jazzy『札幌自然館』

自然、登山、山野草&JAZZ

札幌初雪

2023年11月14日 | ▲2023年歳時記

2023/11/11 札幌市前田森林公園

この日が札幌の初雪となりました例年より10日遅い

前田森林公園内を約1時間かけて散歩

手稲山は一度は冠雪しましたが、この日から本格的な積雪!

しかし、11/18までにスキー場はオープンできるかは微妙

ポプラ並木

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の星置緑地

2023年11月10日 | ▲2023年歳時記

2023/11/8 星置緑地~手稲山

春いつも訪れる星置緑地、11月は初めてだ!

何かあるかな? 全く期待せず立ち寄ってみた。

緑地は枯葉に覆われていた

水芭蕉は春の準備中! 勘違いして芽吹きだした奴もいる!

これには参った、木道のそばにスズメバチの巣

オオウバユリ

なんとあちらこちらに、エゾゴマナが咲き残っていた!

意外にも収穫有り過ぎて驚き

手稲山5合目までドライブ、誰一人いませんでした。

雨さえ降ってなければ、気温が10℃なので歩きたかった。

帰路、手稲山最後の紅葉、カラマツ林  左奥には風力発電のプロペラが目立つ。

強風でも回るのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲山初冠雪

2023年10月17日 | ▲2023年歳時記

2023/10/17 札幌市手稲区より

平年よりも1日早い観測となりました。

6合目まで白銀の世界です!

一日で融けてしまうでしょうね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌も紅葉スタート

2023年10月14日 | ▲2023年歳時記

2023/10/13 円山球場周辺

 今年の紅葉は1週間以上遅れてるようだ。

 大学野球の代表決定戦を観戦していたところ、大倉山、三角山の紅葉がスタートしていた。

札幌の奥座敷・定山渓は、例年なら紅葉のピークだが、今年はそろそろ見頃が近づいてきたとの報道。

 さて、大学野球は、東京農大が北海学園大に2連勝して、北海道代表として明治神宮大会の出場が決まった。

大倉山

三角山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラックの季節

2023年05月23日 | ▲2023年歳時記

2023/5/18 札幌市内にて

 ライラックは昭和35年に札幌の木にも選ばれ、ライラック祭りは札幌を代表する春のイベントへと成長しました。

約400本のライラックが咲き誇る「大通会場」5/17~28では、ライラック音楽祭、ワインガーデン、スタンプラリーなど、

第50回開催から会場に加わった「川下会場」5/27~28では、ライラックツアー、川下公園コンサートなど、さまざまなイベントが行われます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花(札幌市)

2023年04月16日 | ▲2023年歳時記

2023/4/15 札幌市手稲区にて

観測史上最速の開花日となった札幌

こちらは中の川周辺の開花状況

ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、チシマザクラがほぼ同時に開花してます!

例年ならGW始めなんですけどね~

手稲山の雪解けは急速に進んでます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾエンゴサクの花園とエゾリス

2023年04月10日 | ▲2023年歳時記

2023/4/8,10 札幌市三角山と前田森林公園にて

早くも札幌市内の低山と公園ではエゾエンゴサクが花園を形成しつつあります。

たまたまどちらもエゾリスの出没空間

三角山のエゾエンゴサクの花園横を走り去るエゾリス

どうせならここで逢いたかった!

三角山では白花のエゾエンゴサクも咲き始めました

前田森林公園、こちらは水色が主体

直ぐ傍にはエゾリスの餌場が!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星置緑地  そろそろ見頃

2023年04月03日 | ▲2023年歳時記

2023/4/2 札幌市・星置緑地

例年通り今週中には最初の見頃を迎えます。

キクザキイチゲ、エゾノリュウキンカ。

そして、珍しいコジマエンレイソウと水芭蕉はもう少し先になりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧交代

2023年04月01日 | ▲2023年歳時記

2023/4/1 札幌ドームからエスコンF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の近況

2023年01月15日 | ▲2023年歳時記

2023/1/15  除排雪と融雪

 ブログ更新は60日間投げていたことから、遅い新年のご挨拶です。
コロナ禍で不便さはあるものの、いつものように元気な毎日を過ごしています。
新型コロナの状況は高止まり??のようにも見えますが減少傾向、インフルエンザは拡大中と、当地札幌は予断を許さない状況。

 つい先日、札幌市は大雪に見舞われ札幌市内の殆どの地区で、一日の積雪は30センチ前後を記録し、積雪深は我が家の周辺でも60センチとなっていた。

 ところが、タイミング良く、1月として近年経験のない4月上旬並みの気温に上昇し、これが3日間続いたことら20センチ以上融雪が進んだ。

しかも、目の前の市道は通学路として幹線道路並みの扱いを受けていることから、このタイミングで除排雪の作業が入り、アスファルトが姿を現した!


 ラッキーな正月明けを迎えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする