jazzy『札幌自然館』

自然、登山、山野草&JAZZ

あれから1年が経過しました

2015年06月20日 | □エトセトラ

2015/6/20 捨て猫?から我が家の重鎮へ(笑)

早いもので我が家で保護してから1年が経過しました。

長男が帰省する当日に拾われてきたこの猫。

近所の獣医さんのご指摘の通り大きく成長しました!

でかい、食べる、愛嬌たっぷりです♪

↓ ↓ 1年前のシオン君

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Royal Philharmonic Orchestra

2014年08月15日 | □エトセトラ

Royal Philharmonic Orchestra(Rpo)

The Greatest Classical Masterworks (30CD)

 

グレート・クラシカル・マスターワークス(30CD)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団


価格の安さにも関わらず、演奏内容と音質の良さゆえに隠れた人気アイテムが多数というロイヤル・フィルのシリーズから、有名曲を集めて30枚組のセットにした激安ボックスの登場。
 今は亡きヴァーノン・ハンドリーの『惑星』、ラフ2、ワーグナー、ユーリ・シモノフのマーラー、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、チャールズ・マッケラスのR.シュトラウス、シベリウス、ショスタコ、パーヴォ・ヤルヴィの新世界、カール・デイヴィスの楽しいバーンスタイン作品、女性指揮者ジェーン・グラヴァーとクレール・ジボーの録音、イギリスの実力派ジャッドやカーニー等々、どれも高水準な内容となっています。(HMV)

【収録情報】

CD1:
バッハ:
・トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565
・カンタータ『もろびとよ、歓呼して神を迎えよ』BWV.51~アリア
・カンタータ『目覚めよ、と呼ぶ声あり』BWV.140~コラール
・ブランデンブルク協奏曲第4番 BWV.1049~アレグロ
・管弦楽組曲第3番 BWV.1068~アリア
・チェンバロ協奏曲第1番 BWV.1052~アレグロ
・カンタータ『わが楽しみは、元気な狩のみ』BWV.208~アリア
・管弦楽組曲第2番 BWV.1067~3曲
・カンタータ『心と口と行いと命もて』~コラール『主よ、人の望みの喜びよ』
・ブランデンブルク協奏曲第2番 BWV.1047~アレグロ・アッサイ
 ジェイムズ・パーソンズ(オルガン、BWV.565)
 スーザン・バロック(ソプラノ、BWV.51)
 ジョナサン・カーニー指揮、他

CD2:
ベルリオーズ:
・幻想交響曲
・序曲『ローマの謝肉祭』
 サー・チャールズ・マッケラス指揮
 録音時期:1994年

CD3:
バーンスタイン:
・『キャンディード』序曲
・ファンシー・フリー
・ウェスト・サイド・ストーリー~『シンフォニック・ダンス』
・オン・ザ・タウン~『3つのダンス・エピソード』
・交響組曲『波止場』
 カール・デイヴィス指揮
 録音時期:1996年

CD4:
ブラームス:
・交響曲第2番
・大学祝典序曲
 ジェイムズ・ジャッド指揮
 録音時期:1994年

CD5:
・ショパン:ピアノ協奏曲第1番
・ショパン:ピアノ協奏曲第2番
 セケイラ・コスタ(ピアノ)
 ギルバート・ヴァルガ指揮
 録音時期:1995年

CD6:
ドヴォルザーク:
・交響曲第9番『新世界より』
・序曲『謝肉祭』
・スケルツォ・カプリチオーソ
 パーヴォ・ヤルヴィ指揮
 録音時期:1994年

CD7:
エルガー:
・エニグマ変奏曲
・序曲『南国で』
・行進曲『威風堂々』第4番
 イェフディ・メニューイン指揮
 録音時期:1994年

CD8:
ハイドン:
・交響曲第100番『軍隊』
・交響曲第94番『驚愕』
・歌劇『報われた誠意』序曲
 シュテファン・ザンデルリング指揮
 録音時期:1994年

CD9:
・ホルスト:組曲『惑星』
・ホルスト:セントポール組曲
 アンブロジアン・シンガーズ
 ヴァーノン・ハンドリー指揮
 録音時期:1993年

CD10:
・マーラー:交響曲第1番『巨人』
 ユーリ・シモノフ指揮
 録音時期:1994年


CD11:
メンデルスゾーン:
・交響曲第3番『スコットランド』
・交響曲第4番『イタリア』
 シュテファン・ザンデルリング指揮
 録音時期:1994年

CD12:
モーツァルト:
・歌劇『フィガロの結婚』序曲
・交響曲第40番
・交響曲第41番『ジュピター』
 ジェーン・グラバー指揮
 録音時期:1993年

CD13:
・オルフ:カルミナ・ブラーナ
 アン・アーチボールド(ソプラノ)
 ジョン・グレアム=ホール(テノール)
 ピーター・シドム(バリトン)
 ロイヤル・コラール・ソサエティ
 リチャード・クック指揮
 録音時期:1995年

CD14:
プロコフィエフ:
・『ロメオとジュリエット』組曲(抜粋)
・交響曲第1番『古典』
・組曲『キージェ中尉』
 ユーリ・シモノフ指揮
 録音時期:1996年

CD15:
・ラフマニノフ:交響曲第2番
 ヴァーノン・ハンドリー指揮
 録音時期:1994年


CD16:
・リムスキー=コルサコフ:シェエラザード
・リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲
 バリー・ワーズワース指揮
 録音時期:1993年

CD17:
ロドリーゴ:
・アランフェス協奏曲
・ある貴紳のための幻想曲
・スペイン風ソナタ
 カルロス・ボネル(ギター)
 ヤーツェク・カスプシク指揮
 録音時期:1994年

CD18:
ロッシーニ:序曲集
・セヴィリャの理髪師、絹のはしご、アルジェのイタリア女、ブルスキーノ氏、イタリアのトルコ人、チェネレントラ、婚約手形、試金石
 エヴェリーノ・ピド指揮
 録音時期:1995年

CD19:
・ショスタコーヴィチ:祝典序曲
・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番『革命』
 サー・チャールズ・マッケラス指揮
 録音時期:1994年

CD20:
・シベリウス:交響曲第2番
・シベリウス:カレリア組曲
・シベリウス:フィンランディア
 サー・チャールズ・マッケラス指揮
 録音時期:1994年

CD21:
R.シュトラウス:
・ツァラトゥストラはかく語りき
・ドン・ファン
・ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
 サー・チャールズ・マッケラス指揮
 録音時期:1995年

CD22:
ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲、美しく青きドナウ、喜歌劇『こうもり』序曲
ヨゼフ・シュトラウス:鍛冶屋のポルカ
ヨハン・シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ
ヨハン・シュトラウス2世&ヨゼフ・シュトラウス:ピツィカート・ポルカ
ヨハン・シュトラウス2世:無窮動
エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ『テープは切られた』
ヨハン・シュトラウス:ラデツキー行進曲
ヨハン・シュトラウス2世:ウィーンの森の物語、ポルカ『雷鳴と電光』、南国のばら
 ペーター・グート指揮
 録音時期:1994年

CD23:
・ストラヴィンスキー:春の祭典
・ストラヴィンスキー:組曲『火の鳥』(1945年版)
 ユーリ・シモノフ指揮
 録音時期:1996年

CD24:
・チャイコフスキー:『くるみ割り人形』組曲
・チャイコフスキー:『白鳥の湖』組曲
 ユーリ・シモノフ指揮
 録音時期:1993年

CD25:
ワーグナー:管弦楽作品集
・ワルキューレの騎行
・『リエンツィ』序曲
・『ローエングリン』第3幕への前奏曲
・ジーグフリート牧歌
・『タンホイザー』序曲
・『さまよえるオランダ人』序曲
 ヴァーノン・ハンドリー指揮
 録音時期:1993年

CD26:
・ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』
・シューベルト:交響曲第8番『未完成』
 クレール・ジボー指揮
 録音時期:1994年

CD27:
・ビゼー:『カルメン』組曲第1番、第2番
・グリーグ:『ペール・ギュント』組曲第1番、第2番
 マルク・エルムレル指揮
 録音時期:1993年

CD28:
・ガーシュウィン:パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー
・ラヴェル:ボレロ、亡き王女のためのパヴァーヌ
・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
 クリストファー・オライリー(ピアノ)
 バリー・ワーズワース指揮
 録音時期:1993年

CD29:
・ムソルグスキー/ラヴェル編:組曲『展覧会の絵』
・ラヴェル:『ダフニスとクロエ』第2組曲
・ラヴェル:『ラ・ヴァルス』
 ジャン=クロード・カサドシュ指揮
 録音時期:1994年

CD30:
・ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』
・パッヘルベル:カノン
・バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番 BWV.1048
・ジョナサン・カーニー(ヴァイオリン、指揮)
 録音時期:1993年

 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

 録音方式:デジタル(セッション)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨て猫? 保護中

2014年06月14日 | □エトセトラ

2014/6/13 札幌市手稲区

本日、近所で2日間泣き続けていた、にゃんこちゃん保護中。

どなたか引き取ってくれると助かります。

動物病院によりますと、とても綺麗で捨て猫ではとの事・・・

ご連絡お待ちしてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時の日か復活します

2013年01月07日 | □エトセトラ

2013/1/7 小寒過ぎて大寒前に

少しお休みいただきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニークな標識

2012年10月16日 | □エトセトラ

2012/10/16 札幌市内にて

とてもユニークな注意標識のため引き返したほど・・・(笑)

確かに周辺の淑女は素敵でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外山安樹子トリオ 金沢へ

2012年06月10日 | □エトセトラ
 
東京、千葉を中心とした関東ならびに新潟、札幌でも大活躍の3人(外山安樹子(p)、関口宗之(b)秋葉正樹(dr)) が、いよいよ金沢 初ライブ♪
 
 
今回のツアーは、「初夏の北陸・関西・中部ツアー」の初日に行われるものです。
 
★6月14日(木)19時半~
金沢「もっきりや」前売り \3000 予約がお得です。
↓↓
 
★6月15日(金)大阪「JAZZ ON TOP」
★6月16日(土)静岡「JAZZ in B♭」
 
オリジナル曲のメロディーの美しさ
演奏はアグレッシヴで力強く、そしてエレガントに
音符で外山ワールドの美しい世界を描いてくれます~♪
皆様の感性と通じた時には、美しい情景が広がることでしょう。
今注目の外山安樹子トリオをぜひご堪能ください! 
 
ご参考までに、プロモーションビデオとプロフィールを転載します。
 
 
 
《外山安樹子さんのプロフィール》
札幌市生まれ。6歳よりヤマハネム音楽院にて作曲、演奏法、理論等を学ぶ。自作の曲やクラシックで国内外のコンサートに出演。1993年にはフランスでの国境なき医師団のチャリティーコンサートに参加。サル・プレイエルにてシルヴァン・カンブルラン指揮、フランス国立放送管弦楽団と共演し、その模様がテレビ放映される。他に札幌交響楽団、大阪ニューフィルハーモニーなどと共演。進学のため上京し、早稲田大学で法律を学んだ後、ジャズに出会い、それまでとは全く違う音楽感に衝撃を受け、独学と実践で勉強を始める。
 鈴木ウータン正夫(dr)菊地康正(ts)霧生ナブ子(vo)等数々の実力派ミュージシャンと共演を重ね続ける他、2007年1月に発売した全編オリジナルの自主制作CD「Songs of Lilac」に続き、同年9月にはYPMレーベルからファーストアルバム「Lilac Songbook」をリリース。2009年9月にはトリオでのセカンドアルバム『All is in the Sky』をリリースし、各雑誌で取り上げられ、収録曲「星合」が『ジャズ批評』誌にてジャズメロディ大賞《20位》を受賞(2009
年度に発売された国内外のアルバムより選出)。
 2011年1月に出版された「W100ピアニスト」にて日本の女性ピアニスト100人に 選ばれて掲載される。2011年7月トリオでの3rdアルバム『Ambition』を発売。デュオやトリオなど自己のバンドでも現在都内を中心とした関東一円のライヴハウス等で演奏活動中。
《外山安樹子さんのHP》 ↓↓
http://homepage2.nifty.com/akiko-toyama/
 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼

2012年04月14日 | □エトセトラ

【ライラックの白花】

2012/4/14 

訃報に接して、運命の過酷さを思わずにはいられません。

心よりご冥福をお祈りいたします。

一日も早く悲しみの中から立ち直られますように、祈念してやみません。

【ハクサンチドリの白花】

【エゾエンゴサクの白花】

【鈴蘭】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC事情

2012年01月21日 | □エトセトラ

 実は昨年の10月頃からPCの動作が悪くなり、時間があるときにバックアップや回復に向けて作業を続けてました。新年を迎えHDの不調とも重なり、今まで使用してきたVISTAには見切りをつけ、WINDOWS7搭載の新機種を購入。快適なWINDOWS7を楽しみながらも、残されたデーターの復元作業もコツコツと続けてます。

どこまでできるか見通しはないですけどね・・・

旧機種デスクトップと新機種のノート型と抱き合わせで作業してるためゴタゴタしてます。

山もそろそろ歩きたいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛猫「ペルちゃん」

2011年04月26日 | □エトセトラ

2011/4/25 23:20  「ペルちゃん」没

いままで、笑顔を与えてくれてありがとう

享年13才でした

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日天気にな~れ

2010年04月24日 | □エトセトラ

2010/4/24 夕陽

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする