いまだ四十肩治らず

ダラダラと好きな事だけやっていけば良いんじゃないかな

喪失感

2024-05-11 12:00:00 | セガ・サターン

PCや、様々なゲーム機で発売された「ブルー・シカゴ・ブルース」

J.B.ハロルドシリーズの一つで、番外編を除けば4作目になる。

今作以降、携帯アプリなどでシリーズは続いていたが、時系列で言えば、今のところ最後の事件。

シリーズ初の実写化で、雰囲気は壊れていない。

それまでのシリーズと違うのは、時間制限が設けられたこと。無駄な行動、ようするに総当たりが出来なくなりました。

無駄とも思える小さな事をコツコツと積み上げていく、昔ながらの刑事像がJ.B.シリーズの良さと思っていたところへ、いきなり効率化を求められているようでしてね。

コマンド選択式アドベンチャーゲームの問題点だった総当たりへの対策だとは思うんですが、なんかJ.B.ぽくないなと。

総当たりを嫌う人もいますが、このシリーズに関しては、総当たりが雰囲気作りに一役買っているとも思えるんですよね。

 

個人的には、事件の発端もショックでした。

儂の癒やしだった存在が、簡単に舞台から居なくなるのですから。

捜査に行き詰まり、虱潰しの捜査に疲れた時に、用も無いのに会いに行く存在。

いつの間にか、同僚から婚約者にクラスチェンジしてましたが、それをアッサリと…

いずれも「殺人倶楽部」のものですが、統一感が有りませんねぇ。

「ブルー・シカゴ・ブルース」より後に発売されたDS・Switch版等は、ボブに合わせてますね。

そういや「殺人倶楽部」のサラ・シールズもメイン張れそうなキャラでしたが、次作で簡単にアレされちゃいましたねぇ。

ゲームでもなんでも、自分に近しい人が亡くなるのは、少々しんどいですな。

 

ま、それはともかく、総当たり上等(総当たり常套とも)の儂にとって、時間制限という枷を掛けられた事により、真相に辿り着けてません。

また無料電子攻略本に頼るしかないんですかね…

所謂カンニングですが、そこは気にしても仕方ないかな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じっちゃんのナニかけて | トップ | いいんでないかい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

セガ・サターン」カテゴリの最新記事