gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本当に優しい人が使っている言葉5選

2024-04-20 03:41:56 | 日記
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ラエリアン・ムーブメント
    未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    本当に優しい人が使っている言葉5選

    こんにちは、えらせんです。
    今回は「本当に優しい人が使っている言葉5選」というテーマで話していきます。僕の周りにも、本当に優しい人がたくさんいます。そんな人たちの言葉を観察していると、共通するフレーズがあることに気づいたんです。5つピックアップしてみたのでみていきましょう。

    1. 「今」ではなく「時間がある時に」と言う
    忙しそうな友達に「今、話聞いて!」と自分のペースで話してしまうことありませんか?優しい人は、相手のペースを配慮し「時間がある時で大丈夫だよ」と伝えます。相手の都合を優先する言葉選びは、心遣いの表れなんです。

    2. 「がんばれ」ではなく「頑張っているね」と言う
    落ち込んでいる友達に「もっと頑張れ!」と言ってしまうと、励ましているつもりでもプレッシャーを与えることに。そんな時は「頑張っているね」と声をかけてあげましょう。相手の努力を認める言葉がいちばんの支えになるはずです。

    3. 「大丈夫?」ではなく「手伝おうか」と言う
    本当は困っていても、「大丈夫?」と聞かれると、つい「大丈夫だよ」と答えてしまうもの。迷惑や心配をかけたくないという気持ちの表れですよね。そんな時は「何か手伝うことある?」と具体的な聞く方が、相手も素直に頼りやすくなりますよ。

    4. 「無理してない?」ではなく「いつでも話聞くよ」
    疲れている友達に「無理してない?」と心配するのは大切です。でも、優しい人は「いつでも話聞くからね」と寄り添う言葉をかけます。相手のペースに委ね、いつでも助けを求められる安心感が、真の優しさなのかもしれません。

    5. 「どっちでもいい」ではなく「こっちがいい」と言う
    友達と一緒にランチに行く時、「どこでもいいよ」と言っていませんか?「どっちでもいい」では、相手の意見を尊重しているつもりでも、主体性を放棄しているようにとられてしまいます。「私はこっちが好きかな」と自分の意見をちゃんと伝えることで、相手も安心して意見を言えるますよね。自分の意思を持つことは、相手を思いやることにつながります。

    まとめ
    少し言い方を変えるだけで、相手を思いやる優しい言葉になりますよね。使う言葉を大切にすることが、より良い人間関係につながるはず。「今日から、優しい言葉を使おう!」そんな前向きな気持ちを持って、日々のコミュニケーションを大切にしていきましょう。

    えらせん 作家
    「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

    【元記事】
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8a2a3d5f8b922a15253bccb8310f9bf9cae26f38

    ●「平和のための1分間瞑想」
    https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

    ●日本ラエリアン・ムーブメント
    https://www.ufolove.jp

    ●無限堂出版
    http://www.mugendo.co.jp/index.html

    最後までお読みいただきありがとうございました。





コメントを投稿