銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

カメラを止めるな NHKアナザーストーリーを見て

2019-05-23 | 2018、17、16、15年新作レビュー

昨年みて書いているので、18年の新作ページにいれます。

昨日、録画のアナザーストーリを見たので、忘れないうちに。

松島奈々子がMC。

予想外の大ヒット、19年3月まで公開された、カメトメ。

300万の予算はSWにしたら、どのくらい撮れるか?

笑えた。

1.2秒。みじか。

上田監督、35歳、16年初期短編、ナポリタン、など。

1本、TVで放映され見たが、あまり面白くなかった。

子供が生まれ、映像ならどんな仕事でもしようと思った。

ちょど五反田の学校、ENBUゼミというの?長編オファーがあった。

何と公開が約束されていた。予算は300万。

やってみよう~

監督のノートには、人物のイラストが細かく描かれている。

ホンには、へんな間、など、赤ペンで。

若手中心が条件。

無名の俳優なので、ワンカットの方が素が出せると思った。

300万なので、きりつめた。私物使用し、自宅でも撮影。

このあたりはパンフに書いてある。

血のシャツも自分で用意し干していたら、

あそこは殺人の~?笑。

生まれた子供も出した。

父の初長編でデビューした息子さん。

妻も監督。

妻はアニメ、「コンプレックス」で幾つかの賞をとっていた。

妻は夫は、趣味がなく、映画のことだけ、なのでやってみたら~

出演俳優は演技の経験がない人がほとんど。

監督が撮影前にワークショップを開催。

一人15万。このお金も資金にした。

10人くらい参加したなら150万になるか~

廃墟は水戸、無料で借りた。

37分のワンカットは、3テイク目でOKが出た。

主演の濱津は、若い頃は芸人、コントをしていた。

売れず諦めたが、また演技へ戻った。

撮影前の夏は、ラブホの風呂掃除をしていたそう。

今は安藤政信ドラマに脇で出たり、CMにも出てるね。

妻役、しゅまはるみ、は元はアクションの勉強をしていたが引退。

今、主演映画も公開が予定?されている。

皆でチラシも商店街で配った。

1シーン、セリフ3つのTV局員曽我役、ラストに移る。

彼が最高の配りをした。諏訪ただゆき。

見て、これはいける、と思い、一人で千枚配った。

139日間、連続、舞台挨拶をし、鉄人と呼ばれるように!(^^)!

100日目の色紙を、ファンからメッセージ付きでプレゼント、

3月まで258日公開された。

上田監督のエピソード。

高校の時、ペットボトルで作った船で琵琶湖を横断しようと

一時、行方不明になり、新聞ざたになった。

という方が、ゾンビ、を撮り、次はなにを撮るか、

期待されているね。きっと。

全く違うジャンルも見てみたい。

お子さん元気で成長しているかしら~

 

 

 


ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生

2018-12-08 | 2018、17、16、15年新作レビュー
今年、鑑賞7本目!
多い!

見る余裕が今年は少し増えたということかな~

でも、春頃、見たのを忘れている頭って。( 一一)

現実から遠い映画を見たいので、迷わずこれ、

全く詳しくないので、TVでの1作目を録画
2回ざっと見ていった。

レビューに見た方がいいと書いている人が多く、カタカナ名もね~
ハリポタもすっかり忘れているし。

1作目の奇妙な動物が面白く、エディ、ニュート役が動物学者というのもいい。
それもあった。

1作目より、ずっと暗い映像、明るくならない、吹替なので
油断し中盤10分眠ったような(^^♪

冒頭の脱獄シーンは圧巻。
暗い闇の中、脱獄は難なく成功する。

子供向きではない。怖い感じもあり小学生高学年以上。

詳しくはハリポタからのファンの方がいろいろ書いているよ。
その記憶、はまり方、いいね~。

なので他のこと。
嫌いなデップ、この役、ヴォルデモートはハリポタではレイフの役だと思う。

セリフは多くなく、デップがいる、右目が変。不気味。
悪の象徴にはいいか、

ラストの戦いでは、原爆、きのこ雲、ナチスイメージ、戦争、戦車などが
カットで入る。

戦争批判。魔法の世界でも。

ダンブルドア役、Jロウ、彼、中年になり、若い頃のギラギラ感が抜け
少し良くなった。
二人とも背は低い。

エディが背が高いから?でも190はないよね。
エディの映画は、DVDで3作位見ている。

リリーのすべて、など。

ある記事に、彼、一族は銀行関係で、裕福な育ち、
日本も好きで、3週間、子供二人も連れてきたそうで。
おぼっちゃま。
適役かも。
ヘアスタイルはちょっとへんだが。

前作で、燃え尽きてしまい、1年は完全に休暇をとったそう。
リフレッシュ後に、本作に臨んだと。
人気俳優もこうしないと過労死への道となる。

契約しっかり。(^^♪

あの四角いかばんはハリポタでも持ってたっけ?
面白い箱かばん。
箱から何かが出てくるという発想は、魔法でなくてもあるね。

不思議動物。
ニフラー、飼ってみたい。
ベイビーも出た。

ニュートの服にいる、カマキリみたいなの、
ポウトラックル。

ケルビー、ニュートを乗せ水中を走る。

オーグリー。フクロウ、土砂降りの中だけで跳ぶそう。

ズーウー。日に1600キロも走れる!

他にもいろいろいた。青系色、小蛇もいいかも。

これは5部作の2部。
次は2年後なので、TV放映を録画して次をみたい。

レビューに中年の方だろう。

名前と関係がごちゃごちゃ、認知症テストみたい、
とあり笑ったが、人の事言えない、全くそうそう。

ハリポタのこと。原作はもう20年前くらい?
1冊買ったが、家族も私もそれほど面白くはなく過ぎていった。

映画は01年から8作制作された。

うち05年、4作目から、レイフファインズが出ている。
ハリーポッターと炎のゴブレット。から。
計5作に出演しているので、多分見ているが、少ししか記憶にないな~

この手の、シリーズファンタジーは、知っていれば、

あ!あれはハリポタの~と、
など思えるのだろうが、そうでなくてもエンタメとして普通に楽しめる。

何より、現実を忘れられる。

出たら冬の新宿、

出たら、あの動物園ならいいのに~

でもお家に帰れないよ。。。


ボヘミアン・ラプソディ

2018-11-17 | 2018、17、16、15年新作レビュー
特別なファンではなかったが、聴いていたクイーン。

最後、20分のライブシーンは圧巻。

曲ができるまでの経過が映像化され、興味深かった。

フレディはハーフかと思っていたら、インド人だったのは驚いた。

出自は秘密にしていたかったそうで、クイーンのwikiには書かれていない。

最後に、フレディのwikiを。

超階級社会インド、父はある程度富裕層の中にいたと思う。

家庭の感じ、規律を守り生きる、息子にも厳しく教えていた。

インドのホワイトカラー家庭なので、ピアノも習え、美術も勉強できたのだろう。
家族は英に移住する。フレディ、17歳の時。

学生バンドへ参加し売れなくても、何とかなっていた日々。

メンバー、ロックなので、格好、行動はすごく、めちゃもあるが
高校を卒卒業し、専門の勉強もしている。

ブライアンは物理専攻?ロジャーが歯科医?

高校中退でロックをしていたわけではない。
ある程度ゆとりがある生活でないとできない気がした。

フレディはメアリーと知り合い、一緒に暮らす中、
ベッドでゴロゴロしつつ、ボヘミアンラプソディーの、
初めの2フレーズを
ピアノで弾く、

ここからあの名曲は生まれたと知った!

YouTubeで指をみると、それほどは習っていない弾き方ではあるが
ふっとメロディが浮かび、それを弾く、またそのフレーズに足していく、
自由な作曲だったろう。

4人全員が作詞作曲ができたとあるが、半分以上フレディらしい。

冒頭、20世紀フォックスの初めの音も変えられていた。

ドラムの上に液体を流し叩く、あれはお水?、そうでないと楽器傷むね。

Gピアノの弦の上に何かを置き弾いたり、楽しんで作った!
まさにロックをしていた彼ら。

他の3人は家族がいるが、フレディだけ、ゲイ、バイセクシャル、
遊ぶ仲間はよってきても、常に孤独感はあった。

寂しい曲想もあるのは、そのあたりからか~

認めてくれない父との葛藤、このあたりは、マービンゲイを想った。

彼は、新興宗教の牧師の父に射殺されて亡くなった。

なくなったの同じくらいの年かな~

ライブエイドで、マイクを持って言葉を叫ぶ、みなと一緒にと。

この辺りは、山下達郎ライブのマイク無し、舞台の奥へ行き、ライドオン~など

2千人のキャパだが、最後列まで届く声で叫ぶのと似ている(^^♪

達郎、フレディのまねかも。年は4歳くらい下。
FM達郎のサンソン、リクエストなどでクイーン、かけてると思う。

フレディは猫好きだったのね。

子供の代わりのように部屋も与え飼う。

メアリーとは、初めはブライアンが付き合っていたとある。

彼女とフレディの長い関係は、私には考えられない。

別れても一生、彼を気遣い支えになっていたということが。。
それだけ、魅力があったのだろう。

45歳、エイズでの死は乱交パーティ、薬で自業自得といえる。

映画は、若き日に燃焼した彼の華麗な歌声勢いと孤独を描き、
ラストは父にも理解され、家族とも仲良く、ジムを紹介、

友達という言葉を使う。

晩年はエイズでもジムと穏やかに過ごせたのだろう。

王様の時期も経験、短くてもよい人生だったと思う。

ゾロアスター教!火の神、で火葬とクレジットされた。

ローリングストーンズ誌が、この映画と事実との違いをいくつかあげていた。

音楽は素晴らしいと改めて思う映画。

無人島に持っていくなら音楽、ウォークマンに好きな曲を3千くらい入れて。

本、DVDより、1つ選ぶなら絶対音楽。

wikiより。
フレディは、当時イギリス領だった、東アフリカ・タンザニアにあるザンジバル島のストーン・タウンで生まれた。両親のBomi(1908〜2003)とJer Bulsara(1922〜2016)は、
ペルシャ系インド人であるパールシー。

彼の名字のバルサラは、インド・南グジャラートの町であるバルサードに由来する。
植民地のオフィスで会計係として働く彼の父親が仕事を続けるため、ザンジバルに移った。
彼の妹にKashmiraがいる[2]。


フレディが住んだザンジバルの家
フレディは、インドで幼少期の大半を過ごした。7歳の頃にピアノを習い始める[3]。
1954年、8歳でボンベイ(今のムンバイ)郊外のパンチガニ(英語版)にある
全寮制の英国式寄宿学校、セント・ペーターズ・ボーイズ・スクールに通う[4]。

この頃から複数のロックバンドで活動し、ピアノとヴォーカルを担当した。

ボリウッド歌手のラター・マンゲーシュカルが彼のミュージカル形式に影響を与える[5]。

12歳で、彼はスクールバンドの「ザ・ヘクティクス」、クリフ・リチャードやリトル・リチャードのカバー・ロックンロール・バンドを組織する[6]。
当時の彼の友人は、フレディは「ラジオを聴き、その後で聴いた曲をピアノで再現する、異様な能力」を持っていたと振り返る[7]。

1963年にザンジバルに戻り家族と一緒に暮らし始めたが、その翌年ザンジバル革命が起こり、
アラブ人とインド人の多数の死傷者が出た。当時17才のフレディとその家族は、安全上の理由でザンジバルから逃れた[8][9]。

家族は、イングランドのミドルセックス州フェルサムにある小さな家へ移り住んだ。

フレディはウェスト・ロンドンにあるアイルワース工業学校(現在のウェスト・テムズ・カレッジ)に入り、芸術を学んだ。その後、イーリング・アートカレッジへ進み、芸術とグラフィック・デザインの修了証書を受け取る。

彼は後に、クイーンでこれらの技術を用い衣装をデザインしている[4]。

卒業後、フレディはバンドに参加しながら、ガールフレンドであるメアリー・オースティンとロンドンのケンジントン・マーケットで古着を販売していた。

彼はさらに、ヒースロー国際空港でも職に就いた。当時の友人は、彼を「音楽に対して関心を示す、静かで内気な若者」として記憶している[10]。

1969年、彼はレッケイジと改名し、バンドのアイベックスに参加する。
しかし、このバンドは上手くいかず、サワー・ミルク・シーという別のバンドに加わる。しかし、このグループも、1970年前半には同様に解散した[11]。

1970年4月、フレディは、ギタリストのブライアン・メイ、ドラマーのロジャー・テイラーが所属するバンド、スマイルに加わる。

メイやテイラー、それに当時彼らのマネジメントに携わっていたトライデント・スタジオが難色を示したものの、フレディの選んだ「クイーン」を新たなバンド名とした。

このバンド名について、フレディは「間違いなく堂々としているし、響きもいい。それに力強さもあって、どこでも通用するわかりやすいネーミングだ。

ゲイを思わせるような名前だとわかってはいたが、それはほんの一面にすぎなかった」と語っている[12]。同じころ、
フレディは名字をバルサラからマーキュリーに改めた[13]。 ~~

ホワイト クロウ ヌレエフの経歴

2018-10-30 | 2018、17、16、15年新作レビュー
TIFF レイフ作品。ホワイトクロウ。
ヌレエフを調べた。
93年にエイズで亡くなっている。先祖はタタール人。
wikiより一部。

〜1961年に、海外公演の途中に亡命。1963年ごろから英国ロイヤル・バレエのゲストとして20近く年上のマーゴ・フォンテインとペアを組み、後に伝説のパートナー・シップとまで言われるようになる。

1964年にウィーン国立歌劇場で自身とフォンテインが出演する『白鳥の湖』[1]の振り付けを担当したことをきっかけにウィーンに活動拠点を移し、1982年にオーストリア国籍を取得。

1980年代にはパリ・オペラ座芸術監督に就任、シルヴィ・ギエム、シャルル・ジュド、マニュエル・ルグリなどを見出した。

また、レパートリーを一新して、ウィリアム・フォーサイスなど現代作品を積極的に採用、
現在のオペラ座の隆盛の礎を築く。

1993年、AIDSによる合併症のため、54歳で死去した。

TIFF レイフ監督作品  ホワイト・クロウ

2018-10-30 | 2018、17、16、15年新作レビュー



かつて13年通った映画祭、10年ぶりにレイフ監督なので鑑賞。
コンペティション出品作。

これは来年公開決定されているとあり、
まあよかったと思う。

アンケート、とてもいい、〇にした。(^^♪

レイフはロシア人役。

ロシア語、仏語、英語が飛び交う。

バレエは全く知らない。
音楽くらい、
史上最高のダンサーヌレエフの人生を描いた、ノンフィクションのような
映画でもあった。

踊るシーンでの音楽がややかかりすぎ。

彼のダンスに対する気持ち、わかりにくさもあった。

貧しい家族、突然帰還した父は
一人息子ヌレエフを連れ、森へ行くが行方不明になる。
自殺したのかな~唐突だった。

ラスト20分くらい空港での亡命シーンは、ドキドキ、ハラハラする。
当時、亡命って、あんな形で行われていたのか~

ロシアの幹部が怖い。
映画もなかなか撮れない国だものね。

幼児期、ロシア時代、仏へ講演、3つのシーンの回想形式になっている。

貧しい幼児期はモノクロ。
ヌレエフの事は調べていない。

亡命後、母が危篤時一回ロシアへ戻っただけ、あとは仏で過ごしたのか~
80年代に亡くなったとクレジット。


レイフが監督、制作、教師役で出演。


これを見て初めて感じたこと。
レイフはゲイかバイセクシャルかもしれない。。

本作でも男性同士が裸体でベッド、
何より、男性ダンサーを映画化、監督ということが、そんな思いにさせた。

大きなゴシップもなく、18歳年上の女性とも別れ、子供もいないはず。
彼の私生活がちらっと浮かんでくる物語でもあったような~


コンペティション作品は秀作もあるが、
なぜ、これが!選考通過?という年もあった。

しっかり審査しているの?疑問を感じた作品もいくつか残っている。


今日は、忙しい中、見られただけでよかった。
また来年、1本だけでも行けるといい。

カメラを止めるな!3 パンフをすべて読み

2018-08-13 | 2018、17、16、15年新作レビュー
感想、3回目、

パンフをやっと読み終えた。




このパンフ、他の方も書いているように、
中身が濃い、字は小さいが
楽しく読めるパンフだった。
見る前に買いよかった。
帰りには、もう売れていた気がする。

TVドラマで生中継ってあるか?
家族と話したら数年以上前かに、日本TVで
放映したと思う、という。

民放なのでCMが入るので、1カットではない。
CMの間に準備はできるね~

パンフから。
●上田監督。

組体操は大人には至難の技、何度練習してもできない。
撮影当日まで1回もできず、
最後に何とか成功し15秒できた。
映画に映った映像がそれ。

1回だけ。
バランスをとるのに必死、演技どころではない。
あの15秒は二度とできない。

●多数の映画界などのショートコメントから、

あのロケ地を選択できたことがすごい。
この映画のために作ったかの
ような廃墟~
水戸、芦山浄水場跡地。
確かにとてもマッチしていた。

●キャストの一覧を見る。
役名と本名が、かぶっている。
一字、名前がそのままなど。

アルコール依存症の方は、細田学役、本名細井学。
妻日暮晴美役は、しゅはまはるみ。

全員くらい、かぶっていた。

●初めの感想に、ラスト主役女性が立つ場所の絵を
ダビデの星と書いたが
間違い。

よくみる形、五芒星とあった。

5つの角を持つ星マークを五光星、五稜星あるいは五角星(英: five-pointed star)というが、
そのうち互いに交差する長さの等しい5本の線分で構成され、
中心に五角形が現れる図形が五芒星(ごぼうせい)である。

ペンタグラム(英: pentagram)、五線星、星型五角形(星型正五角形)ともいう。

5つの要素を並列的に図案化できる図形として、洋の東西を問わず使われてきた。

世界中で魔術の記号とされ、守護に用いることもあれば、
サタニズムに見られるように上下を逆向きにして悪魔の象徴とすることもある。

悪魔の象徴としてとらえる際には、デビルスターと呼ばれることもある。

●監督、制作日誌から。

13年からゾンビではなく殺人サスペンスとして
似たような企画を考え、練っていた。

17年1月~
シネマプロジェクトのオファーを受ける。
まだ、カメラを止めるな、でいくかはきめていない。

オーディションでメイン12名を選ぶ。
基準は不器用な人。

5月~妻と息子(生まれて間もない頃か)を里帰りさせる。
多忙なので、一人で仕事したいためか。(^^)/

外出はコンビニにご飯を買いに行く時のみ。
家にこもりキーボードを叩き続ける。

6月~撮影準備、短期間でドタバタ進行。

ワンカットで血をあびる衣装は、すぐ撮り直せるように
各、5着ずつおなじものを用意。

血まみれ衣装はすべて
自宅のベランダでこしらえたもの。

写真もあり、警察が見たら事件か~と間違える。。


●監督とキャスト3人の語り。

フィクションだが、昨年夏の僕たちのドキュメンタリーでも
あるわけです。

~確かに、ワンカットの37分は、まさに言える。
皆、必死で演技、撮る状態なので
完璧なドキュメントと言える。
組体操シーンは確かに、そう。

監督は松本人志が好き。
~私は苦手だけど、家族がずっと好きで、たまに見てる。
筋肉ムキムキ、西島秀俊に負けてない、
若い妻と離婚しないね(^^)/

●録音、撮影、メイクの方との語り。

メイクの方、37分、ワン~は、まず無理といった。
特殊メイクは準備が多く、ばれ物を見えなくするため
カット割りが基本。

監督も、そうか、無理か~と思っていると、
助監督が、何いってる!ワンカットで行きましょうと、
初めは猛反対だったのに、(^^)

撮影後、皆血まみれでスーパー銭湯へ行った。
血は落ちにくいので、警察に呼ばれたかもしれないとあった。

カメラの方、37分、2,3回とると慣れてきた、
すぐもう1回やれる体力がついた。

~ホント、体力、必須条件。(^^

録音の方、廃墟の残響音が良かった。
響きが終わるまで次のセリフを待つことになり、怖さが出た。

~これは確かに見ていて感じた。
声がわわ~~と、広がる感じがいい。

彼は、この撮影、体力の衰えで誕生日に大遅刻をした!
58歳、最年長。30年この仕事していて、
初めてなので、相当、疲れが~~(笑)

パンフからはこんなところです。

シナリオはまだ読んでいないが、
読むと、、あそこは、ああだった~と思い出すだろう。

異常な日本のこの夏に、
ゾンビではないゾンビらしい家族映画、
ライブ感のグルーブ炸裂、
そして
映画の裏物語をありがとう!

上田監督、朔太郎ちゃんの成長お祈りします。
よきパパでね。



カメラを止めるな!2~パンフ記事も笑える

2018-08-12 | 2018、17、16、15年新作レビュー
思ったより、人物が多くテンポも早いので、2回見ないと
わからないところもあるね。

800円、見る前に買った。
決定稿付き、内容濃いパンフ、一部を読んだ。

上田監督の撮影日誌から。

昨年、6月~7月。
8日間で撮った。

ワンカットシーンは、6テイクとった。失敗が続いた。
二日、6テイク目で決まり。

監督役の家、アパートは、上田監督の自宅!

ロケ地は我が家~安くすむよね。

よくいえば、キッチュ、下北で売ってそうなソファー、
座り心地は悪そう、は色彩が残り部屋の感じもどこ?と思った。

ご自宅だったのね。(^^)/

そして、顔合わせシーンで大きく泣いていた赤ちゃんは、
驚くなかれ、上田監督の息子さん!!

かなり泣いていた、あの赤ちゃん役は、監督の息子
上田朔太郎君、デビュー、おめでとう!


生後、2か月くらいか~
妻も衣装、ビジュアル担当、
映画と同じ、家族で撮った映画ということ。

息子は生まれてすぐに出演できた。

編集は、7月から3か月、

記事の横に写真があり、PCに向かう監督、なんと膝には
朔太郎君が、ちょこんと座っている、
4、5が月くらいか~

成長していた!
当たり前、ゾンビではない。(^^)

10月完成。

昨年秋、11月一般へ先行公開、連日満席、絶賛の嵐。
この映画となら遠くまで行けるかもしれないと思った、とある。

初めての海外映画祭、ハネムーンでハワイしかなし、

イタリア、ウディネ映画祭、出品。
24時からの上映。
ワンカットから爆笑、拍手喝さい、盛り上がる。

5分のスタンディングオベーション。
現実かよ~現実が夢を追い抜いた夜だった、とある。

ここで、イタリア語の字幕は誰がいれたのか?と考えた。

キャストの女性、カメラマン助手役、
撮影時、慶応大文学部の学生、

慶応、イタリア語専攻もあるので、
彼女あたりから誰か字幕を、かもしれないと
思ったり~

キャストは、私は誰もしらない。
監督役~芸人、DJの経歴を経て、30を前に役者の道へ、
30になったので、あきらめるではない、(^^)/ところがよかった。

監督の妻役~下北沢出身、劇団、舞台など。

アルコール依存症役~スタッフ、キャストの中で
唯一、50年代生まれ、小劇場で長年舞台をつむ。
岩井監督の映画にも出演。

トイレ、水を聞く役~ENBUゼミ、映像俳優科から、ある養成所へ11年まで。
ダメで、その後長くひきこもり、この役を得る。

プロデューサー、女性役~サラリーマンを経て劇団に入り、これが映画デビュー作。

プロデューサー、男性役~明大、演劇学専攻、舞台を経験、いくつか出演作あり。

主役の女優役~中学からモデル、アイドル活動、劇団の女優から、
10年に初舞台でヒロイン役、
舞台に多々出演。
上田監督とは、3本目となる。

この女優さんが、一番慣れている感じはしたので、納得。

まだまだ、すべて読んでいないので、
明日以降、追記があれば書きます。

カメラを止めるな!~楽しめ考えさせられるよ

2018-08-12 | 2018、17、16、15年新作レビュー
あまりに人気なので、8月、2本目へ。
1か月に2本は7、8年ぶりかもしれない。

知識ほぼなしで、ゾンビを見に、

面白かった!予想以上に。




96分、上手くまとめてある。

ネタばれになるかも、読みたくない方はパスしてね。




一番のポイントは、TVドラマ、ライブであること。
ライブは生、ゾンビは死。

ドラマのライブ、実際あるのか?

TVの事よくしらない、あまり見ないので、
ライブはバラエティ、歌番組があるのはしっている。

ドラマで、ライブ、ましてゾンビ(^^♪、一時間、

これが、この映画を面白くさせてるポイントでもある。

そして、ゾンビチャンネル、で放映、制作、というのも
現代のネット配信、などを感じさせ、
いかに早く安く視聴率をとるか、

それだけで、どんどん制作していく今のこの業界内を感じた。

なので、TV、映画界、内幕ものでもある。

そして、ゾンビも出るが、家族の話でもある。

32歳の上田監督は、そこを意識したのか?はわからない。
エンタメとしてだけでもいいと思う。


音。ドンドン~~が続く音、「サスペリア」、
音楽担当ゴブリン、を意識している?

私は前半見ていて、ゾンビ、血~と思いつつ、何かおかしい?
違和感。なぜ?

一人、お水を気にする人、軟水か硬水か~
トイレの位置、どこですか?

メールしたでしょう?
神経質に聞く姿を見て、

多分、トイレ問題など(^^)/そんな展開想像できた。

主役の女性が納屋に逃げ、そこで、口を押えた時、
間が開く、

前に足が見える。

このあたりも、何?

で、ラスト、エンドクレジットが流れたので、

あ、そうか~

ここから再び。と。

37分ワンシーンの前に、10分くらいあったか。

なので50分映画で、後半は、ネタバレ、というより
TV,映画界の、裏の姿といっていい。

スタッフの苦労、俳優の姿などが
くわしく描かれる。

おかしいと感じたところは、あ、そうか、やっぱり・・
納得。

俳優の一人は、アルコール依存症、開始前に飲んでしまう。
なので、ゾンビっぽく演技できるっているのも(笑)

このあたり、アルコール飲んで、撮影にくる俳優もいる、
という経験からきているのか~

もう一人、お水を聞く俳優役は、メンタルに弱い、
緊張するので、トイレへ(^^)/

こんな俳優さんも、現実にいるのだろう。

この二人は、例えば、この手の俳優もいるのよ~かな。

監督役は娘には、少しは妥協しないとダメ、という。

ラストシーン、時間が五分しかなくなり、
カメラが落ちて壊れたので、やや俯瞰から撮れない!

あそこは、俯瞰でやりたかった!
悩むが、時間がない。

隣のプロデューサーは、妥協して、といい、
ライブなので、仕方ない、となるが

急遽、スタッフに加わった娘が、まだできる!
案を出す。

妥協しない、娘。

それが、組体操っていう案、( 一一)

これ今、問題になっている組体操をあえて、選択したのか~
娘はおそらく20前後、
映画の仕事の新人さん。

組体操の経験はあるはずで、この危険な体操問題が出てきた時期に
学生だったのか~

そうかもと思う。

ラストは、主役が立つ場所に書かれている絵は、
ダビデの星というの?

意外、家族の話でもあった。

監督役の家まで映り、ソファの色彩がチープで楽しい。
一人娘は同じく映画界で、父のコネかで仕事をしている新人。

父のいうことは聴かないが~
普通に、好きな俳優もいる青春を生きている。

母とも、まあまあの関係。

監督家族は、業界人だが、ごく普通の家庭でもある。

監督はどんな仕事でも受け、妥協しつつも
稼いで生きている感じがする。

そして、高齢俳優、アルコール依存症にも一人娘がいて、
写真を大事に持っている。
監督に打ち明けると、娘に会いたいと、大泣きする。

家族のエピソードも、ゾンビ映画だがあるの(^^)/

ゾンビチャンネルのお偉方は、ライブ現場を全く知らず、知ろうともせず
TVの前でライブ鑑賞をし、1時間、のんびり。

何事もなく終わった、うまくいったね~
どこかへ飲みに行こうか~

現場とは無関係のような立場でもある。
場が違う。


上田監督は、劇場公開、長編デビュー作。
独学で、映画を学んでいる。

裏話、エピソードをしっているだろう。

大きな挑戦ではないが、現場の苦労を描きたかったのだろう。

体力、気力、判断力、即決力。
何しろライブだもの。

演劇にも通じるものが多いような気がする。

帰宅後、ざっと書いてみた。

パンフを買ったので、読み、また書きたい。

ゾンビがいるが、ゾンビは一人もいない映画でもある。



ジュラシック ワールド 炎の王国

2018-08-06 | 2018、17、16、15年新作レビュー
ジュラシックワールド 炎の王国。

新作は久しぶり。現実感ある映画は見たくないので、これにした。
ワールドがTV放映され、録画で見たのでもある。
ジュラシックシリーズの事は後で。

スピルバーグは制作、監督知らない方。
クリスブラット、Bダラスハワード、
彼女、ロンハワードの娘、何で始めて見たのか?

数学博士に、濃いお顔、Jゴールドブラム。
冒頭、彼が語り、人類と恐竜につき警告する。
学会か?

他はVドノフリオ。

エンタメとして普通に楽しめた。
シリーズ、五作目。

評に中では一番暗い色彩、映像とあったが、あっているかも。
全編暗めで、途中静かなシーンは寝そうになった。(^^)/

恐竜たち、ちょっと可愛さもあり、やりたい放題、
吠え、大暴れ、闘いで死ぬ!
あまり考えずに生存しているの、楽かも

恐竜になりたい!^ ^と思った。

人がDNA組換え、遺伝子を変化させ、
初めはカエル、次はワニ…そして、大きくし恐竜へ!
科学、医学の進歩は百年後どうなって行くのか…

未来はクローン恐竜、小型ができるかもね。

原始、本当に存在したの?
化石、骨があるからいたの?

絶滅し、現代では変な爬虫類、ワニ、イグアナなど、小動物に変化しているの?
元恐竜たち。。
これは学者の専門本を読まないとわからない。

登場恐竜は、肉食
草食、雑食。古代の昆虫類、鳥も出たね。

このシリーズ25年経過、

知人五十代家族は、七十代の父母共に大好きで、ずっと見ているという。

Mクライトン原作。
私は93年、ジュラシックパークは見ていて、
家族と一緒になど記憶にある。

スピルバーグ監督、Sニール、ローラダーン。
Rアッテンボーロ、そして、今回も出た博士ゴールドブラム。

97年、二作目、
スピルバーグ監督
Jムーア、ゴールドブラム、アッテンボーロ。

この五作目は、15年ジュラシックワールドの続編となるのだそう。
パークになった島は同じ島。

SF。
似たような作品を考える。
猿の惑星、これは人類が猿に負けた物語。

エイリアン、宇宙空間でのミステリー。異生物との闘い。

他は浮かばない。

ジュラシックは、子供でも楽しめる単純さがあり、
そこがヒットする理由かも。

人がエンタメとして創った恐竜はTDRのようにはならず、
飼育でなついた恐竜も、ラスト、吠え去って行く。

世界は違っていた。

恐竜は大きい、ということも大きなポイントになっている。

犬のように小さければ、ペットのように、楽しめる存在になったかな?

TVで見た、丸い車に乗り走るシーンは、サファリパークを思った。

人類は動物園を創った。

あれも動物にとっては本当は嫌かもしれない。
動物は話せないものね。

野生のクマが、人を襲う現実も年何回かある。

食べ物がない環境も不幸。

動物が普通に生きる環境は少し減少してきている?。

闘牛、競馬などは、大嫌い。

新宿ピカデリーは10周年で、アニメ系の方かな?
サイン色紙が飾ってあった。

2018年猛暑、ある予定を、ある理由のため
前日、キャンセルした、異常高温夏の映画鑑賞、生涯忘れられないかな~





アベンジャーズ インフィニティ・ウォー

2018-05-06 | 2018、17、16、15年新作レビュー
マーベルがとくに好きというわけではないが、
とにかく現実逃避系映画、シネコン限定で選んでこれにした。

オールスターのマーベル映画。

ダウニー、グイネスが好き。
Mラファロもいい。

マーベルシリーズ、マーベル・シネマティック・ユニバース、
MCUというらしい
は、これまで30本くらい公開されているのかな~

ディズニーに買収されてから状況がよくなり
12年、アベンジャーズ、は、36億円だった。

アイアンマン、1、2。
スパイダーマン、
アベンジャーズあたりは見ている。
あとはDVDかTVで。



初アイアンマン、はもう10年前、
ダウニーは10年トニー役!長いね~

トニーと言えば、ドラマ、NCISも同じ役名、トニー。
こちらは連邦捜査官役。

演じるMichaelは私生活では富豪の息子。
アイアンマンである、トニー・スタークも大富豪、
アイアンマンスーツを創り人を助ける。

二人のトニー役だった。

ダウニーは
「マーベルは一生のような長い時間になっている」と語る。
彼は以前、薬物治療をしていたので、もう駄目になると思っていたら
みごとに復帰、そして強いアイアンマン!役。
よかった。

ラファロは、今回はハルクになれなかったのね~
緑に代わっても力が。。。( 一一)もうお年。

クレジットをじっと見ていたら、
ブラッドリー・クーパーの名前があったと思う。
見間違い~~
動物の声優役?

彼も好き。

物語はマーベルファンの方におまかせしましょう。

日本では一作、15億の収入、アメコミはヒットしないという定説を
変え、ディズニーの買収もありファン層は広がっているとある。

そうなのね~

クレジット後の2分弱くらいのラスト、
次はどうなるの~
1年後公開と後で知った。

誰が生き、誰がいなくなったのか~?

若い人が圧倒的に多かったが、70代あたりの夫婦もいて、びっくり。
ファンかな?

そして私の隣に来た10代か?若いカップル、
始まるまでずっと話していて、主に女性が、

始まっても止まらない、アクションが多く音がすごいが
それにしても、140分くらい、長いのに、おしゃべり。
これでは~と注意した。

素直に聞いてくれ、それ以後は黙っていた。
口を動かしたいなら、ポップコーンでも買えばいいのに、
エンタメでもおしゃべり厳禁だと思う。

終わり、エスカレーターで若い男性数人、

このラストって~
MCUが、経費削減、キャラを減らし、やすくする。。ためかな~

でも、手に汗を握ったな~ドキドキだよ~

と楽しそうに、いろいろ。

可愛いね。みんな、よい連休になったかな~

キャスト。
ダウニーJR、グイネス(1シーン)、Cエバンス、Sヨハンソン、
カンバーバッチ、Jレナー、Pベタニー、SLジャクソン、
Dチードル、Tヒルドストン、などなど。

どこに出たの?という人もいた。
全編、暗い映像が多め、メイクもしているので、わかりにくいが
ファンなら一目で誰が何の役かわかるのよね。

長い映画だったが、まさにエンタメ、何となく時は過ぎた。
3か月ぶりの鑑賞。
次はいつになるか。


スリー・ビルボード~高評価多数作 ミズーリ州とアルコール!

2018-02-28 | 2018、17、16、15年新作レビュー
どちらかというと、マイナー映画になる。

私の隣に座ったカップルのおかしな雰囲気は後で。

久しぶり新作、もうシネコン以外は行きたくない。

椅子も固いし見辛いので。

選んだのは評価がとても高かった、これ。

ネット評は高めが多いと思っているが、これはかなり高い。

六十歳のマクドーマンドを見てもいいな~もあった。

後で知ったがゴールデングローブ賞をとっていた作品。

見て損ではないが、完全に肩透かしだった。p

クライムサスペンスという宣伝。

妄想ファンタジーか?^ ^

もっとミステリアスで登場人物の誰かが犯人?など思っていたが…

全編、暴力、怒り、唐突感で展開、現実感ない物語だった。

雑誌、スクリーンに六人の評があったが、ほぼ褒めている。^ ^

ブラックユーモアと書いてる人が半分、でも笑えない。

軽くない。

カメラが良くない。

アップ、バストショットが多く、田舎、中西部の景色をロングで一回くらいとってよ。

ここがかなり田舎ということを映そう。

監督は英の演劇出身と知った。

各キャラも理解しにくい。

娘をレイプされた母、マクドーマンド扮するミルドレッド。

名演ではある。

レイプされるよ!と娘に怒鳴ったら、レイプ殺人へ。

母は怒りだけが残る。

事件から一年経過せず、犯人も捕まっていないのだから、

もっと憔悴していてもいいのに、それは感じられない。

ある日、運転中、ふと見た看板。

そこから思いつきまっしぐら。

自分のアイディアに、満足しあっけらかんとしている。

車がほとんど通らない場所にって。どうよ^ ^

五千ドルか~、

私なら、ポスター、ビラを作り、いろいろ書き犯人情報を集める、

警察のやり方をきっちり、現実的にしたい。

友人も巻きこみたい。

ミルドレッドは一人で、息子にも相談せずにしてしまう。

気持ちわからず。

署長も途中までは、田舎の警察だから、

こんな感じと思っていたが、いきなり病が登場、

完治しにくい膵臓ガン!か。

弱ってるように見えない。^ ^

そして美人妻と幼い娘が二人いるのに拳銃自殺!

え~マジですか。と問いたい。

家庭も上手く行っていて妻に看病をさせたくないなど、手紙があったが。

鬱っぽくもなく、いきなり自宅の馬小屋、ではないでしょう。

警官ディクソンの行動もおかしい。

アル中?なの。仕事していないのに、署長は彼に文句も言わない。

彼あての遺書で褒めたりする。

黒人を殴るというが、そのシーンはない。

黒人への差別は、この映画には、ほぼ感じられない。

警官の仕事いつしてるの?と。(^^)/

警官だが怒りでキレ、暴力。

母の介護はしているの?

火が背後に迫っていても、遺書の手紙を読む、

焼ける匂いがしないのか、事件捜査の経験がない警官^ ^

展開はドンドン進む。

ディクソンは死なずやけどが治るが、

新しい黒人署長に解雇される。

この署長を黒人にしたこと、ディクソンはゲイだった、

小人症を出すこと、ミルドレッドの元夫が19歳の女性と

関係を持っている。再婚しているの?

すべて、あざとい。

警察、火事の捜査は小人への質問だけ^ ^で終わる。

ある夜、ディクソンは

バーで女とどうのこうの、女をやった~、男の話しを聞き、

それをすぐ、ミルドレッドの娘の犯人と結びつけてしまう、頭も軽いディクソン警官。

男は一回ミルドレッドの店に来店したが、そこもな~

そして、DNA採取のため喧嘩をふっかけるって。

やり方、めちゃくちゃ。

それをミルドレッドに個人的に知らせることも、軽すぎる。

バーの会話でレイプ犯人と決めつける安易さ。

普通、DNA判定は確定まで外部には極秘。

警察、そこまで田舎なのか~。(^^)/

という具合にキャラも理解し難い。

ラスト、二人で彼は他にもレイプしているだろうから、

銃を持ちアリゾナまで行くって。

物証ゼロで。

警官の基本を学んでない。

二人とも狂ったとしか思えない^ ^

証拠もないのに、殺人を犯しにわざわざ行くのか…

大丈夫か?

行きたくないといってはいたが・・

数か月、毎日のように、ドラマ、NCIS見ているので、

この警察署のいい加減さに呆れつつ(^^)/

米は広いので、こんな警察もあるのだろうが、

レイプをしっかり捜査してもらえない不幸は感じた。

看板は一体何だったのだろう?

一見、乾いた空気の映画でもあるが、実はとても人間の臭い、匂いが

プンプン漂う映画だったので、それで合わなかったとも思う。

ラスト、解決なしに終わりはいいが、悪の道へまっしぐらの二人なの?(^^)/

英の演劇畑の監督が、米の田舎の事件を、現実を超えたシュールさで描きたかった~

さて、映画館、私の隣に二人、あとから来た。

来てから、終わるまで一言も話さないカップル、

飲み物なども、全く持っていない。

飛んだ思考なら二人は聴覚障害者かと…

きょうだいか?

そんな感じはしなかったが。

映画もへんだが、お隣二人組も奇妙だった。

舞台はミズーリ州。ロケは違う州だそう。

どんな州か調べた。

お酒に異常に甘い州だった(^^

Wikipediaから。いつのwikiかは不明だが・・

放任的なアルコールとタバコの法律

ミズーリ州はその大衆が概して、規制に対し「熱烈で、保守的で、容易に信じない」

態度を採ることで知られており、州の非公式ニックネーム

「疑い深い州」(The Show Me State)

の由来の1つだとされている。

ミズーリ州は合衆国の中でもアルコールとタバコの生産量が多いという

事実と組み合わされて、アルコールとタバコに対する規制が最も放任主義となっている。

ミズーリ州法では、人が執務中以外に合法的にアルコール

もしくはタバコを嗜んだからといって、雇用主が雇用を拒み、

解雇しあるいはその他不利益になるようなことを、「不適切な雇用習慣」としている[29]。

アルコールの規制は州政府によって行われており、

地方政府は州法を超える規制を行うことを禁じられている。州全体では、

オープンコンテナ法すなわち公共の場でアルコールを飲むことを禁じる法、

はなく~~

州法では公共の場で酔っぱらったとしても逮捕や刑事罰を科されることがないようにしている。

如何なる自治体もドライ(禁酒)に進むことがないようにしている 。

また両親や保護者が子供に酒を勧めることも認めている。

ミズーリ州、カンザスシティの繁華街であるパワー・アンド・ライト地区は、

町の通りで21歳以上の者が開栓されたアルコールを所有し、消費すること

(プラスチックのカップに入っていればよい)を認めている

国内でも数少ない場所の1つである。












ブレードランナー2049~人間は一人?

2017-11-12 | 2018、17、16、15年新作レビュー


久しぶり映画館鑑賞。
迷わず、
ブレードランナー2049。
35年経過。

ドゥニ ヴィルヌーヴ監督は「渦」、「灼熱の魂」が良かった。
彼はどんな未来を撮ったか。

映像、物語ともに強く残る映画で、
見終わり、エスカレーターから見下ろす新宿の街、

百年後はどんな街になっているのか、降りると、
ざわついた現実が待っていた。

映像はかなり残る。

私があの世界に生きていたら、どのような心を持つか?

いろいろ感じた久しぶり映画館での映画。

オリジナルをかなり忘れてもいるので、わかりにくさもあり、
プログラムを買い、夜、半分読み、そうか!も・・

字数多く60分以上の読みごたえあり。

背景白、フォント小さすぎ。
未来なら、目を動かすだけで紙の字が大きくなれば^ ^と思ったり。

人に惹かれるとは…心、魂の映画でもあるか…

まず何と言ってもK役~最新のレプリカント九型~ブレードランナー役、

旧型レプリカントを探し殺す特別捜査官、

かつてはHフォードの役~ライアン ゴズリングが素晴らしい!

彼以外に誰が…と感じた。

監督はカナダ出身、ライアンもカナダ人、
カナダと制作総指揮リドリーの英国の感性が漂う。

ライアンは初めて見た「君に読む物語」、大嫌いな映画(^_^)で、
彼も好きになれなかったが、

その後何本か見て行くうちに、独特の個性、哀しみ、激しさ、諦念感?
があり、いいかも~気になる俳優になっている。

K役にライアンをは、ハリソン、リドリーが進め、
監督もすぐOK。
半分はライアンの映画と言ってもいいのではないか。ほめすぎか~
監督もライアンなしでは~と言っている。

続編なので2019年から三十年経過の米。
地球は荒れ果てているが、新しいレプリカントを作り、
生殖までも可能にしようと…している。

ロスは気候の変化で海抜が上昇し、環境的にも深く考えるといろいろある。

911テロのせいかでシーズン二で終わったと言われる、
ドラマ「ダークエンジェル」に近い映像も感じ、スタッフは見ていると思う。

特に子供達のシーン、作業をしてるところ、子供の頃の記憶など。

ダークエンジェル、マックス役、Jアルバは

政府が作ったレプリカントだが欠陥があり、
トリプトファンというタンパク質系?薬を飲まないと生きられなかった。

あ、ダークエンジェルの方が、82年のブレードランナーからとっているかな。

荒廃した町、建物などは似た感じがあるがTVドラマなので作りはそこそこ。

レプリカントの種類はまるで携帯のモデルのようで、

六型から、八、九型。
Kは新製品の九型だとプログラムで知る。
八は寿命に制限がない。

キャスト、ライアンは言うことないが、
もう一人、盲目のウォレス役、ジャレット レトもいい。
彼も気になる俳優。

「レクイエムフォードリーム」は大好き。

盲目の科学者、プログラムで彼は人間と知る。
人だが世界が見えない。
何かの暗示?

そして、92年のDカット版では、ハリソン役デッカードが夢を見るシーンがあり、
記憶をすりこむ、彼もレプリカントの可能性もあると書かれている。

この映画、人間はレト役のみ?

初めこの役はDボウイに決まっていたが亡くなったので、ジャレットになる。
デヴィッドより良かったと思う。
義眼が鋭く不気味。

若い女性二人。
まずKと暮らすレプリカント、ジョイはキューバの女優。珍しい。
異国の感じがした。

ラブ役はオランダ人。怖く意地悪そうで適役だが、好みではない。

彼女はKに恋をしていた?よね~
「鑑定士と顔のない依頼人」に出演。見ているが出てたっけ?記憶なし^ ^

ロビン ライトはロス警察、Kの上司役。
はじめわからなかった。SFは衣装、ヘアスタイルで感じが変わって見えるね。
ペンと離婚して良かったのでは^ ^

Hフォード、75歳、前作同様、デッカード役、若くお元気。

前の時は、撮影が終わるのは、いつも夜明け、
五十日、スタジオで雨の中の撮影できつかった、と語っている。
若かった時でも大変だったんだ。

ラスト、彼女と会う寸前での幕がいい。

雨といえば水。
Kはデッカードにはジョーと名乗る。
ラヴを殺し海水に沈みそうなシーン、デッカードはジョーと叫び、二人で陸に上がる。

海、映画、「ガタカ」を想うシーン。
リビエラの海で双子は泳ぐが、一人が溺死する。

海、母の海?
誕生の意味?

デッカードはその後、生む性である娘と再会することになる。

そして雪。手のひらで感じる雪は死の雪。

汚れなき雪?それとも核、死の灰~

Kは雪を見て多分死ぬのだろう~。

自然系では、あの大樹とそばに落ちていた黄色い花。
樹は何を意味するのか?

リドリーは「エイリアン」では生きる執念を撮った。
ここでは制作指揮だが、未来では死も生きる事と同じかもしれない、と思った。

ドゥニ監督はどう捉えていたのか?

SWは77年、

それより早い68年、「猿の惑星」の斬新さ、
先取り感を今更ながら感じたりする。

スタッフ。

撮影のロジャー ディーキンスは、
オスカーに13回もノミネートされているが
受賞はまだ。これで獲れればと書かれていた。

音楽はハンスジマー。入れ方効果的。静と動で上手い。

プログラムは、キャストにインタビュー形式で同じ質問なので、
それぞれの答えが興味をひく、内容が濃いプログラムだった。
DVDでは、ぜひ吹き替えで見たい!

プログラムを読み。

見た夜は目が疲れ、プログラム、字が小さく読み辛く翌日、
朝の陽の中で読み、そこから幾つか。

レプリカント六~四年で自我が出てくる。
2020年完成、

八~生命は永遠、ドラキュラ的。
^ ^

眼球に識別コード入り。

大停電でデータが全て消失され、八の存在が不明となる。
そこでKは八を追うことになる。

九~Kの型。一番強い。

ジョイとからむアリエッティは八。
ジョイが出る時にワンフレーズかかる曲、

そう!ピーターと狼だった。

署に戻る時の心理テストは、ナボコフの小説、青い炎、から。

雨は酸性雨とある。
もはや普通の雨ではないのね、手のひらにかざしていたが。

ブレードランナー、意味、辞書でも調べたが。

BLADE、は手術のメス。
医療用具の密売人、レプリカントは用具でもあるので、
このタイトルにしたのか?

地球外は九の惑星があり、そこに富裕層などは移住しているが、
貧困層が地球に残っている。
ダークで不衛生な世界。
このあたりは、ダークエンジェルに近い。

撮影はハンガリーで行った。
Hフォードの家、ラスベガスのシーンは、
ハンガリーのかつての大TV局の空きビルを使った。

28年生まれ、フィリップKディック原作。
「アンドロイドは電気羊の夢を見たか?」の羊は、
キリスト教では神に近い、神の子、とも言われる。

Kが訪問する老人ホームの老人は羊の折り紙を完成する。
そう見えなかったが。

ディックの本は十度は映画化されている。
原作は未読。

アンドロイドは~22作目になり、68年発刊、

皮肉なことに映画化、米公開直前に彼は53歳で急逝。

多数書いたが賞はスルーされていて、
一部のSFファンのみが好んで読んでいた作家だった。

気候は今の温暖化と正反対で、寒厳化と言おうか、
海の水が溢れている真逆世界。

寒い方が、孤独、きょうふ、不安を感じる世界、
それはとてもよく映像化されていた。











ELLE エル~彼女の心理劇

2017-09-19 | 2018、17、16、15年新作レビュー
ELLE。彼女、という意味。

バーホーベン監督、ユペール、レイプの知識のみで四ヶ月ぶり新作鑑賞。

彼女というタイトル通り、彼女、ユペールの心理劇で

二時間超え飽きさせないが、大きな山はなく

バーホーベンのわりには、キリ、ピリっと感はなかった。

原作があるようで、そのせいもあるの?

久しぶりにシャルル・ベルリング、夫役を見られたのは嬉しい。

彼は余り変わっていない。

ユペール、実年齢64歳でミッシェル役45歳を演じるので、

多少無理があるが、彼女でないとできないキャラかもしれない。

初めから、アドレナリン、ドーパミン、セロトニンが制御不能、

乱れがちなミッシェルの心が感じられ、

テンポがありすぎ、次々と進む落ち着かない展開モードだ。

レイプも唐突で見ていくうちに、彼女の妄想?と感じたほど。

そして父がサイコキラーで終身刑、それは彼女が十歳の時!

看護婦の母は不在時の事件。

ミッシェルの心がどれほど、傷ついているかが、

だんだんとわかっていく。

だから、こう生きているのだろう。

重すぎる父の過去。

それを理解しない母は、若い男と同棲し結婚まで口走る。

ミッシェルは誰とでも、何となく寝てしまい、先をあまり考えず行動し話す。

ゲーム会社の社長としては、周りの力もあり成功したのだろう。

重い心を背負っているが、そこまで上り詰めた過去は描かれない。

ラスト、息子を呼び出し彼を殺すよう指示したのかは、よくわからない。

彼の妻は知っていたのか?

過去にもレイプ犯罪をしているなら、警察は捜査していないのか?

考えると、ツッコミはいろいろでてくる。

そしてミッシェルは広い家に住み、

母の家も彼女名義、息子にも援助し、そこまで裕福なのか?

バリバリ仕事しているようには見えないキャラだった。

犯人が地下室で彼女の頭を壁に打ちつけるが、

頭から血も流さず、帰宅できる。

ミシェルがハサミで彼を襲いかかる、ハサミでの彼の手の傷も医者に行かずに治る。

まあ、そういうことを見ず彼女の心を見ればいい映画だろう。

過去の父の事件で、動物を殺したのはミシェルでは?

と感じてしまうほどだった。

ミステリーのせいか、見てしまうが、お勧め映画ではない。!(◎_◎;)





美女と野獣~獣もすてき(^_^)

2017-05-15 | 2018、17、16、15年新作レビュー
多分一年ぶりで、新作映画館鑑賞。

GWに見ようとしたが時間がとれず、みたいのは夜しかないなどとなり、

結果、時は過ぎ、美女と野獣に。

ディズニー映画なのでエンタメとして、面白くないわけはない。

予想とは違い半分くらいは、ミュージカル風演出。

ディズニーお約束というのは、魔法で世界は氷、雪、暗闇などになる、

そして、待つ、こと。

野獣が意外と可愛かったよ。(^_^)

ちょっと毛に触れてみたいわ。角にも。

ベルと野獣、ともに赤ちゃん、幼児期に、母に先立たれ、似ている境遇だった。

読書好き少女は、村で変人扱いされるが、小説から世界へ飛べる心を持っている。

このあたりいいな~狭い村から世界を広げている。

父役の名がなかなか思い出せず、途中でやっと。(-_-;)

映画、新作から遠ざかっているのと記憶がだんだんと。

エマストーンの歌、良かったな。

ディズニー映画は音楽はいい。

初め、草原に立ち歌うシーンは「サウンドオブミュージック」を少し彷彿。

脇も個性派陣揃い。

エマトンプソンは、先日、Bクーパーの、二つ星の料理人(後日にアップ)、

に出ていて、いい感じおばさんになっていたが、またお会いした。

ティポットーおばさんよね。

ダンスシーンも楽しく素晴らしい、衣装もきらびやかで、きてみたいな。

皆が幸せになるラスト、そう、できすぎ君がディズニーの特徴の一つだと思う。

外見で人を判断するな、など考えず、男女の出会い、そして愛への中世物語。

現実を忘れさせてくれた!

1946年、詩人、コクトーが仏で映画化。ジャンマレー主演。

アニメ化は91年ディズニー。

アニメ史上初、オスカー作品賞にノミネートされ、

ディズニーアニメ三十作目の力作とあった。



このアニメは見ていないが、これも140分くらいか、飽きず見られた。

日曜日、新宿ピカデリー、大混雑、終了後、ロビーが混んでいるので、

階段で下への案内があった。

一年ぶり、次はいつになるか。

できれば年数本は見たいが~~



シンゴジラ

2016-08-18 | 2018、17、16、15年新作レビュー
シンゴジラ。
ゴジラはTV放映でみたくらい。ほとんど知らない。

山下達郎がゴジラすきで、彼のライブの舞台には、
多分必ずゴジラのオブジェが、マイク近くに置いてある事を想った。

シンは真、神、新、針、進、審、心、芯、申、慎、親、伸、震、深、身、
いろいろ考えられる。

みた方の思い、想像でということかな~

「64」に続く日本映画、珍しく続いて邦画新作は三ヶ月ぶりか。

知識ない私がみて、初めのあたりはライトコメディでもあるの^ ^と思ってしまう。

全編、エンタメとして面白かった。

初めの頃はぬいぐるみゴジラという感じで、不気味に(@_@;)可愛かった。

キャスト、主演の長谷川博己も初めて~鈴木京香と結婚するかもらしい俳優とか。

バリバリ創価学会員、石原さとみも初めてかも。

日本人俳優、あまり知らないので、豪華キャストでも名前が浮かばない。

でも斎藤工はわかった!自衛隊でワンシーンか。

ピエール瀧も。これはTVの「64」をみていたせいで。

後でキャストをネットでみて、知っていて、わからずは、
小出恵介、前田敦子、塚本晋也など。

分かった人は竹ノ内豊、大杉漣、柄本明など、数人くらい。

野村萬斎はゴジラの何をしていたの?
ゴジラの動く形を考える?
影のパーフォーマンス役。
まさか、声ではないよね~

物語は311を想起させ、湾岸都内に津波、
放射能、原発、核などを絡ませていて深読みもできるだろうが、
単純なエンタメとして見るのもいいかも。

理系学者のいろいろな解説、全くわからず。

市川実日子の同じ台詞回しは、不自然でつまらない。
多分あえて、している演出だろうが。

東京を巨大生物が歩いたら、全て破壊されてしまうよね。

ゴジラがラスト、凍結され停止する。

物悲しさも少しあった。可愛そうなゴジラちゃん。

携帯、固定電話があれほどの破壊でも通じている、
ネットも使えるのはおかしいが、映画だからね。

海から出てくるなら、まず、西部、郊外へ避難するのがいいが、
出た、翌日、普通に生活していて、
おはよう!など言い合い
学校へ行くなど映り、

ゴジラが出ても、日常生活!(^^)!
たくましい人々。

もし、今、現実にここに、ゴジラが見えたら、
できる人は、家にいないで、遠くへ逃げるよね。

逃げる感じは、すぐ近くにゴジラが来ないとなかった。

これも映画だから。

自衛隊の戦闘機、武器など、日本にはないものも
あるよと、ネットの画像を見て、詳しい家族が云った。

会議シーン、映画のどの位を占めていたのか?あきるほど多かった。

ゴジラは何の象徴なのか?
ちょうど、天皇は国の象徴話題が沸騰しているので

ゴジラと天皇の違いを想ったり~
嘘。(^_^)

そして、セリフから政治家の出世、裏側も垣間見えた。

そうそう、ゾンビカフェでも
緑ゴジラゾンビが給仕をしているよ。



7月から4本TVでゴジラが放映。
雑誌から。

84年、ゴジラ誕生30年記念映画。
シリーズ16作目!
そんなにあるんだ。
小林桂樹。

04年。
54年に登場したゴジラシリーズの最終作。
それで、シンゴジラとなったの?

リメイクの米作品

98年、Rエメリッヒ監督

14年。
ハリウッドが再リメイク。

多数のゴジラがいるのね~
ここまで多いとは。

●ピカデリーでは「アングリーバード」
とイーストウッド、Tハンクスの新作宣伝を見られた。