毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

真冬にストーブがいらないなんて!

2021-01-19 15:23:18 | 日記

真冬なのにストーブのいらない日中なんてあり得ないよね

お日様の陽射しだけでリビングがポカポカ暖かいです

       

いっぱいの陽射しを浴びて寛いでるドラちゃん

猫とお日様は本当にお似合いだ

お薬も効いて膀胱炎も完治! ご機嫌のドラちゃんです

    リビングはいつも雑然 こんなもんだw

           

チャラン(茶蘭)の葉っぱに新芽が出てきて グラデーションがキレイです

去年の春には何故だか花が咲かなくて残念でした

今年はすごく期待しているんだけどなぁ (花は目立たないけど香りが素晴らしいのです)

 

暖かさに誘われてクロリンもドドも庭から動かない (オヤツ欲しさにね

朝から私の助っ人君は庭で「煙突掃除」と「薪割り」をやってくれてます

例のコロナ感染有無の結果がもう少しで出るようなので(陰性だと思いますが♪)

一応用心の為に庭だけの作業でバイバイでーす  

 

         

黒い扉の向こうは今は着物支度部屋になってます

窓際には観葉植物が散乱と並び・・・カオス状態!

     

もう少しカッコよく並べようと思うけど

多分このまんま春までイキそうです

 

植物の為にはお日様の光は必要だけど

着物たちにはです(日焼けが心配)

手作りの棚に出しっ放しの収納なので

現在は厚手の風呂敷をカーテン代わりにして覆っております

 

こちらは羽織です

若い頃のお出かけは「道行」を着ておりましたが

今は断然「羽織」派ですね

     

何といっても羽織は脱がなくても失礼に当らないところが嬉しい

洋服に例えたらカーディガンのようなもの?♪かしら

羽織も派手柄を好んで選びます

          

こちらの2枚はしつけ糸付きの未使用の羽織です

これからしつけ糸を取ってゆきます

左の総絞りの羽織はアンティークものです

何故に着られないまま令和の時代まで残ったのかミステリーです♪

画像で見るよりは渋めの赤です

今の主流は羽織はロング丈なんだそうですが

私は大正・昭和初期時代の短い丈が好みです

スカートの丈もミニからロング 時代時代で流行があったように

羽織の丈にも流行があったんですね

 

なかなかお出かけが適わない今は羽織の出番も無いけれど

いつかは外で一緒にお出かけ遊ぼうね