツジが咲く朝の

風景」その2をご覧頂きます。

 

 

< ① >

 「5万本のツツジが咲く朝の風景」を紹介

 して来ましたが、その中でベストショット

 がこれです。

 

 京都から態々このツツジを見る為、来県

 されたご夫婦が、朝の風景を見て凄く感動

 されていました。

 

 額縁構図で手前を暗く、遠くを朝陽を浴び

 た風景を入れシャッターを切りました。

 この写真は、地元の郵便局に展示中です。

 

 

< ➁ >

 このツツジ公園は、ツツジが山の上から

 流れ落ちるような情景が素晴らしいです。

 

 

< ③ >

 ここでは、ツツジが一直線に立ち登って

 います。

 これを手入れする人も、大変でしょうねェ~!

 

 

< ④ >

 ツツジ公園からは、三隅の町並みが見えます。

 

 

< ⑤ >

 最後に、周りを緑の木々に包まれたツツジを

 ご覧下さい。

 

 朝陽が登るにつれ、朝霧も薄れて行きますが、

 それでもいい雰囲気を醸し出していました。ヽ(^。^)ノ

 


【 大物アオリイカ:今年初ゲット! 】

2024-05-25 10:50:37 | 

こんにちは!

22日から24日まで、三日間アオリイカ釣り

に行っていました。

 

いつも、午前1時半に起きて、近くの海岸

へ行き、先ずはエサとなるアジを釣ります。

なぜ、このような時間に出掛けるかと言い

ますと、オアリイカが釣れる場所取りの為

です。

場所によって釣果が極端に異なりますので、

深夜出掛けます。

でも、前日から泊りがけの釣り人がいます

ので、中々毎日自分の好きな場所には行け

ません・・。

 

では、早速今年初のアオリイカをご覧下さい。

 

 

< 大物アオリイカ:今年初ゲット >

 これが、今年初ゲットのアオリイカです!ヽ(^。^)ノ

 体重:2.5㎏ 胴長:39cmの大物です。

 

 午前8時半、ウキを車の中からジッと見て居

 ると、沈んだり浮いたりし、その後ズズッと

 海中に入って行きました!

 暫く、ウキの様子を見ていたら、全く浮いて

 来ません!

 これは、もう間違いないと竿を立て、リール

 を巻いて行くとググッ!と強烈な引きがあり、

 竿を斜めにして一気に合わせました!

 

 そして、イカに仕掛けが完全に掛って、更に

 強烈な引きに変わりました!

 これは、逃がしてなるのものかと、イカとの

 やり取りを慎重に行い、その結果ご覧の巨大

 アオリイカを釣り上げました。ヽ(^。^)ノ

 

 サア~!これからが、本番です!

 また、来週に出掛ける予定ですが、、さて次

 はどんな大物が釣れるでしょう。

 ワクワクします!ヽ(^。^)ノ

 

 


【 5万本のツツジが咲く朝の風景<その1> 】

2024-05-20 07:11:29 | 植物

おはようございます!

今朝は、薄雲が見えていますが、天気は

良さそうです。

 

今回は、もうシーズンは終わりましたが、

4月下旬に撮ったツツジ公園の朝の風景を

ご覧いただきます。

 

 

< ① >

 ここは、地元三隅神社の境内です。

 その隣りの山の傾斜面には、5万本のツツジ

 が咲いています。

 

 

< ➁ >

 この朝は、霧が立ち込めていましたが、朝陽が

 登るにつれそれも薄れて来ました。

 その朝陽に照らされた目の前のツツジをパチリッ!

 

 

< ③ >

 このツツジ公園には、5万本のツツジが植えられ

 ていますが、こうして下から撮るとツツジが流

 れ落ちて来るようです。

 

 

< ④ >

 この日のツツジの咲き具合は、6~7分くらいで

 したが、これくらいの時が一番見頃のようです。

 5月3日からのツツジ祭りでは、もうすっかり枯れ

 て、花は極わずかしかありませんでした。

 

 

< ⑤ >

 公園の中腹まで登って来ました。

 ここには、ミヤマキリシマが咲いています。

 朝陽を浴びると凄く綺麗なのですが、まだ一寸

 早かったようです。