田中大介ブログ2

関西大学卒業
杏林大学大学院修了
日本の国家安全保障とメディアを研究
田久保忠衛・元時事通信ワシントン支局長に師事

日本の国家安全保障90年代 38

2022-07-18 14:28:34 | 安全保障

第1節 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍 1990年代 14

 

 

 

東アジア、西太平洋、インド洋を担当する第7艦隊には

 

1986年にタイコンデロガ級巡洋艦CG-52「バンカー・ヒル」、

 

1987年にCG-53「モービル・ベイ」が配備された。

 

 

また、早期に退役したスプルーアンス級駆逐艦の代替として、タイコンデロガ級巡洋艦の初期建造型であるCG-49「ヴィンセンズ」が配備された。

 

 

 

 またアーレイ・バーク級駆逐艦は、本格的ステルス船体を取り入れ、イージス・システムも能力向上型にされたものであるが、これも第7艦隊には4番艦DDG-54「カーティス・ウィルバー」が配備された。

 

 

  横須賀基地を母港とする第7艦隊には、核アレルギーの強い日本を考慮して、通常推進型の空母が配備され続けてきた。また歴代、CV-41「ミッドウェイ」、CV-62「インディペンデンス」、CV-63「キティ・ホーク」と最古参の空母が配備され続けてきたが、メンテナンス、改修工事は充実しており、能力は高く保たれてきた。

 

 

 

 一方で潜水艦は、グアム島のアプラ港を母港とするロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦SSN-705「シティ・オブ・コーパス・クリスティ」のみが東アジア配備であったが、のちにSSN-711「サン・フランシスコ」、SSN-713「ヒューストン」が増備され能力が増強された。

 

 

 

 

 


保守ランキング


公開から35年『ビバリーヒルズ・コップ2』1 エディ・マーフィ、ジャッジ・ラインホールド最盛期シボレー・マリブ破壊

2022-07-16 20:42:45 | 映画

 

 

 

 

 

 

 

パラマウント

 

 



ガルフ+ウェスタン・カンパニー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パラマウント・ピクチャーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ドン・シンプソン/ジェリー・ブラッカイマー プロダクション

 

 

 



共同制作 エディ・マーフィー プロダクションズ

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



エディ・マーフィー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





ジャッジ・ラインホールド

 

 



ユルゲン・プロホノフ

 

 


ロニー・コックス

 

 


ジョン・アシュトン

 

 


ブリジット・ニールセン

 

 


アレン・ガーフィールド

 

 


ディーン・ストックウェル

 

 


ギル・ヒル

 

ギルバート・ゴットフライド

ヒュー・ヘフナー

 

クリス・ロック

 

 


AND ポール・ライザー


 

 

 

 

 

 

 

 

キャスティング 

 

ボニー・ティマーマン

 

 



音楽 

 

ハロルド・フォルターメイヤー

 

 



プロダクションデザイナー 

 

ケン・デイヴィス

 

 



撮影 

 

ジェリー・L・キンボール

 

 



エグゼクティブプロデューサー  

 

ロバート・D・ワックズ

リチャード・ティンケン

 

 



キャラクター原案   

 

ダニロ・バック

ダニエル・ペットリー・ジュニア

 

 



ストーリー 

 

エディ・マーフィー

ロバート・D・ワックズ

 

 



脚本 

 

ラリー・ファーガソン

ウォーレン・スカレーン

 

 



製作 

 

ドン・シンプソン

ジェリー・ブラッカイマー

 

 


監督  

 

トニー・スコット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ビバリーヒルズでアルファベットのカードを置く連続強盗事件が発生。

ビバリーヒルズ警察のボゴミル警部は事件を追い、真相を突き止める寸前に銃撃を受け重傷となる。

4年前の事件から釣り友達になったデトロイト市警察のアクセルはアメリカン・エクスプレスカード事件を放り出してビバリーヒルズに向かう。

ボゴミルの部下のローズウッドとタガートは新しい上司に左遷を言い渡され交通課勤務になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エディ・マーフィ最盛期の作品。

 

エディ・マーフィらしい作品になっている。エディ・マーフィ顔が映えている。

 

 

 

 

ジャッジ・ラインホールドも2番目にクレジットされる好待遇である。

うっかり者が似合う顔である。ジャッジ・ラインホールド演じるローズウッド刑事はハードボイルドに憧れるようになり、自宅にはシルヴェスター・スタローン主演の『コブラ』のポスターが貼ってあり、ティアドロップ型のサングラス、コート、ショットガン、多数の拳銃も持っている。

 

 

 

 

シルヴェスター・スタローンと『コブラ』で共演し結婚したブリジット・ニールセン。ブリジット・ニールセンは公の場などではブリジット・スタローン・ニールセンと名乗っていたが結局シルヴェスター・スタローンと離婚した。

 

 

 

ロニー・コックスも最初と最後しか出てこないのに好待遇である。ロニー・コックス演じるボゴミルもビバリーヒルズ・コップでは堅物すぎる嫌な感じの刑事課長だったが、その後仲良くなった設定でビバリーヒルズ・コップ2ではエディ・マーフィ演じるアクセル・フォーリーに助けられる。

 

 

 

 

ディーン・スコットウェルは監督のトニー・スコットが好きだからという理由で出演した。

 

 

 

 

大御所俳優アレン・ガーフィールドが権力を振りかざす傲岸不遜なビバリーヒルズ警察本部長で出演する。大御所俳優なのに出演時間もあまり多くない贅沢な使い方をされている。

 

 

 

ジョン・アシュトン演じるタガート刑事は、ストリップバーでフォード大統領と間違えられストリッパーにサービスされる。フォード大統領はアメリカで影が薄く、ネタにされる。

 

 

 

ユルゲン・プロホノフ演じるデントは東ドイツ情報機関出身という極悪凶暴な悪役で、エディ・マーフィ、ジャッジ・ラインホールド、ジョン・アシュトンをはるかに上回る危険凶暴悪役となっている。

 

 

 

 

現場に急行するローズウッド刑事運転の覆面ポリスカーは大衆車のプリマス・グランフューリーでもなく大衆スポーティブランドのダッジ・ディプロマットか。

 

 

 

奪われる防弾現金輸送車はインターナショナルで、追うコンクリートミキサー車はマックである。

 

 

 

ローズウッド刑事とともに現金輸送車を追うビバリーヒルズ警察。破壊されるビバリーヒルズ警察のポリスカーはシボレー・マリブが多い。映画ではもう少し大型のシボレー・インパラがポリスカーとして使われる。また目立たず破壊されるポリスカーにシボレー・インパラの高級ヴァージョンであるシボレー・カプリスが使われているが年式が古い。80年型ダッジ・セントレジスも映っている。

 

 

 

ユルゲン・プロホノフ演じるデントがアクセルを轢き殺そうとして失敗、逆襲されて眉間を撃たれ転落して爆発する車は75年にデビューしたキャデラック・デビルで古いが貫禄のある破壊になっている。

 


保守ランキング


公開から30年『おろしや国酔夢譚』ロシアで撮影、プーチン協力(当時サンクトペテルブルク市対外関係委員会議長)

2022-07-14 21:01:24 | 映画

 

 

 

おろしや国酔夢譚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東宝

 

東宝株式会社

 

 

 

 

 

 

 

 

徳間書店

 

 

 

 

 

大映

 

 

 

 

 

電通

 

 

 

 

 

日本テレビ放送網

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配給 東宝株式会社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緒形拳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川谷拓三

 

 

三谷昇

 

 

沖田浩之

 

 

 

 

 

米山望文

 

加藤和夫

 

金内喜久夫

 

児玉謙次

 

平野稔

 

頭師孝雄

 

竹村健

 

 

 

 

 

 

 

 

オレグ・ヤンコフスキー

 

 

マリナ・ヴラディ

 

 

ユーリー・ソローミン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エウゲニー・エフスチグネーエフ

 

ヴィクトル・ステバーノフ

 

リュドミラ・ドミトリエワ

 

市原清彦

 

天田益男

 

真実一路

 

坂田雅彦

 

久世浩

 

川口節子

 

羽村英

 

小峰裕一

 

矢部亨祐

 

筒井巧

 

 

 

 

 

江守徹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西田敏行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原作

 

井上靖

 

 

 

 

 

 

 

製作総指揮

 

徳間康快

 

 

 

 

音楽

 

星勝

 

 

 

脚本

 

野上龍雄 神波史男 佐藤純彌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロデューサー

 

土川勉 桜井勉 アンドレイ・ゼルツアーロフ

 

 

 

 

監督

 

佐藤純彌

 

 

 

 

 

 

 

 

文部省特撰なので学校が映画館を借り切った。

 

梅田にある東宝の梅田スカラ座で鑑賞。

 

 

おろしや国酔夢譚の通常の上映では梅田劇場だが、人数の関係からか梅田スカラ座に回された。

 

午前8時30分に梅田スカラ座に現地集合、午前8時45分から上映だった。

 

 

大黒屋光太夫がロシアに流れ着き、日本に帰国するまでを描いている。

 

徳間書店/大映と日本テレビが製作した歴史大作「敦煌」が脚色し過ぎて不評だったので、「おろしや国酔夢譚」は真面目に作った。

 

真面目に作った真面目な映画である。

 

ロシアでロケを敢行。ロシア政府、サンクトペテルブルク市も協力した。

 

撮影当時、サンクトペテルブルク市対外関係委員会議長はプーチンだった。

 


保守ランキング


有田芳生ついに落選

2022-07-13 21:01:39 | 安全保障

立憲民主党の有田芳生

 

 

落選した。

 

 

 

比例で落選

 

なので

 

 

よっぽど人気が無い、

 

日本人に相手にされてない

 

表舞台から出ていけ

 

 

と言われていることになる。

 

 

 

 

有田芳生の

 

在日コリアン差別になるから北朝鮮を批判するな

 

北朝鮮と朝鮮総連に忠誠を尽くす

 

という政策・主張は

 

表舞台、政治の世界では影響力が少し減った。

 

しかし有田芳生は

 

北朝鮮と朝鮮総連に忠誠を尽くす

 

姿勢が評価されているので

 

これからも堂々とした工作員でやっていける。

 

公人、政治家でなくなった有田芳生は言論のみならず行動を過激化させていくだろう。

 

北朝鮮と朝鮮総連の関係者は警察庁警備局、公安調査庁が警戒しているが

 

最近はヘイト、レイシズムを掲げて批判を封殺しようと画策し始めている。

 

 

 

北朝鮮の核開発、ミサイル開発、拉致問題、人権侵害、異様な金日成・金正日・金正恩崇拝体制

 

などによってほとんどの日本人が北朝鮮を批判し嫌悪するようになった。

 

日本の左翼マスコミも北朝鮮擁護ができなくなっていた。

 

しかしここにきて降ってわいた北朝鮮と朝鮮総連の「ヘイト・レイシズム金科玉条作戦」。

 

日本の左翼マスコミも北朝鮮に一縷の望みを感じるようになってきた。

 

政治の世界から追い出された人気の無い有田芳生にも利用価値はある。

 

 

 

 

 


保守ランキング


日本の国家安全保障90年代 37 トップガン落日

2022-07-10 14:59:41 | 安全保障

第1節 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍 1990年代 13

 

 

 

 

 

 合衆国海軍の航空機部隊は、

 

1950年代末から開発が始まり1964年に初飛行したF-111戦闘爆撃機の技術を流用するなど低予算短期間開発の

グラマンF-14Aトムキャット戦闘機

(初飛行1970年、自重18191kg、推力93kN×2)

 

が主力であったが、

 

次第に中心は

 

フライ・バイ・ワイヤ採用、世界初グラス・コックピットの

マクドネル・ダグラスF/A-18A/B/C/Dホーネット戦闘攻撃機

(原型YF-17初飛行1974年、F/A-18A/B初飛行1978年、自重10455kg、推力78,3kN×2)

 

に代わった。

 

 

F-14トムキャット戦闘機が2006年までに全機退役し、

 

事実上の代替として

 

ボーイングF/A-18E/Fスーパー・ホーネット戦闘攻撃機

(初飛行1995年、自重14009kg、推力97,86kN×2)が配備されている。

 

F/A-18E/Fスーパー・ホーネット戦闘攻撃機は対地・対艦攻撃能力が重視され、海軍が使用するすべての航空機搭載兵器を搭載可能で、航続距離もF/A-18ホーネット戦闘機に比べ大幅に向上し、ディープ・ストライク能力を獲得するにいたった。部分的にではあるがステルス性も考慮され、要撃専門で艦隊防空が主任務であるF-14Aトムキャット戦闘機と比較して、大幅に対地攻撃能力が向上されることとなった。

またF/A-18E/Fスーパー・ホーネット戦闘攻撃機はアクティブ電子スキャンド・アレイ・レーダーAN/APG-79を採用し、捜索能力が格段に上昇し故障が大幅に減少した。また電子戦にも強くなった。

 

合衆国海軍は、

 

グラマンF-14Aトムキャット戦闘機を233機、

 

マクドネル・ダグラスF/A-18ホーネット戦闘攻撃機を777機、

 

グラマンA-6イントルーダー攻撃機245機、

 

グラマンEA-6Bプラウラー電子戦機118機、

 

グラマンE-2Cホーク・アイ早期警戒機91機、

 

ロッキードP-3Cオライオン哨戒機252機、HH-1Nイロコイ汎用ヘリコプター37機、

 

CH-53Eスーパー・スタリオン輸送ヘリコプター11機、

 

SH-60Bシー・ホーク/SH-60Fオーシャン・ホーク哨戒ヘリコプター235機、

 

配備している。

 


保守ランキング


安倍元首相死去

2022-07-08 21:15:04 | 安全保障

安倍晋三元内閣総理大臣死去。享年67。

 

 

昨年の衆議院選挙で大阪に遊説に来た岸田首相。

 

梅田のヨドバシカメラ前で演説をしていた。

 

直上のヨドバシカメラ2階のデッキにスーツを着た警察官が等間隔に複数立ち、

 

道路を挟んだ歩道とJR大阪駅デッキにもスーツを着た警察官複数と制服警官が警戒していたが

 

首相の警護としてかなり手薄な印象があった。

 

警察庁警備局、警視庁公安部、警視庁警備部、大阪府警警備部が情報を分析して適切な警備をしていたという事になるが

 

やはり手薄な警護、遠慮している、という印象は免れない。

 

 

有力政治家の警護はもっと厳重するべきだが

 

選挙活動の時に異様に厳重な警護では政治家にとってマイナスになると思われるので難しい所である。

 

黒のシボレーヴァン無線車やトヨタ・ランドクルーザー防弾車が近くいるくらいなら問題ないだろうが

 

日本の政治家の警護でカービン、サブマシンガンを持ったSPや銃器対策部隊がいて、機動隊SUV、機動隊バスが近くで目立つとマスコミは批判し、政治家本人も嫌がる。

 

あんまり警察国家の色を出すのも問題である。

 

 

 

 


保守ランキング


特撮監督の中野昭慶死去2『ゴジラ』東宝1984

2022-07-07 18:51:43 | 映画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴジラ

 

 

 

 

 

 

 

 

東宝

 

 

 

 

東宝株式会社

 

 

 

 

東宝映画

 

 

 

 

配給 東宝株式会社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小林桂樹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田中健

 

 

 

沢口靖子

   

 

 

宅間伸

 

 

 

小沢栄太郎 

 

 

 

内藤武敏  

 

 

 

金子信雄  

 

 

 

加藤武    

 

 

 

鈴木瑞穂  

 

 

 

織本順吉

 

 

 

御木本伸介  

 

 

 

森幹太  

 

 

 

田島義文  

 

 

 

小泉博

 

 

 

山本清  

 

 

 

橋本功  

 

 

 

潮哲也

 

江幡高志  

 

田原千之右  

 

加藤茂雄

 

森大河 

 

福田健次 

 

浦田賢一 

 

田中由美子 

 

渡辺賢酔 

 

風中臣

 

 

 

 

 

 

村井国夫 

 

      

 

江本孟紀  

 

    

 

佐藤慶 

 

 

 

かまやつひろし   

 

 

 

武田鉄也   

 

   

 

石坂浩二

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏木陽介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作   

 

田中友幸

 

 

 

 

 

 

 

 

脚本   

 

永原秀一

 

 

 

 

 

 

音楽

 

小六悌次郎

 

 

 

 

 

主題歌

 

スター・シスターズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力

 

 

 

 

 

MMC 三菱自動車

 

 

 

 

 

服部セイコー株式会社

 

 

 

 

 

 

三菱レイヨン  

 

 

大阪商船三井船舶   

 

 

国際コンテナターミナル

 

 

オガワモデリング  

 

 

コンピューター・グラフィック・ラボ  

 

 

バンダイ

 

 

 

 

 

PANAVISION

 

 

 

 

 

 

特技監督

 

中野昭慶

 

 

 

 

 

 

 

 

監督   

 

橋本幸治

 

 

 

 

 

 

漁船からミイラ化した漁民(江幡高志)が発見される。ゴジラの影響で巨大化したフナムシにやられていた。

 

ソ連の攻撃型原子力潜水艦が沈む。

 

アメリカとソ連は一触即発の関係となる。

 

日本はゴジラの存在を明らかにする。

 

アメリカとソ連は、ゴジラに戦術核を使用するよう主張する。

 

ゴジラは静岡の原子力発電所を襲撃、核エネルギーを吸収し海へ戻る。

 

ゴジラを警戒する日本。

 

 

 

東京・晴海ふ頭には陸上自衛隊の74式戦車、61式戦車、、三菱ふそうFKシリーズミサイル搭載車、三菱ふそうザ・グレート指揮車、など多数集結しゴジラに対応する。

 

海上自衛隊のシコルスキーSH-60Jシー・ホーク哨戒ヘリコプターがゴジラを発見する。

 

航空自衛隊の三菱重工業F-1CCV支援戦闘機がゴジラを攻撃するが失敗、ゴジラによって次々と墜落させられていく。

 

陸上自衛隊が戦車砲、ミサイルでゴジラを攻撃するが全く効果はなかった。

ゴジラによって一瞬で殲滅させられる陸上自衛隊。

 

 

 

 

 

人のいなくなった東京都心のレストランで食事を楽しむホームレス武田鉄矢。

 

 

陸上自衛隊を殲滅した後、晴海通りを銀座に向かうゴジラ。

 

 

 

ゴジラはマスコミのヘリコプターを首都高速に墜とし、渋滞中の首都高速は紅蓮の炎に包まれる。

 

ゴジラは東宝と阪急百貨店のある有楽町マリオンに接触、破壊。

 

さらにゴジラは新幹線に興味を持ち、新幹線を持ち上げる。

 

しかしゴジラはすぐに新幹線に飽き、新幹線を捨てる。

 

新幹線の乗客の「かまやつひろし」は死んだ。

 

ゴジラは首相官邸を通過し新宿に向かう。


 

 

 

新宿にいるゴジラを航空自衛隊のスーパーXが迎え撃つ。

 

航空自衛隊のスーパーXはゴジラにカドミウム弾を発射、ゴジラは昏睡状態となる。

 

しかしソ連がゴジラ、新宿へ戦術核ミサイルを発射する。

 

核エネルギーを吸収したゴジラは復活し新宿の高層ビルを破壊、スーパーXはビルの下敷きとなる。

 

復活したゴジラに追われるホームレス武田鉄矢。

 

 

 

 

特技監督は中野昭慶。

 

有楽町マリオンなど銀座・有楽町は最適に壊れるようガラスの厚さが計算された。

 

新宿の高層ビル模型は壊れない箇所は鉄筋コンクリート、壊れる箇所はコンクリートのみ。コンクリートとともに火薬とガソリンが仕込まれた。

 

 

アメリカ上映版の「ゴジラ1985」では、かまやつひろしは全カットされた。

 

小林桂樹はアメリカの英語吹き替えについて

 

「非常にうまい。アメリカの俳優は層が厚い。」

 

と感心している。

 

「ゴジラ1985」では日本とゴジラを知る記者役レイモンド・バーが主演となり、国防省ペンタゴンにてアメリカ軍高官と日本を見守るシーンが追加されている。

 

 

三菱自動車が協力し、新車の三菱ふそうザ・グレート、三菱ギャランΣ、三菱デリカ、三菱ジープ、三菱ギャランΣ、中古の三菱ふそうFKが提供された。陸上自衛隊の車両は陸上自衛隊のものではなく、三菱自動車によって提供されている。

田中健の愛車は三菱ギャランΣ。自治体の黄色の回転灯を載せた防災車は三菱デリカだった。陸上自衛隊には三菱パジェロを使ってほしかった。

 

 

首都高速の炎上シーンは「ノストラダムスの大予言」の流用である。「地震列島」でも流用されている。

 

製作費は18億円。タクシー初乗り470円、私鉄電車1区間90円の時代であった。

 

感動させられる。日本人の心にゴジラが定着したのか。ゴジラの背負う悲哀。

 

 


保守ランキング


特撮監督の中野昭慶死去1『地震列島』東宝1980

2022-07-06 16:56:41 | 映画

 

 

 

 

 

 

地震列島

 

 

 

 

 

 

 


1980年 東宝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東宝株式会社

 

 

 

 

 

東宝映画

 

 

 

 

 

配給 東宝株式会社

 

 

 

 

 

 

 


製作 

 

田中友幸

 

 

 

 


脚本 

 

新藤兼人

 

 

 

 


音楽 

 

津島利章

 

 

 

 

 

 


主題歌

 

 しばたはつみ

 

 

 

 

 

 

アクション・アドバイザー 

 

風間健

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力 

 

 

 


    mazDa  

 

 

 


    三立製菓株式会社

 

 

 

 

 

 

 

    「大地震」著者・グループ915


    竹内均・東大教授


    大崎順彦・東大教授


    諏訪彰・前気象庁地震観測員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特技監督 

 

中野昭慶

 

 

 

 

 

 

 


監督   

 

大森健次郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝野洋

 

 

 

 

 

 

 

 

 


永島敏行

 

 

 


多岐川裕美

 

 

 

 


松尾嘉代

 

 

 

 

 

 

 

松原千明 

 

 

 

佐藤慶 

 

 

 

松村逹雄 

 

 

 

村瀬幸子 

 

 

 

鈴木瑞穂 

 

 

滝田裕介 

 

 

 

小林トシ江 

 

 

 

草野大悟

 

 


伊藤敏孝 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲葉義男 

 

 

 

加藤和夫 

 

 

 

浜田寅夫 

 

 

 

草薙幸二郎 

 

 

 

加地健太郎 

 

 

 

木村四朗 

 

 

 

松田洋史

 

 

 

 

 

 

三木のり平 

 

 

 

 

 


岡田英次

 

 

 

 

 

 

大滝秀治  

 

 

 

 

 

山崎努

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐分利信

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


地震学者の川津は妻とは冷え切った関係で離婚寸前だった。

 

東京で大地震が発生。ビル、高速道路は倒壊し、火災が多数発生。

 

隅田川堤防が決壊し、地下鉄に水が流れ込む。

 

政府はなすすべもなかった。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

超大物映画人である新藤兼人の脚本を東宝が東宝特撮で撮る異色の超大作映画。

 

特撮にはかなり力が入れられ東宝特撮の集大成になっている。

 

ラストの勝野洋に涙が・・・

 

首相を演じる佐分利信もコワモテ首相で貫禄がある。

 

統合幕僚会議議長は鈴木瑞穂で頼もしい。

 

大滝秀治が嫌な奴を熱演。

 

感じの悪いババアが死ぬという観客思いの脚本になっている。

 

 

 

 

マツダが協力、登場する車は全部マツダ、ミニチュア模型までマツダで揃えている。

 

政府の車として黒のマツダ・ルーチェ、川津地震研究所の車はマツダ・ボンゴ、ジャーナリストの車は黄色のマツダ・ファミリア、実験で破壊されるのは黒のマツダ・ルーチェ2台とシルバーのマツダ・ルーチェ、首都高速から転落するの模型はマツダ・コスモAP。

 

乾パンの三立製菓も協力、防災企業として名乗りを上げている。

 

 

特技監督の中野昭慶は専門家の指導を受けリアルに壊れるビルを作った、と語る。

リアルに倒壊する首都高速の高架道路を作ったが、首都高速道路公団から「高速道路は倒壊しない」と抗議を受けた。しかし後の震災で映画のように高速道路が壊れた、自分の方が正しかった、特技監督の中野昭慶は語る。

川の堤防が決壊し地下鉄に水が流れ込む特撮は、1/2スケールの営団地下鉄銀座線模型を作った。

水は水滴が大きくならないように泥水や洗剤入り水と試行錯誤を続け、ビールを使った。

 

羽田空港で爆発炎上するボーイング747の模型はANA全日空の塗装にしたが、ANA全日空から抗議された。

 

 

 

 


保守ランキング


立憲民主党の福山哲郎、政治家失格

2022-07-04 19:42:48 | 安全保障

参議院選挙において

 

京都選挙区から出馬している

 

立憲民主党の福山哲郎。

 

 

 

 

立憲民主党の福山哲郎は、安全保障関連法案に反対していた。




読売テレビ「そこまで言って委員会」

 

に出演した

 

立憲民主党の福山哲郎。

 

 

 

 

立憲民主党の福山哲郎は安全保障関連法案の対案について聞かれた時、

「違憲のものに対案は必要ない!」

と叫んだ。

 

 

 

対案を言うことなく感情的になって叫ぶ立憲民主党の福山哲郎。


どうしようもないアホ、政治家失格である。

 

 

政治家なら冷静に対案、政策を語らなければならないが

 

立憲民主党の福山哲郎にはまともな政策が無いので

 

問い詰められ追いつめられると

 

感情的に叫ぶしかない。

 

 

 

 

 

 

 

立憲民主党の福山哲郎の応援演説をするため京都にやって来た立憲民主党の枝野幸男。

 

 

 

立憲民主党の枝野幸男は京都で

 

「京都の皆さんの良識が問われる!」

 

と恫喝のような応援演説をしている。

 

 

京都選挙区から出馬している

 

立憲民主党の福山哲郎に投票しない

 

京都人には良識が無い

 

と言いたい立憲民主党の枝野幸男。

 

 

 

 


保守ランキング