のたりといきたい。2

暴飲暴食時々ダイエット、家族のこと、汚部屋の掃除&なんちゃってDIY・・・などなど思いのまま書き綴った、日々のメモ。

ご訪問いただきありがとうございます。

このブログは「のたりといきたい。」の続編です。これ以前(2011年3月~2016年10月)の記録は http://blog.goo.ne.jp/m-wata0101でご覧いただけます。 2016年10月~2019年12月の記事は私の不注意で削除してしまいましたヽ(;▽;)ノ なので、正確にはこちらはその続編となります。

IC資格更新。

2024-01-17 08:00:00 | 自分(考・ぼやき・独り言)

前記事で触れた資格更新のお話をすこし。

昨年11月に届いていた更新資料。

最初に就職した職場が内装のお仕事だったことがキッカケで

ズルズルダラダラとった資格。

その業界から離れた今、価値のない資格になりました。

ICの資格なんて今の私にはもう必要ないのでは・・・?

更新費用もかかるし・・・。

でも更新しないと失効するし。

どうしよう、どうしよう( ˘•ω•˘ ).。oஇ

と自問自答を繰り返し、ずーっと放置していました。

 

 

が。

 

 

 

H氏が「(更新)した方が良いよ!」と言ってくれたので先日手続きをしました。

(H氏ありがとう)

 

 

 

随分前にとった資格なので、研修は免除になり

eラーニングやら指定課題のレポート作成も不要となり

更新費用も少し安くなっているのも決断の後押しとなりました。

(それでも私には高額だけど)

 

 

 

以前はちゃんとスタジオで写真を撮っていただいていましたが

今回は駅ナカの証明写真でパチリ。

 

が。

 

後になって、コンビニでプリントできるサービスがあったことを思い出しました。

Σ(゚д゚lll)ガーン

それだと200円で済んだのに・・・。

アホみたいな写真あと5枚もあるし、どーすんのコレ(;´Д`)

免許更新のときまで取っておこうかな・・・。

 

 

何か悔しいので記録しておこう。

次回何か必要なことがあったときは絶対これ使う!

https://pic-chan.net/c/

ホムペ貼っ付けておきます。

リーズナブルに証明写真をお求めの方、どうぞご活用くださいませ<(_ _)>

 

 

 

そんなこんなでひとまず手続きを終え

あとは資格登録証の到着を待つだけとなりました。

 

 

 

この資格・・・使う日が来るとは思えないけど(;'∀')

でも、人生何があるか分からないですしね(゚д゚)(。_。)ウン

ナンダカンダ言ってまだちと揺らいでいる私です 汗

こうして記事にしているのも、自分を納得させるためだったり。

あはは~。

 

 

 

5年後はどうするのでしょうね。

私55歳。

H氏65歳。

ラー18歳。

ラー、もう成人してるのかー。

うーん。

ちょっと想像できない。

(特にラー)

まあ、みんな元気で仲良く暮らしている事でしょう。

(言霊)

 

 

 

 

(*´з`)

 

 

 

 

 

以上!

IC資格更新。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の目標。

2024-01-06 11:07:40 | 自分(考・ぼやき・独り言)

さてさて。

恒例の(?)2024年の目標なんぞ。

2023年の反省も踏まえ晒してみたいと思います。

画像はラーと一緒に散歩した2024年のとある日の空です( *´艸`)

ここからはかなーり長文となります。

自分の気持ちの整理のための記事なので

「知らんがな」80%増量です( ´艸`)←自覚アリ。

なので、お忙しいそこのアナタ!!

スルーしてOKですからねっっ!

 

 

ではでは参りまーっす。

 

 

昨年は、引越しに伴い環境がガラリと変わり、三者三様それぞれ気忙しく

気が付けば年末、という印象でした。

我が家にとっては激動の1年だったと言えると思います。

ここからは今年の目標なんぞ。

先ずは、ラー事から参ります。

 

 

子育てについて

ラーも春からいよいよ中学生。

早いですねえ。

こないだまで小さな小さな子供だと思っていたったラーも

いつの間にか今年で13歳。

嬉しいような、寂しいような。

不思議な気持ちです(*''▽'')

 

中学校に上がると、テスト範囲も広くなるし

定期的なテストもあります。

私も中高のテスト勉強はかなり憂鬱だった気が・・・(遠い目)。

今の学習態度のままだと苦戦を強いられることは想像に難くないです。

さて、どうなりますかね(;´・ω・)

 

片付けは地味~・・・にさせています。

相変わらず直ぐリバウンドはするのですが

「3日に1回部屋をリセットしないと画材を捨てる」と言ったら

渋々片づけるようになりました( ´艸`)

 

昨年「褒めて伸ばす」なんて言っておりましたが

どれくらい出来てたかなあ、と考えてみたのですが、

2点・・・?くらい・・・?!

5段階評価ではなく

100点満点の2点。

 

 

・・・・。

 

 

ドン( ゚д゚)マイ

 

 

これでは流石に新たな目標を掲げる気にもなれないので

「褒めて伸ばす」本年も引き続き取り組んでみようと思います。

 

 

 

H氏について

H氏。

うーん?H氏。

H氏ねえ(今年は3回言う)

仕事のストレスは相変わらずのようですが

前住んでいた場所と比べ通勤はかなり楽になったそうです。

やっぱりひとつの沿線だけで移動できるというのは大きいようです。

乗り換えって地味にストレスだもんね(´ー`*)ウンウン

コロナ規制の緩和を機にH氏が住んでいた社宅を引き払い、昨年より完全同居となりました。

特に何が変わった、という事はありませんが

個人的には酒量が増えたなあ、と感じています(;'∀')

H氏の持病にもよろしくなので、ここはちょっとテコ入れが必要かもです。

 

 

H氏は年々気難しく・・・と言うか、ボヤきが多くなっている気がします。

(それはお互いさま??笑)

去年はH氏の愚痴を聞きたくなくて

「それ以上しゃべらないで」オーラを出してしまいましたが

愚痴を聞いてもらう事も大切なストレス解消ですもんね。

今年はもう少し聞き上手になりたいです。

 

 

あとはどうでしょうね?

今年は飲み歩くだけでなく

身体を動かすことも誘ってみたいと目論んでおります。

運動はストレスの緩和にもなるそうなので

何かいっしょに楽しめそうな事をさがしてみたいです(´ー`*)ウンウン

 

 

 

各実家について。

H氏は60代・私は50代へと突入しました。

各実家の母たちも高齢となり、介護問題がより身近になりました。

 

 

まずは義実家について。

月1回を目標に義母に会う機会を昨年より増やしたいです。

先日泊ったときの様子を見ていたところ

「この調子なら旅行へ行けるのではないか?」

という話が出ました。

義母の体調を見ながらにはなりますが

プチ温泉旅行にでも誘ってみようと思います

 

 

続いて実家について。

今年喜寿を迎える母は認知症の症状もなく概ね元気ですが

加齢による体力の低下が見られます。

前々から(母を)呼ぼうと思ってはいたのですが

コロナや我が家の引越し問題でのびのびとなっておりました。

お正月に再度兄とも話し合い、

生活のベースを神奈川へ移すことに決まりました。

元気な間は、母も山口と神奈川を行き来しても良いですしね。

良い物件が見つかり次第、近居してもらおうと目下計画中です。

物件のご縁もあるので時期については何とも言えませんが

今年中に実現させたいです。

 

 

 

 

 

自分について

健康面においては、まさかの病気が発覚し

一生続くシーパップ生活が始まりました。

びっくりです。

これに関してはもう身体の作り(骨格や呼吸に係わる部位の形状)の問題だそうなので

受け入れるしかないです。

あとは、更年期の自分とうまく向き合う事でしょうか。

昨年も「気分のむら」を改善することが出来ず

H氏にもラーにもしばしば気を遣わせてしまいました(*ノωノ)

家族以外の人と接するときには緊張感を持ってそれなりに丁寧に接するのに

近しい人にほど雑な対応をしがちな私です。

最近そんな自分がとても嫌です(=_=)

 

 

丁度そんな事を考えていた矢先に能登半島を震源地とした震災のニュースを目にしました。

「平穏なお正月」

「何でもない日常」

「家族がいつも健康でそばにいる事」は

決して当たり前ではなく、とてもありがたい事だという事を改めて感じました。

今年は、H氏とラーに対して感謝をきちんと言葉にすること

出かける前は必ずご機嫌に送り出すよう心掛けたいと思います。

 

 

 

 

 

仕事について

気が付けば今の職場も丸2年経過し、今年で3年目を迎えます。

引越しに伴い、在宅勤務に切り替わり通勤時間が無くなることで

精神的にも肉体的にも劇的に楽になりました。

本来は在宅勤務は増やさない方針だったにもかかわらず、

継続して雇用して下さった職場に感謝です。

業務内容も変わりましたが、少しずつ慣れつつあります。

苦手な業務もありますが、

ひとつひとつの仕事を丁寧に、要領よくこなしていきたいと思います。

 

 

ラン→身体づくりについて。

昨年は、ほっっとんど!走ることはありませんでした(*ノωノ)

3月の三浦ハーフの直前にぎっくり背中をおこし

そのあと引越しと新生活のあれやこれやに気を取られ

気が付けば走る習慣自体がまるっ。となくなってしまいました(*ノωノ)

足底腱膜炎の疑いもあるため、ストレッチを入念に行い

ウォーキングから再開ですかね(;'∀')

今年はランではなく、まずは走れる身体づくりに着目し、

日ごろからのメンテナンスをしっかりしていきたいと思います。

あんまり好きじゃないですが、筋トレも少し頑張ってみます。

なので、フルマラソンやハーフのエントリーはしばらくお休みして、

もう少し気軽に参加できるランイベントやウォーキングイベントにエントリーしてみようと思います。

 

 

最後に

ブログについて。

昨年は引越し前後に一時的に更新が途絶えてしまいましたが

割とコンスタントに更新出来た気がします( *´艸`)

1日にアップ出来る写真も100枚までなので

追っかけアップは予約機能をうまく使い、1日2本をMAXに無理なく継続したいです。

そんなペースで、今年も

「飲んだ!」

「食った!」

「太った!」

「(ちょっとだけ)走った!」

「足腰痛い!」

と言いながら

マイペースに続けていけたらいいな・・・と思っております。

昨年はまた新たな出会いもあり、

更新が楽しみなブログも増えました♬

ブログはオワコンと言われて久しいですが

やっぱり私はXでもInstagramでもYouTubeでもTikTokでもなく

ブログが大好きです。

ここで交流して下さるすべての皆様には感謝しかありません

いつもありがとうございます(*´▽`*)

 

 

相変わらず特に有益な情報があるわけでもない

アラフィフ主婦の戯言ではございますが

今年もどうぞよろしくお願いします♬

 

 

 

なんて・・・

 

 

今年も長~~~・・・・っっく!!なりましたが

最後迄お付き合いいただきありがとうございました!!

(ホント、何かすみません^_^; )



 

 

 

以上!

2024年の目標。

でした~ヽ(´▽`)/

 

 

 

 

m(_ _)m

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布を体に縫い付けたい。

2023-11-20 15:38:58 | 自分(考・ぼやき・独り言)

昨日の夜、リビングでラーと寛いでいたら

H氏から

「お財布ある?」

と聞かれました。

 

 

 

 

てっきりラーに言ってるのかと思ったら

「みぃさんだよ」

「スーパーから電話」

「お財布忘れてたみたいだよ」

 

 

 

Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

 

 

 

居住エリアはとても治安が素晴らしく(?)

何もなかったかのようにまるっ、戻ってきました。

因みに、前住んでいたところでは出てきませんでした(߹𖥦߹)

 

 

 

実は先月もやらかしてまして・・・。

そのときは月イチの通院日、家にお財布を置き忘れてしまいました。

とりあえず診察だけしていただき

同日お支払いへ行く事になったのです・・・(߹𖥦߹)

 

 

 

 

 

手荷物の関係で小さなお財布を使いたくて、最近こちらはお休みしていたのですが

やっぱり私はお財布ショルダーでないとダメなのか・・・。

 

 

 

 

 

嗚呼っ。

いっそ財布を体に縫い付けたい・・・(߹𖥦߹)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜。

2023-10-27 18:23:12 | 自分(考・ぼやき・独り言)

ここで唐突にリアルタイムアップ。

 

 

十三夜のお月様。

秋の満月を鑑賞する「お月見」の風習には「十五夜」だけでなく

「十三夜」という、日本独特の風習があるそうです。

十三夜の月は満月になる前なので少し欠けています。

 

 

 

 

こちらは昨日のお月様。

実は昨日、ふとベランダから空を見上げたらすごーっく!月がきれいで

思わずデジカメを引っ張り出してポチっと。

 

 

 

 

そして、たまたま今朝、足跡のあったブロガーさんの十三夜の記事を拝読し

「ほー!なるほど、だから昨日の月はあんなにきれいだったのね~」

と妙に納得。

H氏にもLINEで画像を送信。

「すごく綺麗だね」とデジカメの望遠レンズの性能に驚いていました(え?そこ?)。

 

 

 

昨日も今日もきれいなお月様でした。

因みに9月の十五夜はスルーしていて、肉眼では見ておりません。

十五夜と十三夜の片方しか月見をしないと

「片月見(または片見月)」として縁起が悪いという言い伝えもあるそうですが

十五夜は皆様のブログで楽しませていただいたのでOKって事にしちゃいます( ´艸`)

 

 

 

 

日常に追われてついついこうした風習をスルーしてしがちな私。

こうして空を見上げてほっとひと息つく時間も忘れないようにしたいですね(´ー`*)ウンウン

 

 

 

 

 

以上!

十三夜。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

<(_ _)>

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣&2023年の目標。

2023-01-08 01:59:08 | 自分(考・ぼやき・独り言)

初詣に行って来ました。

 

 

お焚き上げの受付もあったので

 

 

お札など諸々おさめてきました。

 

 

 

そのあと、家族の健康を願い

 

 

 

おみくじを引きました。

ラー様は末吉。

 

 

義母は大吉でした

 

 

最後にみんなでみくじかけへ

 

 

おみくじを結んで帰りました。

 

 

 

私はゆっくりと読みたかったので、家に持ち帰りました。

小吉でした(●´ω`●)

 

 

 

さてさて。

ここから、恒例の(?)2023年の目標なんぞ。

昨年2022年の反省も踏まえ晒してみたいと思います。

と、その前にこれに触れない事にはどうにもならないので

まずはご報告です。

 

 

いつ書こうか?迷っていたのですが、

実は春に向け引っ越しをすることになりました。

先月から「調査」とか「お出かけ」とか書いていたのは

内覧をしたり、地域の下見をしたりしていたからなのです☆彡

 

 

H氏の通勤に便利な沿線上で

出来るだけ駅近で

ラーの教育環境が良さそうな場所を探しました。

予算の関係もあり、当初考えていたエリアは難しく

完全に希望通りとは行きませんでしたが

先日契約をしました。

これらを踏まえ、ここから長ーい自分語り参ります!!

 

 

 

 

子育てについて

ラー事から参ります。

ラーも春からいよいよ6年生。

そのうえ、引っ越し。

当初は中学を機にとも考えたのですが

進学と同時にいきなり環境が変わるより、

1年でも早く新たな地域に馴染んだ方がよいだろうと判断しました。

仲良くしてもらった友達と離れ離れになるのはかわいそうではありますが

何とか新しい環境に馴染んでいってほしいです。

 

塾や習字教室もこれから探さねばなりません。

塾もね~・・・

本当びっくりするような月謝ですよ、ホント。

それでも、やらないよりは良いし

H氏は先々控えている受験などをとても気にしているので

進路について色々アドバイス(?)しているようです。

私はそれ以外でラーにお小言が絶えないので

学習関連はH氏にお任せたいと思います(●´ω`●)←

 

 

片付けは相変わらず。

先日堪らず、片づけ業者さんのYouTubeチャンネルを見せて

「このままだといつかこうなるよ」と真顔で言ったら

少し掃除をするようになりました。

部屋の状態は心の状態とイコールだと私は考えているので

ここは真面目に取り組んで欲しいと思います。

心が整わないと勉強どころではないですしね(((uдu*)ゥンゥン

 

一時よりは落ち着いてはきたものの、反抗期に入ってしまったラー様。

穏やかに過ごしたいのはやまやまですが、難しいのかな(;'∀')

毎年言ってる気がしますが、良い距離感をもって接していきたい!

お小言ばかりではラーもしんどいでしょう。

今年は「褒めて伸ばす」をテーマに子育てをしたいです(●´ω`●)

 

 

 

 

H氏について

H氏~・・・。

うん、H氏。(今年も2回言う)

仕事のストレスは相変わらずのようです。

引っ越しを決めた大きな理由のひとつは

H氏の通勤です。

電車やバスを何度も乗り継いでの通勤は

「とても疲れる」とよくこぼしていました。

往復3時間だものね。

世のサラリーマンの皆様、本当にお疲れ様です<(_ _)>

 

ウィークデーの社宅泊はもちろんコロナの影響というのがメインではありましたが

体力的にしんどい時に「今日(社宅に)泊っていい?」という日もありました。

一昨年は脳梗塞、去年は貧血、と体力的に不安な要素も多かったので無理もありません。

 

私とラーは気ままに過ごし、ある意味気は楽でしたが←ヲイ。

お互いに何の努力もせずこのプチ別居生活をずーっっと!続けるのは

家族として健全な状態とは言えないですもんね(((uдu*)ゥンゥン

 

 

昨年は、H氏とふたりで過ごす時間も増やし

(あまり記事にはしませんでしたが)

旅行に行ったり、外食に行ったりしました。

ラーも段々相手をしてくれなくなると思うので

子離れの練習も兼ねH氏とも引き続き(?)仲良く過ごしていきたいです。

でもって、これも毎年書いている気がしますが

「あたりまえ」ではなく「ありがとう」をテーマに

感謝の気持ちを持ち、ちゃんと言葉や態度に乗せ伝えていけるといいかなと思います。

 

 

 

 

自分について

ここ数年、更年期の影響か?

かなり気分にむらがあります。

H氏やラーにも「そんな些細な事で?」という事で

苛立ち、きつい物言いをしたり、塞ぎ込んでしまったり、

驚くほど身体を動かすことがしんどかったりと

通常の生活に影響が出る事もありました。

今年は何とかそのあたりの感情と体調のコントロールをうまくしていきたいです。

 

 

昨年は「節約を頑張る!!」

と息巻いていましたが、半年くらいですっかり元の木阿弥。

それでなくても、光熱費・食品などなど物価が高騰し続けているので

もっと意識していかねば・・・!!!とは思うのですが

キャパがお猪口大並みなので、まずは引っ越し関連に全振り。

節約は気持ち的に落ち着いてから少しずつ頑張ろうと思います。

 

 

 

仕事

一昨年転職し、昨年10月から今の職場にお世話になっています。

まる1年経過し、感じたことは環境が目まぐるしく変わるのがデフォだという事。

素早い判断と対応力が求められていることは良く理解してはいるのですが、

ぽんこつな私はずーっっと!テンパっていた気がします(;'∀')

ホント皆さん優秀です

そんな中、年末に人事異動の発表があり、1月から新たな上司が就任しました。

恐らく業務内容も大きく変わると思いますが

それより変わるのは私の居住エリア。

今の職場は、とても近く通勤しやすい事が決め手のひとつでしたが、

次の引っ越し先からだと1時間以上かかります。

扶養内パートで往復3時間弱通勤に費やすのはちょっとしんどいかな?というのが本音。

もしかしたらまた転職をする方向になるかもしれません((+_+))

前回が最後の就活になると思っていたのですが・・・。

引っ越しの件は、職場でもほんのり話してはいるのですが、

一度きちんと上司に相談して決めたいと思います。

 

 

 

ラン

昨年は初のフルマラソンに挑戦し、無事完走できました~ヾ(*´∀`*)ノ

これは本当に達成感がヤバかったです(●´ω`●)

気をよくし、3月の三浦のハーフに挑戦する予定なのですが

ここ最近、体調不良が続き、まともに走っていないです( ̄▽ ̄;)

大会まで2か月ないですが、まあ何とかなるでしょう!!←ヲイ。

タイムは気にせず、基本ファンランで。

あまり気負い過ぎず、楽しみながら走り続けられるといいな、と思っています♬

 

 

 

 

最後にブログについて。

昨年は割といい感じに更新できていたのではないでしょうか?

(ほんとに??)

追っかけアップをアホほどする機会が減っていたように感じます。

(ほんとに??)

これからも

「飲んだ!」

「食った!」

「太った!」

「走った!」

「足腰痛い!」

と言いながら

マイペースに続けていけたらいいな・・・と思っております。

更新してもしなくても訪問してくださる方

フォローしてくださっている方

リアクションやコメントを付けてくださる方

コンスタントにメールをくださる方

こんなぽんこつアラフィフ主婦の戯言をあたたかく見守ってくださり

本当に感謝しています(●´ω`●)

ありがとうございます!

そして、これからもよろしくお願いします♬

 

 

 

なんて・・・

 

 

今年も長~~~・・・・っっく!!なりましたが

最後迄お付き合いいただきありがとうございました!!

 

 

 

 

以上!

初詣&2023年の目標。

でした~ヽ(´▽`)/

 

 

 

 

m(_ _)m

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする